ばぁちゃんの誕生日祝い、義弟の転職祝いということで、
伊賀のモクモクファームに出かけた。
甥を石垣でクライミングさせた。甥の身長の3倍くらいなので、
大人でいえば5mほどの壁に相当する。
こわごわだったが、1本登れると得意になって、何回も登り直していた。
最近は、ちょっとすると「危ない」だのと子供に”冒険”をさせない
親も多いが、Mr.Dashはとりあえずの安全を確保しながら、
半歩、上の冒険 . . . 本文を読む
いよいよ春本番。
我が家のネコの額ほどの庭に昨年から仲間入りしたサクラが咲いた。
サクランボが実る種類で、ソメイヨシノよりも花期が少し早いのだ。
小さいが、それがまた、健気でかわいらしい。
. . . 本文を読む
1週間前に桑名のT中さんから、藤原岳で福寿草が咲き始めたとの
メールを頂いた。
天気予報を見ると、この土曜日しか晴れないようだ。
そこで急ではあったが、金曜日に山行を決定。
ダメモトで仲間に呼びかけたら、福寿草の引力がすごかったのか、
それとも本当にヒマなのか、合計8名集まった。
今日は体験参加のS谷さんとも「はじめまして」だ。
鈴鹿は結構、移動に時間がかかる。朝6:30、眠い目をこすり
天理イ . . . 本文を読む
イエティⅠ島君から、ハチ北でテレマークの練習をしないかと誘いがあった。
気がついたら山岳部メンバーを中心に13名もの参加となった。
朝5時前に起きて、ハチ北へ車を飛ばす。
このところ暖かい日が続いているが、雪の状態はどうなのだろうか。
民宿で準備を整え、気もそぞろにリフトでゲレンデへ。
質はともかく、雪の量はまずまずで安心。
ところでMr.Dashの板はクロスカントリー用のエッジ付き、いわゆる . . . 本文を読む
ウチの山岳部では、今年から例会の幹事を事業所の支部ごとに幹事を
輪番してもらうようにしている。
2月の観音峰は奈良支部に担当してもらい、3月は天理支部による、
音羽三山~多武峰への渋好みのロングルートである。
先頭を歩くのは、今日のためにわざわざ一部ルートを下見までした、
元気者ふみちゃん。
そしてラストを歩くのは、負傷から見事にカムバックした本日のCL、T橋クン。
総勢11名、中でも注目は、初 . . . 本文を読む
風邪が治らないので、土曜日は昼近くまで寝て、午後はG嬢の運転で
のんびり岸和田・神於山へ。
この山は、大阪府のアドプト・フォレストの第1号として
ウチの会社が植樹・育林している。
4月の社内イベントを控え、今日は自然インタープリテーションの研修会だ。
先生役はHさん。全国森林インストラクター、芸北町自然保護レンジャー、
広島きのこ同好会鑑定士など、数々の肩書きを持つ、ホンモノのナチュラリスト . . . 本文を読む
仕事のしすぎで、完全に体調を崩した。
代謝をよくして風邪を治そうと、のんびり低山歩きを試みた。
狙いは、以前から目をつけていた旧阿山町の雨乞山。標高わずか268.7m。
あまり資料もないが、2.5万図を見ると、中腹からモクモクファームの方角に
向かって破線が描いてある。
「伊賀の里モクモク手づくりファーム」は、地ビールと手作りウインナーで
知られる観光名所だ。温泉もあるし、コテージで宿泊もでき . . . 本文を読む