アコギは本当に楽しい
その音に癒やされる
ギタースタンドに立てかけて置いているのだ
いつでも気軽に手が伸びる環境を整えておくと良いと思う
その都度、ハードケースにしまい込むようなギターでは意味がないと思う
少なくともプレイヤーである私にとってお宝的なギターは不要なのだ
どこまでいってもギターは道具なのだ
いつでも気軽に寄り添える良き相棒
「アコギは楽しいよ~」
と私がいくら力説しても伝わらないと思う
まぁ、そんなことは百も承知なのだ
特に文章で他人に何かを伝えることは難しいと感じる

私は他人に何かを伝える時には『音』拘る
「アコギもこんな感じで楽しめるよ」
で伝わると思う
材が何? 弦が何? 値段はいくら?
音楽にはまったく関係ない要素だと思う
結局のところ、その出音が気に入れば何でも良いのだ
それが1万円のギターでも自分の心に響けばそれで良い
音楽の世界にお金の話が絡んでくるといやらしくなってくる
「何か高そうなギターだね・・」
ギター好きの雑談では良くあるケース
特に日本人はブランドや値段に拘る人種なのだ
世界的にも有名なのだ
世界の有名ブランドのターゲットになっているのだ
言葉を変えれば、良いカモということになる
私は廉価なギターの良い部分を引き出すことが得意なのだ
それはエレキでもアコギでも同じこと
どんな楽器にも必ず良い部分があるということ
それを伸ばすのもプレイヤーの勤めだと思う
仮にギターにも感情があるならば、必ずそれに応えてくれる
愛情を持って接すればそれに応えてくれるものなのだ
ギターと対話している感覚が芽生えればしめたもの
脱初心者なのだ
良い声で鳴いてくれるギターをとても愛おしく感じる
好きになればさらに弾くようになる
弾けばギターは育つもの
ギターは買ってからが勝負なのだ
お蔵入りしていたギターでもまだ遅くない
自分がそのギターで何をしたいのか?
それを肝に銘じるべきだと思う
自分の思いは指先を通じてギターに伝達する
それが必ず音に表れる
この曲もコードを元に私がギター用にアレンジしたのだ
今回はギター一本だがウクレレと合わせても楽しいと思う