昨日の続きです。
雪灯籠まつりのメイン会場に行く為に、
私たちはあえて西堀の方から入りました。
この堀には、必ずカモたちがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/de34501bae792af45bd840a1d9e8359a.jpg)
カルガモが断然多いです。
人なつこいというか、餌をもらえると思い、
近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/ab3abc7174aeeb2eafcc08e9ff4aeab0.jpg)
かわいい顔!
他には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/18590ed9cc10def34894ed824240b660.jpg)
ヒドリガモが2羽。雄のみです。
堀はほとんど凍っていて、
溶けている少しの部分にカモたちがいます。
望遠レンズで見ると、
何やら小鳥が氷の上にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/fa072a62abcc2abf493bb20f0d921782.jpg)
見えますか?
カモの左側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/0a0b5cebf378152235bd2148dc594b9a.jpg)
よく見ると、ハクセキレイです。
堀端を歩きながら、
今度は木々の間から、フィー、フィーという声。
これは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/67a52302120cc57e735c1089d0d2f159.jpg)
ウソです。
(いえ、嘘ではありません。笑)
雄は、首のあたりがオレンジで美しい。
雌には、このオレンジがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/11fff59d0c992f14540e9ada1b53da6a.jpg)
しかし、このウソ、桜の芽を食べますので、
桜愛好者からは、嫌われ者です。
弘前公園の桜は、日本一!
なので、このウソが居てもらっては困ります。
鷹匠に鷹を飛ばしてもらい、追っ払って
もらっています。だいぶ減っているのでしょうが、
なかなか0羽とはいかないですね。
私としては、ウソに会えて嬉しいけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/30b883347c6706c8cc893d3715e95b8e.jpg)
ねえ・・・、
おまえも生きてるんだものね。
この寒い中、必死だよね・・・。
次に会えたのは、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/53d2d554e19d92dba6ab7b72c630cb87.jpg)
いつものシジュウカラ。
そして、良く似ているコガラも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/4d6f5ed4da2ff90c6c14c65975d4ce86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/12/a30b79f78d4bccc808e731b589d01947.jpg)
それから、ここでは初めての
ヤマガラちゃんたちも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/1c6979cb3e3e41d357fba9b7f76f0576.jpg)
きれいな配色です。
茶と灰色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/574fa68ab54fa9fb25b5fe5898b02459.jpg)
なかなかすばしっこくて写せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/303bf4ebfdf3ee400c7d648918c48ca3.jpg)
ジー、ジーと騒がしく鳴きます。
ツグミもいましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/9917fd8321d0ccd5585647759aada7fc.jpg)
枝に紛れてしまいました。
証拠写真として。
短い距離の間に、
こんなに多くの小鳥に会えて
嬉しい限りでした。
自然の豊かな公園です。
まだまだ多くの小鳥がいると思います。
***
公園を後にして、
デパートの催し物に行きました。
「うつわdeカフェ」。
金山焼きなどの器を使い、
カフェや飲み物、食べ物が出展されて、
好きなテーブルで飲み食いできます。
私と娘は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/b949dfe96ad5412d3f1944109d907caf.jpg)
のみものや「わんど」という屋台型の
お店から、飲み物を注文。
大型の三輪車が土台になったお店。
ステキなんです。
(8月の「おおぬマーケット」にも出られて、
私たちも買いました。)
今回、私が飲んだのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d0/eec434513bd6b9590812e4e0687bfd17.jpg)
ライスミルクのチャイ。
お米で作ったライスミルクなので、
牛乳に弱い私も安心。
かなりスパイシーです。
シナモン以外にも何種か入っていそう。
甘さもほどよい。
娘が注文したのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/f0108cd12536247914d4567333b07604.jpg)
インディゴ・ティー。
なんと、これ、「藍」なんです!!
青森の「藍」。
藍染めが有名ですね。
食べられる、飲める、びっくりでしょ!!
でも、藍色ではなく、薄い薄い茶色。
薬草のような香りと味。
胃腸にもいいようですよ。
茶葉(1080円)や飴(500円)として
売られていました。
藍染めは、弘前公園近くにも
工房があります。
***
帰りは、同じ館内にある
「ジュンク堂」で本を買いました。
それはまた、明日紹介しましょうね。
今日から、天気も崩れます。
娘は、今日、青年集会の反省会へ。
お昼は、餃子を作るそうですよ。
いいなあ。
私も呼ばれたい~!
餃子が食べたい~!
(自分で作れー!・・・ってか。 ^^;)
ここあでした。