■メイン写真
牧からみた秋の鴻応山
■今回のコース
西野バス停→寺田分岐→寺田登山口→牧コース分岐→鴻応山→
牧コース分岐→牧登山口→乳の泉(御手洗弁天)→牧バス停
秋桜(コスモス)が咲くこの季節、山口百恵やさだまさしを聴くのもよいが、
豊能町最高峰で、豊能富士の別名を持つ鴻応山は、麓の農村に咲く
秋桜越しに見ると非常に美しい。
西野バス停からバス道を少し東へ。
素朴な石灯篭が . . . 本文を読む
■メイン写真
洞窟の入口
この日は川上村のツアーイベントに参加し、同村内の自然洞に行ってきた。
誠実なガイドさんの案内で、スリルたっぷりの洞内も愉しくプチ探検できた。
この洞窟は、古来、修行の場として使われていたようで、大峰奥駈道の修験道(靡)を
表行場とすれば、ここは裏行場的な存在ではなかったかとのことだ。
山奥の集落から徒歩15分ほど歩く。最後は、今や踏み跡程度となっている。
ルー . . . 本文を読む
■メイン写真
一徳防山の三角点峰からは富田林、河南方面の眺めが広がる
■今回のコース
河内長野駅⇒(日野・滝畑コミュニティバス)⇒滝尻バス停→扇畑谷→
一徳防山→一徳防山三角点峰→編笠山→岩湧寺→四季彩館→神納バス停
⇒(南海バス)⇒河内長野駅
岩湧山の北側に延びる支尾根に、一徳防山、編笠山がある。
一徳防山は、一徳坊山とも書き、「いっとくぼうさん」とも、
「いっとくぽんさん」とも呼ばれる . . . 本文を読む
■メイン写真
霜がつくほどに冷えた朝
■今回のコース
20日 大町駅⇒七倉駐車場(駐車)→七倉山荘[泊]
21日 七倉山荘→船窪小屋[泊]
22日 船窪小屋→船窪乗越→船窪岳→不動岳→南沢岳→山頂分岐→
烏帽子岳→山頂分岐→烏帽子小屋[泊]
23日 烏帽子小屋→2208m三角点→ブナ立尾根登山口→高瀬ダム⇒
(タクシー)⇒七倉駐車場(車を回収)⇒七倉温泉(入浴)
23日。今日は . . . 本文を読む
■メイン写真
船窪小屋前から見たモルゲンロートの立山連峰
■今回のコース
20日 大町駅⇒七倉駐車場(駐車)→七倉山荘[泊]
21日 七倉山荘→船窪小屋[泊]
22日 船窪小屋→船窪乗越→船窪岳→不動岳→南沢岳→山頂分岐→
烏帽子岳→山頂分岐→烏帽子小屋[泊]
23日 烏帽子小屋→2208m三角点→ブナ立尾根登山口→高瀬ダム⇒
(タクシー)⇒七倉駐車場(車を回収)⇒七倉温泉(入浴) . . . 本文を読む
■メイン写真
念願のランプの宿・船窪小屋に泊まる
■今回のコース
20日 大町駅⇒七倉駐車場(駐車)→七倉山荘[泊]
21日 七倉山荘→船窪小屋[泊]
22日 船窪小屋→船窪乗越→船窪岳→不動岳→南沢岳→山頂分岐→
烏帽子岳→山頂分岐→烏帽子小屋[泊]
23日 烏帽子小屋→2208m三角点→ブナ立尾根登山口→高瀬ダム⇒
(タクシー)⇒七倉駐車場(車を回収)⇒七倉温泉(入浴)
世 . . . 本文を読む
■メイン写真
秋らしいうろこ雲を振り仰ぐ
■今回のコース
大台ケ原駐車場→西大台周回→大台ケ原駐車場
この日は西大台へハイキング。
ここに入山するには事前の申請が必要だ。
ビジターセンターで簡単な講習を受け、入山証明を受け取り、
それを首にかけて歩く。
コースには監視員がいて、不正な入山を見張っている。
この日は好天に恵まれ、森林浴を存分に楽しめた。
赤い吊橋。ワサビ谷と、ヤマト谷の . . . 本文を読む
■メイン写真
