土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

ユウガオ、丸ごと1本!3種類のお料理で、食べて下さい。

2016-08-28 23:13:36 | クッキング

 

今日は、ユウガオ丸ごと1本、使い切ります。

 先ずは、懲りもせず、干瓢作り!第2弾!

またまた同じ方法で!

量的には、この前よりも多いですよ!

ユウガオの大きさは、今回の方が小さいのですが…

鬼ちゃんの腕が上がったという事でしょうか?

あはは~~~~~

老後は干瓢作り職人です!

昨日は、葡萄!今日は、また干瓢、葡萄棚も忙しいです!(笑)

割と良く見えても、
やはり

仕上がりは、宇宙人干瓢ですよ!

前回よりは、1ミリ厚くなりましたね~

今回は、こんな風に、種が見えるまで、削りました。

右奥が干瓢用、
左奥が、皮

前回、言い忘れましたが、種の近くなると、少しヌルっとしてきます。

干瓢を買って来て炊いた時に、固いところと、柔らかいところがあり、
干瓢の質?と思っていましたが…
部位?場所?で違う!

そりゃそうだ!

やってみて、気が付きました。

 皮は、細切りして、ちりめんと油炒め!

味付けは、お砂糖、料理酒、お醤油、鷹の爪!

これ、最高!

あっという間に食べてしまいました。

実は、前回もしようとしたのですが、畑から収穫してきて、何日か置いていたんです。

カボチャの追熟みたいに!

ちょっと、忙しくて…

そしたら、皮が固くなって食べれなかった!

 

で、今回は、即したというわけです。

こんな感じ! 出来上がりの器に盛られた画像は、ボケてました。

 種のところは、ミニミニすき焼き!

牛肉、長ネギ、シメジ、豆腐、糸こんにゃく、

お肉の隣が、ユウガオです。

種を外して、さっと茹でています。

ユウガオは、トロ~ンとして、味が無いので、鬼ちゃんの言う事良く聞きますね!

冬瓜よりも素直で好きです。(笑)

前回の、干瓢と同じ切り方で、薄く短いの!冷凍庫に入ってます。
お鍋に入れようと思っています。

今日は、種の所なので、ボコボコの形です。(笑)

暑い時期は、このミニ鍋がいいです。

美味しかったですよ~

 干瓢も、出来上がりました。

これで、ユウガオ丸ごと、お料理!

このはさん、美味しく頂きました。

種、あがとう!

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村