■メイン写真岩湧山に咲き乱れるササユリ
■今回のコース四季彩館→岩湧寺→(きゅうざかの道)→東峰→岩湧山→東峰→出合→(いわわきの道)→四季彩館
岩湧山のササユリの時期である。当然、雨が心配なシーズンであるが、天気予報では雨が降り始めるのは午後3時ごろ。これは行かねばなるまい。蒸し暑い中であったが、今回はなかなかの . . . 本文を読む
■メイン写真矢田寺で見つけたハート形のアジサイ
■今回のコース平群駅→安明寺叶堂跡→白石畑→松尾寺→松尾山→国見台展望台→矢田寺→横山口バス停
暑さは覚悟のうえで、矢田丘陵を歩いてきた。見ごろでを迎えた矢田寺の名物、アジサイ鑑賞が主目的である。
平群駅から東へ、信号を渡り、農道を進む。まずは安明寺叶堂跡へ。聖徳太子ゆか . . . 本文を読む
■メイン写真長尾からとち谷に下る区間は、みごとなヤマアジサイ群落だ
■今回のコース天見駅⇒八幡神社→葦谷出合→根古峰→南葛城山分岐→錦明水→五つ辻→(長尾)→とち谷渡渉→とち谷出合→竹のタワ⇒天見駅
久しぶりに根古峰へ。「大阪府の山」で、山頂部にあった向かい合わせの2基の電波反射板を写 . . . 本文を読む
■メイン写真道中で遭遇したベニバナギンリョウソウ(キリシマギンリョウソウ?)
■今回のコース牛滝山バス停→大威徳寺→錦流の滝→七丁地蔵→二十一丁地蔵→キャンプ場跡→展望台→和泉葛城山→枇杷平→蕎原分岐→蕎原バス停
2022年11月に新種認定されたキリシマギンリョウソウなのか、単にピンク色に変化し . . . 本文を読む
■メイン写真ブルーの流れが美しい安川渓谷
■今回のコース(1)安川渓谷トレッキングコース安川渓谷入口→雨乞の滝展望スポット→岩尾根→下山口(2)修験の滝
南紀の安川渓谷へ、ガイド仲間と遊んできた。現地まで、まあ狭い林道を延々と遠いこと。クルマの運転も、ある程度巧くないとたいへんな奥地である。先に人家は皆無、それゆえ水の綺麗さは二重マルだ。
安川渓谷には、周回 . . . 本文を読む
■メイン写真柳谷観音の駐車場に咲いていたアジサイ
■今回のコース若山台センターバス停→若山神社→尺代集落→(水無瀬渓谷)→乙女の滝→尺代集落→ギロバチ峠→柳谷観音(楊谷寺)→乗願寺→小倉神社分岐→小倉山→十方山→小倉神社分岐→小倉神社→西山天王山駅
初夏の . . . 本文を読む
■メイン写真釈迦ヶ岳山頂に立つ釈迦如来像
■今回のコース太尾登山口→古田ノ森→千丈平→釈迦ヶ岳→馬の背付近→釈迦ヶ岳→千丈平→(往路を戻る)→太尾登山口
今年も釈迦ヶ岳へ。シロヤシオやオオミネコザクラを観るのがメインの目的だったが、今年は両方ともハズレに終わった。しかし、好天に恵まれ、遠くまで見渡せるクリアな景色を . . . 本文を読む