テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

アコギのサドル交換を依頼した

2021年04月28日 | 楽器
今回、購入したアコギを画像を撮影することができた


スプルーストップの単板

マホガニーのサイド&バック単板

ギブソン系のアコギで好まれるスペック



ネックもマホガニーの一本削り




ヘッドもヴィンテージライクでカッコいい


ペグはオープンタイプ

これもヴィンテージライクな仕様



2フレット付近が僅かにビビる

フレットの打ち込みには問題はないらしい

ネックや指板にも歪みは感じられないという

弱く弾けばビビリも少ない

それでは楽しくない

アコギは指弾きで強めに弾きたい

いずれにしても2フレットはアコギで最も多用するポジション

早めの段階で解決しておきたい

結果的にサドルを作り直すことに決まったのだ

現状では2.5㎜だという

3㎜くらいでも良いと感じる

とりあえず3㎜で作ってもらうことにした

あとは状態を確認しながら微調整という流れになると思う

オイル浸けの牛骨でお願いした

他の修理との兼ね合いもあると思うが・・

早ければ数日で完了するとのことなのだ


ケースもギターと一緒に購入した

アコギにはハードケースが似合うと思う

軽めの樹脂製をチョイスした

ギグバッグと変わらない重さなのだ


廉価なギターなれど秘めたるポテンシャルが感じられる

この程度の調整で販売店に送り返すのはむしろ面倒臭い

場合によると行ったり来たりになる可能性も大

その他の部分の点検と調整もお願いした

仕上がりが楽しみなのだ








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする