何だか安い小説のようなタイトルになってしまったが・・
私が若い頃には
”ギターは若者が愛用するもの・・”
という認識が広く浸透していた

「ギターばかり弾いてないで勉強しなさい!」
というのはバンド少年を持つ母親の常套句でもあった

現在はギターの部分をスマホやゲームに置き換えると理解し易い
ギターを弾いている若者はガラパゴス諸島の希少生物に相当する
楽器の聖地であるお茶の水を訪れてもギターを背負っている若者に出会わない
『ギターを背負っている人がいるなぁ・・』
と思い
追い抜きざまに振り返ると中年おじさん・・
という事が多々ある
まぁ、後ろ姿にも覇気と若々しさがないので中年おじさんだと
容易に想像できるが・・
中年おじさんとは何歳くらいだろうか?
高校生くらいから見れば30代もおじさんと呼ばれるのだろうか?
30代を経験してきた私に言わせればその年代は若者に属すると思える
見るもの、やる事、考え方も20代の頃と大差なかった気がする
近年、ギターを背負った中年おじさんも高齢化しつつある
40代を軽く通り越して50代くらいがメインになる
70代はあまり見かけないが・・
50代を中心に60代がチラホラという感じだろうか?
あくまでも私の個人的な感じ方だという事を付け加えておきたい
実際にギターブログなどを書いて(発信)いる人もおじさんが中心
こんな事を書いている私もコテコテの中年オヤジなのだ
ギターを弾く(好む)のも中年おじさん・・
ギターネタを発信するのも中年おじさん・・・
それを読むのも中年おじさん・・・
たま~に若い層が流入するという感じだろうか?
当ブログでも検索ワードを見るにつけ『夏休み』を感じる
以前とまったく異なる
フレッシュさを感じる
そろそろ出勤の時間なのだ
続きは後ほど・・😊