今朝は興奮気味に目覚めた
レリックジャズベの塗装作業にワクワクしているのだ
「面倒臭いなぁ・・」と考えていてはダメなのだ
趣味の世界は徹底的に楽しむのが良いと思う

今回は時間をかけて薄塗りでいきたい
重ね塗りには30分くらいの間隔で良いと思う

問題の部分・・

まぁ、完璧な塗装面は追いかけていない
言葉では上手く伝えられないが・・・
背面のいなたい感じに全体を合わせていくのだ
バランスが大事なのだ
ピックアップのカバーを外した
ザックリとマスキングすることで攻めた塗装ができる

ブリッジとリアピックアップの間も前回は塗っていない
疑似色ではあるが微妙に異なるのだ
その辺りも今回は合わせていきたい

フロント付近はピックガードで大半が覆われる
それほどシビアになる必要はない気がする
今回は空き時間(乾燥待ち)を有効に活用
ネックもオイルステインを塗布していく

すでにヘッドが良い感じに着色されているのだ
スプレー系の塗装よりも自然な仕上がりなのだ
やはり臭い

今回は指板部分の着色なのだ

着色というほどの色づきはない
刷毛塗りした後でティッシュで拭き取る

そんなこんなで30分が経過したのだ
ベランダに様子を見に行ってくる
繰り返しになるが・・
ジックリと薄く重ね塗りする予定
時間はたっぷりあるのだ😉