土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

2016、8、5、 雨降らず、水不足で、スイカ枯れ枯れ全収穫!

2016-08-10 23:08:01 | 農耕民族

 

M爺畑です!

黒マルチですが、 

スイカのベットの方は、縦横に重ねてひいたので、草防止にはなると思いましたけど…
じゃが芋の畝後は、1枚、ぴら~~~~~っとひくだけで、
畑に行くたびに、剥がれて、

役に立たないんじゃないの!
だって、すぐ剥げてるし!って、

鬼ちゃん、馬鹿にしてたんですよ!

でも、見ていると、結構、馬鹿に出来ないんですね!

行くたびに、剥がれた黒マルチでも、していると草が生えていない!

へぇ~~~~って、

ゆずぽんさんが、ハヤトウリの方をしている時に、
草をどけて、黒マルチ追加して張って置きました。
先日やりかけていた、インカの目覚めを掘った畝の後です。

納得すると、張り切る鬼ちゃん!

さぁ、今日は、の全収穫です!

淋し~~~い

本当は、もう少し…

昨年は、お盆のころまで、スイカがあったもんね~~~
って、全部で、5個ぐらい(笑)

今年は、雨が降らずに、お天気

ガンガン照り!

仕方ないね~~~~~

ネットを外して見ると…

見苦しい~~~~~

マダムからお声がかかりました。

「スイカの皮が薄くて、美味しそうだったじゃない!」

えっ、いつの記事見たんだろう~~~(笑)

何でも、マダム宅は、小玉を間違えて、大玉買ってしまい、収穫時期も

早過ぎて食べられなかったとか…

え~~~って、言っていたら、最後の一つも、

「腐ってるーーーー」

って、アラン(マダムのご主人)が持ってくるし…

  

鬼ちゃん、うちの畑の大丈夫かな(熟れ過ぎていないかな)?って思いながら…

陰で育ったスペシャルスイカ2つ(鬼ちゃんが、最高だと目を付けていたもの)を

マダムに差し上げました。 


                           ゆずぽんさん撮影!

いつも、お茶を呼ばれているホンノお礼です!(笑)

マダムが、気にしてくれて、その場で切って見せてくれました。

包丁を入れた時                           

“ぱっぱっぱっか~~~~~~~~ん”

凄いいい音!

見てみてーーーーーーーー

凄いバッチリ!

切らなくてもいいよーって言ったのに、

2つとも、切ってくれました。

最高!

お孫さんに差し上げたのに、

味見!と言って、皆で少し!

わぉ~~~~

美味しい!

これは、糖度13!(鬼ちゃん、心の叫び!)

アランが、「うんうん、おいしいね!

糖度11ぐらいやな~~~」

はい!

おっしゃる通りで…

あっははは~~~~~~~~

良かった、最高のスイカを、差し上げられて!

 

さぁ、畑に戻ります!

雨が降らず、水不足で、枯れてしまったスイカの後です。

楽しませて頂いた感謝をこめて!

スイカちゃん、有難う!

来年も、頼みます!

あはは~~~~

収穫野菜です

残りのスイカは、これだけ!

この中の1つは腐っていました。

これ、大丈夫かな?ってのを割ってみたら、

ぎり、食べれたかな? 

持ち帰った、スイカ!

鬼ちゃんは、帰ってからすぐ冷蔵庫に!
ゆずぽんさんは、置いてたら、気が付かないうちに、
1つ、パカッ~んと割れて、蟻ちゃんが食べてたって~~~(笑)

今年、スイカの苗を3つ植えました。

数だけは、30個を超えて出来ました。

で、それぞれの人間様のお口に入ったのは、全部で15個ぐらい!(笑)

割れたり、腐っていたのは、5個ぐらい

後は、鬼ちゃんたちのお友だち

カラスくんが食べました。10個以上食べたよね!

あはは~~~~

スイカ育てて楽しかった~~~~~~

来年は、もっと

 

長くなったので、明日に続く~

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5(金) 丹波黒大豆・シカクマメに花が咲きました & ハヤトウリ 御難 (๑•﹏•)

2016-08-10 04:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


もうかれこれ何日雨が降ってないのでしょうか

水道施設のないM爺畑、タンクの水も 底をつきそうです。

気合い入れをされ お水をもらえる選ばれた子達。(笑)
前回 悲惨な姿をお見せした 花オクラ。


安心してください。生きてます。
 

7/27(金)に ツンツルテンに更新剪定されたまあちゃん緑ナスでしたが
一週間経って 着実に葉っぱ増えてきてます。
それにしても雨が欲しい。。。。
 

ゴーヤがね、、、お年を召して 色(気)づいちゃって。。


この次に来たときには ここらへんあたりを しっかり収穫しなきゃね。
もうあんまり大きくならないみたいよ。


このゴーヤに押されて モロッコいんげんの陣地が どんどん狭くなってます。。。
右の方がモロッコいんげん


シカクマメ

 
シカクマメに お花が咲いてました。
 

芽だししてから定植してあった丹波黒大豆、
 

かわいい小さなお花が咲いてます。

 お花がついた時が 一番お水をあげなきゃいけない時期と聞いてます。
立派な実をつけてね。

  

さて この日の作業です。
ハヤトウリ畝を何とかせねば・・・・ 

どぉしたもんじゃろぉのぉ。。。
あんなに元気良くて 緑緑していたハヤトウリが・・・ 

緑けを失い・・ 
 

今頃になってまたもや ウリハムシの総攻撃です。

ツルの整理、& 汚い葉っぱの整理。


たっぷり水やりして 追肥もしておきましたが
何とか生き返るかなぁ。。。
 

ハヤトウリ、収穫できなかったら 山が欲しい先生、
また頂戴。

ところで 先生のとこのハヤトウリ、今年はできてるのかなぁ。。 

 宿儺カボチャ 残り2本も収穫しました。
 

さて、楽しみは ダビデの星です。
次回を楽しみにしましょう。
 

明日のブログは 鬼婦人です。

ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん 

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
       ↓ ↓ ↓              
         
 

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村