伊那佐山山頂の都賀那岐神社の裏手にある三角点
■今回のコース
9月3日(木)
比布バス停→ダリヨとジュストの道入口→山口農園(登山口)→沢城跡→
天狗岩→伊那佐山→林道横断点→井足岳→船尾集落→墨坂神社→榛原駅
9月17日(木)
比布バス停→ダリヨとジュストの道入口→山口農園(登山口)→沢城跡→
天狗岩→伊那佐山→林道横断点→(林道)→上井足中バス停→榛原駅
高山右近ゆかり . . . 本文を読む
■メイン写真
錫杖ヶ岳の狭い山頂から、錫杖湖を見下ろす(遠く津市街と伊勢湾)
■今回のコース
下之垣内・安濃川河畔の路肩(駐車)→北畑渡渉点→柚之木峠→錫杖ヶ岳
→本法寺→駐車地
今日は久しぶりに布引山地北端の鋭鋒・錫杖ヶ岳へ。
幾つかある登山道の中でも最もワイルドな北畑ルートからのアプローチだ。
クルマを置いて、まずは北畑の渡渉ポイントへ移動。
対岸の公園に立派な角をもった鹿が悠然 . . . 本文を読む
■メイン写真
インディアン平原の岩場から、遠く伊吹山を望む
■今回のコース
敦賀IC⇒ドライブインしのはら駐車場(駄口登山口)→奥野三角点→
崩壊地の上部→岩篭山(765.2m)→インディアン平原→(往路を戻る)→
駄口登山口⇒ニューサンピア敦賀(入浴)⇒敦賀IC
前日まで、降水確率が高かったのだが、天気図の推移や降水確率が
予報が出るたびに下がっていく様子を見て、幹事のK日さんが
T橋ク . . . 本文を読む
■メイン写真
当麻寺から見た、丸いお椀型の麻呂子山
■今回のコース
当麻寺→大池→裏向地蔵→二上山雄岳→二上山雌岳→岩屋峠→
原岳(みはらしひろば)→麻呂子山→当麻寺
この日もいい天気。
二上山と麻呂子山を、当麻寺を起点にぐるっと回ってきた。
大池。今日もツールーズガチョウのつがいは健在。
近く赤いニシキゴイが悠然と泳いでいた。
裏向不動。
小祠の中に前向きに倒れている石を起こ . . . 本文を読む
■メイン写真
登山口から見た和佐又山
■今回のコース
和佐又山ヒュッテ→見返り台地→大普賢岳方面への分岐(コル)→
和佐又山→獣除けゲート→和佐又山ヒュッテ
某放送局の取材を夫婦で受けることになり、ロケを和佐又山で行った。
常連のお客さまと、山仲間のノブちゃん、きっしーのご協力を得つつ、
ヒュッテの前でロケのクルーを待つ。
台風の影響が心配されたが、この日は抜けるような青空。ラッキーだ。 . . . 本文を読む
このほどJTBパブリッシングから、人気の「山歩き安全マップ」シリーズの新刊、
「ステップアップ 六甲・金剛・比良・京都北山」が出ました。
ちょっと気合が入った今度のガイドブック。
ちょっぴり大判のB5サイズで、写真や地図が大きくて見やすいのが、同シリーズの特長。
もちろんメインのウリは、安全登山をするためにコースごとの要注意ポイントが
詳しく書かれていること。
アクティブシニア層を中心に、遭 . . . 本文を読む
■メイン写真
水晶谷に入ってすぐの斜瀑。愉しく直登できる。
■今回のコース
白倉谷林道(駐車)→岩本谷取付(入渓)→水晶谷二俣→CS滝(岩をくぐる)→
大日のコル→クロモジ尾取付点→(クロモジ尾)→駐車地⇒温泉(橿原ぽかぽか温泉)
モジキ谷や神童子谷遡行時の下山路としても使われる岩本谷を、遡行してきた。
下山できるというだけあって、大きな滝はないが、手頃な小滝が連続し、
ザイル(結果的に) . . . 本文を読む