すべてはこの傷から始まった・・

「わ~ギターを落としちゃったよ~」
ギグバッグのチャックの閉め忘れが原因だった
運悪く、下側(ボディ側)のチャックが開いていたのだ
久しぶりにやらかしてしまったと後悔したのだ
「カッコいいですよ その傷・・」
ギター仲間の思いもよらない言葉に驚いたのだ
「どうせなら思い切ってレリック加工にしてみたらどうですか?」
逆転の発想なのだ

色々な雑誌などを引っ張り出して参考にしたのだ

金属部分がピカピカもバランスが悪い
パーツを分解でして、手作業でヤスリをかけたのだ
この一手間がかなり効いている
極細のヤスリで表面の光沢だけを削り取ったのだ
プロはさらに薬品(錆び促進剤?)を使うようだ

毎日弾き込んでいるのだ
弦を裏通しした事は大正解だった
とにかく良い鳴りになったのだ

弾いていて楽しくなってくる

塗装を一皮剥いた事が音に影響を与えているのだろうか?
ゴトー製のペグとブリッジも最高なのだ
ほとんどペグに触れることが無くなった
バッグの中で動いてしまったペグを微調整する程度
現状のピッチの悪さや鳴りにもの足り無さを感じている
場合、パーツ交換を試してみるのも一考だと思う
他社にも良い製品があるが・・
コスパを含むとゴトー製は最強なのだ
信頼の日本製!
日本人はもっと自国の文化や技術を誇りに感じるべきだと思う
先の話だが・・
レスポールのペグが壊れた際にはゴトー製に交換するつもりなのだ
以前に交換したベース用のペグも絶好調なのだ
非常に安定しているのだ