昨日の集計結果のご報告
訪問者数2,001人(30,100,014人中96位)
閲覧回数6,043回
という結果だった
足繁く通ってくださる読者のみなさんに感謝!!
久しぶりの2,000人超えだった
1,900人台をウロウロしていたのだ
巣籠もり需要の影響も一段落した感がある
いずれにしても有り難いことなのだ
自分の声や意見が多くの方々の目に触れることに意味がある
それこそがブログの醍醐味だと感じている
昨日はMTRと掃除三昧の時間を過ごした

残念ながら録り音は失敗に終わったが・・
次回への課題ということで頑張れる
修理から無事に戻ってきたMTR
存分に使い倒したい
床に機材を広げると埃が気になってくる
掃除タイムの始まりなのだ
いつもそんな感じなのだ
それ故に私の小さな書斎はキレイを維持している
狭いながらも快適な城なのだ
昨日はギターのチェックも行った
チェックといっても点検する部分はネックとオクターブ

ドラゴンはネック調整の為にネックを取り外す
意外にも優秀なネックなのだ
過去に一回しか調整したことがない
購入後に一回
これはどんなギターにも不可欠なのだ
楽器店と自宅では湿度も温度も異なることが多い
その後もネックは微妙に動くものの許容範囲だった
僅かに順反りしていたネックが数日後に戻っているのだ
傍らにあるストラトも同じような動きを見せる
総じてストラトのネックの方が繊細なのだ
ロッドの調整が簡単なので気が付いたら直すようにしている
いずれにしても以前ほど気にならなくなっている
むしろ、少し順反っているネックが好みになってきた
カッティングなどが主体ならば少し高めの弦高が好ましい
速弾きは流行らないのだ
時代も変わったと思う
今週も引き続きギターとMTRを煮詰めていく予定
ベースの塗装に関してもタイミングを考えている


アンプ録りの再チェレンジも計画しているのだ
今度は大音量で鳴らしてみたい


盛りだくさんの企画に時間が足りない
それが悩みのタネなのだ
ギター遊びでは生きていけない
そんなこんなで
お時間がある方は遊びに来ていただきたい😉