テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

youtubeに日々刺激を受ける

2019年08月05日 | 楽器
昨日も多くの方々にご訪問いただいたのだ
夏休みモードという感じだった
惜しくも訪問者数2,000人に届かずという結果だった

最近は当ブログのリアルタイム検索の結果も変化している
以前は数年前に投稿した過去記事が上位を占めていた
現在は約8割が近々にアップした最新の記事に並べ変わっている

私が投稿した記事の多くがGoogleのトップページに表示される
ことも多い

過去記事でも商業的なサイトに負けじとトップページに居座っている
記事もチラホラみかけるのだ

先日、『グラスルーツレスポール』で検索してみたのだ

自分が投稿した過去記事にヒットした

特にグラスルーツに関心があるわけではない

先に述べたように人気の過去記事の行方が気になってしまったのだ

つまりは『逆引き』なのだ

イマイチ検索エンジンのシステムには理解し難い部分もあるが・・
当ブログが誰かの何かの為に役立っていることは良い事だと思う

私は一日中ギターの事ばかり考えているのだ

考えるのは自由なのだ

考えるな!と言われても無理なのだ

読者の皆さんもご自分が思春期だった頃を思い出していただきたい

頭の中のイメージを自分でコントロールすることなど無理

浮かんだイメージはどうにもならない

それらとどのように向き合うか?

という部分だけが自分に許される選択になる

当たり前だが・・

私にも生活がある

真剣に取り組まなくてはならない事項も多い

それ以外のリラックスした時間をギターと戯れているのだ

目の前にギターがあれば弾く

無ければ、検索&妄想なのだ

コレクターとは別の意味で『ギタークレイジー』だと自覚している

まぁ、他人に迷惑をかけているのではないので良いと思う


本題に入ろう(前置き長いね~)
私が最も頻繁に利用するサイトはyoutubeなのだ

ログインした状態で閲覧していると動画編成がカスタマイズされる仕組み

”あなたにお勧めの動画・・”

Amazonなどのお勧め商品と同じ発想なのだ

これを迷惑だと感じる人も多いようだが・・

私は便利だと感じている

以前にクラシックギターに傾倒していた時期にはクラシック系の動画が
怒濤のように押し寄せてきた

特にお笑い系など検索いた覚えはないが・・
お勧めに含まれている不思議・・

いずれにしても私のお勧めのギター比率は約8割なのだ

以前はyoutubeに少し失望していた

「○○弾いてみた~」

という素人さんの動画が溢れていたからなのだ

それなりに上手いならば参考にもなるが・・

まぁ、総じて微妙な作品が多い

『貼り逃げ』的な動画も多かった

何故だろう?

最近はめっきり減ったような感じなのだ

投稿そのものが減ったのだろうか?

商業的な動画を含め、プロレベルの演奏作品が多くなってきた

商品レビューも素人とプロではレベルが違う

プロの演奏は参考になる

観ていても安心感がある

テレキャスの購入と改造でも色々な動画にお世話になった

音作りやフレーズ作りに行き詰まった時にもyoutubeを活用する
真似るというよりは

元気を貰う・・

刺激を受ける・・・

というような使い方が多い

先日はレイヴォーンの試奏動画というレアな作品に出会った
トレードマークの帽子をかぶっていないのもレア度が高い
やはり上手い!

ストラトが弾きたくなってしまった

私は単純なのだ😉 

ギターに関しては非常にピュアなのだ

ギターを弾き始めた高校生の頃と何ら変わっていない

常に発見があり、新鮮な気持ちでギターと向き合っている

これは本当に良い事だと思う

人間は飽きてしまえば終わり・・😭 

仕事ならば仕方なくも取り組むだろうが・・
趣味ならば放り投げてしまう

私の知り合いにもそんなおじさんがチラホラいるのだ

同世代のギターオヤジとしてはとても残念に思う😞 

趣味の世界は自由・・

「何かさ テンション上がらね~んだよ」
「貧乏暇無しじゃねぇ!? 時間もね~の」
「ギター弾いても心に響かね~わマジで」

このようなおじさんには何を言っても無駄なのだ

読者の皆さんもyoutubeなどで
上手い人の演奏を参考に刺激を受けていただきたい

Let'sGuitar~♪😊 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする