今日は、初心者コースのパンプキン(スクナカボチャ)スープです!
鬼ちゃん流!(笑) 5、6人分
カボチャ:600g
タマネギ:100g カボチャの6分の1位(お好みで)
水:カボチャが被さるくらい
コンソメ:1つ
牛乳:600cc~700cc(お好みで!)
こんな風に書いていますけど、
カボチャが多くてもタマネギが多くても大丈夫ですよ~(笑)
お好みです。
① カボチャの、皮を取り除きます。
皮は、固いので、こんな風に切るといいですよ!
② タマネギは、薄くスライス!
2人分には、材料は、多めなので、保存用もしますね。
③ お鍋にバターを20gくらい入れ
(バターの代わりに、サラダ油でもオリーブオイルでもOK!)
④ タマネギを炒めます。(しんなりする位)
タマネギの甘さを引き出すためです。
そこに、カボチャも入れ、1分ぐらい一緒に炒めます。
⑤ そして、材料が被る位のお水を入れます。
水が多いと、水っぽいスープになります。
水が、少ないと、ミキサーにかけた時に、回りません。
今日は、少し、水が多いみたいです。あははーーーー
やり直せーーーー
次!
⑥ 沸騰して、灰汁が出たら、取り除きます。
今回は、ほとんど灰汁が出なかったので、お玉1回分捨てただけですね!
⑦ 灰汁をとった後は、コンソメを1つ入れて、弱火で、10分位煮ます。
カボチャが、柔らかくなれば、OK!です。
⑧ 粗熱が取れたところで、ミキサーに入れペースト状にします。
あはは~~~~、ミキサーに全部入れて粉砕したから、カボチャのペーストが上まで来ました。
本当は、量が多すぎた時は、半分ずつした方が、いいわよ!
鬼ちゃんは、長年の経験で、やっちゃいますけど!
ミキサーが、動いたから続行!(笑)
ペースト状なので、ミキサーが動かなかったら、
牛乳を入れて、時々スイッチをOFFにして、かき混ぜ、
スイッチONしながら、液体にしてね!
保存用はここで!
⑨ カボチャのペースト、半分は、ジブロックへ!
(ご家族の人数が多い方は、この量だと、保存しなくて、食べきると思いますけど!)
⑩ 残りのペーストは、お鍋の方へ!
鬼ちゃん、やること早いのよ!
裏返せば、雑!
省けるところは、飛ばすのよ~~~~~
今回は、ブログ用って分かっていたのに、いつの間にか、頭から飛んでいましたね~
ああ~~~
ミキサー、お鍋、汚れちゃって!
汚れた画像は見せられたもんじゃないわね!
今日は、仕方ない、特別サービスで見せるわよ!
で、汚れたミキサー洗わないの?って
とんでもない!
何をしているかって!
お鍋に牛乳を入れるんだけど、先に、ミキサーの中へ!
そして、スイッチオン!
これで、ミキサーの中のカボチャペーストを牛乳で溶かして、スープに入れてしまうという訳!
ふちについているカボチャペーストもゴムべらを使って、綺麗に、牛乳で押し流して入れるのよ!
あははは~~~~~~
流石、主婦でしょ!
無駄にはしないのよ!
で、ミキサーは牛乳で、綺麗になりました。
後で、ゆっくり洗剤で洗って下さい!
でね、お鍋の方が汚れたのは、
柔らかく煮えたカボチャを、
お玉ですくってミキサーに入れていたんだけど…
もたもたするわね~
で、
お鍋を抱えて、
ドドドーーーーーって!ミキサへ!投入!(笑)
時短よ!
で、お鍋汚れたわよ!
もう、楽屋裏全部見せて、お恥かしい~~~~
今日の牛乳の量は、カボチャペーストと同量入れています。
最初に、牛乳を量ったりしなくても、ミキサーで出来たペースト(保存用を省いて)と同じだけ、
目分量で入れればいい訳です。
*お菓子や、パン作りは、こんな風には行きませんよ!
1gも間違えない様に、しっかり量って!(笑)
さぁ、スープに戻ります。
⑪ カボチャペーストに牛乳を入れて、軽く沸騰させて、塩コショウしたら出来上がりです。
気を付けるポイントは、塩分控えめ!ここ大事!
薄めにしてると、塩分足せるけど、塩辛くなったら、牛乳や、水を入れ足さないと…
そうなると、スープが薄くなって、思ったスープになりませんよ~
濃厚味が良ければ、牛乳の半分を、生クリームに替えたり、煮詰めたり自分好みにして下さい。
煮詰める時は、焦げないように、弱火で、かき混ぜながら!
あっ、それから、鬼ちゃんは、火を止める直前に、
⑫ 隠し味、お醤油を、小さじ半分くらい入れます。
コクが出ますよ~~~~
ここも、ポイント!
これで、完成です!
バターは、炒める時に使っているので、入れません。
カロリーOFF!
入れてもいいわよ~
高カロリー
保存用の、カボチャのペーストは、薄くして冷凍庫へ
今回は少ないけど、2回に分けたい時は、ジブロックを、半分に折り畳んで凍らせます。
袋が大きかったから…
(全部使い切る時は、折る必要はありません。)
食べたい時に、これに、牛乳を入れるところからすればいい訳です。
薄くしてれば、必要な分だけ折って使う事も出来ますよ!
朝食にパンプキンスープを!
ベーコントーストの塩分が効いているので、
カボチャの味が楽しめる位の塩分控えめスープが美味しいです。
スープには、
生クリームをかけています。
食パンを焼いて角切りした、クルトンもおいしいですよ!
ドライパセリもいいですよ!
スクナカボチャのスープでした。
バターナッツスープは、美味しいわよ!
でも、スクナカボチャも、美味しいわね~
スープは、温かくても冷たくても、OK!