■メイン写真
快晴、絶景の半国山の山頂
■今回のコース
赤熊登山口⇒地蔵尊(林道終点)→音羽の滝群(F1~F4)→関電巡視路分岐→牛つなぎ広場→
半国山→(往路を戻る)→地蔵尊
暑い季節は沢歩きに限る。しんどい沢登りは大変だし、困ったらすぐ登山道に逃げられる
渓流をぱしゃしぱしゃと歩くのがお手軽で気持ちいい。
赤熊登山口の林道終点に地蔵祠がある。ここが今回のスタート点だ。
前回、こ . . . 本文を読む
■メイン写真
山頂近くにある松ヶ嶽神社の大モミは、ごつごつしたコブが印象的。
■今回のコース
柳の滝登山口→(裏参道)→不動滝→お釜滝→布滝→窓滝(展望ポイント)→こもり穴→
夫婦滝→松ヶ嶽神社の大モミ→権現山松ヶ嶽神社→(表参道)→大杉→柳の滝登山口
⇒小次郎公園
福井県越前市にある標高565mの権現山。
春の野草はもちろん、夏でも比較的涼しく、滝めぐりが楽しめるのがいい。
また、剣豪・ . . . 本文を読む
■メイン写真
高野辻付近の林道から見た大峰山系。八経ヶ岳から釈迦ヶ岳までの稜線が一望できる
■今回のコース
高野辻ビューポイント→尾根道取付点(木製階段)→滝山→(往路を戻る)→高野辻ビューポイント
バイクのライダーさんたちが憧れる「高野辻ビューポイント」。林道殿野篠原線の絶景ポイントだ。
大峰山系のハイライト部分が一望できる場所で、林業用ヘリポートがある。
今回はここを起点に、大峰支脈 . . . 本文を読む
■メイン写真
マブシ嶺直下のシロヤシオ群落。もう紅葉が始まっている。
■今回のコース
大台ヶ原駐車場→尾鷲辻→堂倉山→白サコ→地倉山→マブシ嶺→(往路を戻る)→大台ヶ原駐車場
大台ヶ原から南へ続く尾鷲道。かつて上北山村の人々が尾鷲からサンマなど海産物を
担ぎ歩いた交易の道のひとつだ。その土地夕のピークがマブシ嶺。
近年「マ」と「コ」の誤読からか、コブシ峰と呼ばれた時期もあったが、
最近はま . . . 本文を読む
■メイン写真
360度の絶景が広がる経ヶ峰
■今回のコース
山出登山口→枇杷ヶ谷地蔵尊→林道終点→明星岳方面分岐→平尾分岐→経ヶ峰避難小屋→
経ヶ峰→平尾分岐→林道終点→平尾登山口→山出登山口
布引山地の主峰のひとつ経ヶ峰は、山頂からの展望がすばらしいことで知られ、
地元でも人気の山だ。
登山道も非常に多いが、今回はポピュラーな山出登山口から登り、平尾ルートを下ってきた。
気温は暑かったが . . . 本文を読む
■メイン写真
五番関の女人結界門
■今回のコース
龍泉寺→かりがね橋→大原山→岩屋峰→大天井ヶ岳→五番関→五番関トンネル登山口
M社の登山ツアーで、大峰山系の大天井ヶ岳を土曜、日曜と続けてガイドしてきた。
土曜日は、今にも雨が降り出しそうな重い雲がかかる日。しかし、下山目前の14:00頃
まで天気は持ちこたえてくれた。
日曜日は朝までけっこうな雨が降っていた。歩き始める時間には雨は上がっ . . . 本文を読む
■メイン写真
伊吹山修験道のシンボル、山頂部に建つ覚心堂
■今回のコース
上野登山口→ひろきち地蔵→3合目(WC)→5合目茶屋→避難小屋→周回路分岐→伊吹山→
ドライブウェイ駐車場
滋賀県の最高峰、伊吹山。標高1,377mは、そんなに高くないが、独立峰であるため
冬に冷たい北風をモロに受けるなど比較的冷涼な気候になるため、高山植物がみられる
ことで有名だ。
5~9月の間、次々に別の花が咲くが . . . 本文を読む
■メイン写真
近畿最高峰・八経ヶ岳の山頂
■今回のコース
行者還トンネル東口→(論所ノ尾)→一ノ垰(タワ)→出合→石休ノ宿跡→弁天ノ森→聖宝ノ宿跡→
弥山小屋→八経ヶ岳→弥山→弥山小屋→(往路を戻る)→行者還トンネル東口
今年も近畿最高峰の八経ヶ岳へ。
まず6月29日にM社登山ツアーのガイドとして登り、この日は自前のパーティで挑戦。
いずれも上天気だったが、とにかく暑い。水分を積極的に摂り . . . 本文を読む