ようやく、ウクレレ弦が安定してきたのだ
ナイロン系の弦はとにかく伸びる
根気よくチューニングを合わせるしかない

マーチン弦よりも1弦と2弦のテンションが弱い(弦が細い)

私の好みの感触なのだ
カーボン弦は細く硬いという固定観念が払拭された
今回のブルースはkeyEなのだ
効率良く開放弦を使うのがリック作りのポイントなのだ
これはギターも同様なのだ
開放弦は運指が楽だという人がいる
それも間違いではないが・・
むしろ、その響きに耳を傾けてみるべきなのだ
開放弦の響きは弦長が長いギターの方がより顕著だといえる

ウクレレは弦の並びが独特なのだ
4弦が二番目に細い弦というイレギュラーな配列なのだ
ルートは3弦が担当する
今回のブルースリックも3弦始まりのフレーズなのだ
4弦は和音とメロディを担う
ギターと同様に4弦を太くする配列もある
私はあまり好きではない
まるでミニアコギなのだ
ボディも小さい方が好みなのだ
あくまでも私はソプラノサイズに拘る

ボディが大きなウクレレには興味がないのだ
コロコロとした音に癒やされる
ボディは小さく、ネックは長く・・😊