■メイン写真
ブナ林の中を、稜線を目指す
■今回のコース
美方高原自然の家「とちのき村」→(直登ルート)→展望コース出合→休憩舎→
稜線出合→高丸山→休憩舎→(往路を戻る)→「とちのき村」⇒村岡温泉
美方高原は、ハチ北高原がある鉢伏山の稜線を越えた向こう側にある。
美方高原自然の家「とちのき村」という、たいへん魅力的な設備があるので、
ここを起点に、高丸山へ登り、あわよくば鉢伏山に足を延ば . . . 本文を読む
■メイン写真
芦見峠から、地蔵山へ向かう、雪化粧した尾根道。
■今回のコース
越畑バス停→芦見峠→西向宝庫地蔵尊→地蔵山→電波反射板→愛宕スキー場跡→
愛宕山三角点峰→愛宕神社(愛宕山最高点)→月輪寺→清滝バス停
黄葉が美しかった時期に下見していた地蔵山。この日は登山教室の本番。
越畑から芦見峠へ向かう林道が工事中のため、迂回路を行く。
歩きにくいトラバース道でも、皆さん、何のその。 . . . 本文を読む
■メイン写真
一徳防山三角点ピークからの絶景
■今回のコース
中日野登山口→旗倉山への鞍部→一徳防山山頂→一徳防山三角点→二の坂峠→
中日野登山口
単独登山の実力をつけたいので、読図の基本を教えてほしいとの、個人ガイドの
ご依頼を頂いた。
ご希望にそい、お住まいに近い河内長野の一徳防山を行き先に選んだ。
この近辺では、このコースが最もふさわしいだろう。
まともな道標が少なく、分岐が多く、 . . . 本文を読む
■メイン写真
磐船神社の岩窟くぐりを楽しむ
■今回のコース
妙見坂7丁目バス停→星田妙見宮→ほしだ園地展望台→磐船神社→きさいちCC→
くろんど園地・すいれん池休憩所→(やまごえの路)→(みはらしの路)→
くろんど池最高点→六方辻→八丈岩→獅子窟寺→河内磐船駅
先月の下見を踏まえ、コースの一部を変更して、星田妙見山、磐船神社、
獅子窟寺を再訪。
星田妙見山の紅葉も、さすがにもう最後。 . . . 本文を読む
■メイン写真
山中湖花の都公園付近から見た、ダイヤモンド富士(夕日)
■今回のコース
12/7(水)
大阪⇒門真⇒石山⇒新富士IC⇒道の駅「朝霧高原」⇒道の駅「なるさわ」⇒
赤富士ワインセラー⇒サニーデリゾート(河口湖畔)[泊]
12/8(木)
サニーデリゾート⇒北口本宮冨士浅間神社⇒忍野八海⇒道の駅「富士吉田」
(富士山レーダードーム館、地ビールレストラン・ハーベステラス)⇒
ダ . . . 本文を読む
■メイン写真
ぼくらの広場から見たあべのハルカスと、遥かなる明石海峡大橋
■今回のコース
石切駅→旧孔舎衛坂駅跡→(くさかハイキングコース)→石切場跡→生駒山三角点→
髪切峠→暗峠→大原山→ぼくらの広場→(客坊谷ハイキングコース)→山畑古墳群→
瓢箪山稲荷神社→瓢箪山駅
生駒山には、古来からの、巨石と人のつながりの痕が見られる。
それらは人の信仰と畏れの橋であり、石を大いに活用した場所であ . . . 本文を読む
■メイン写真
くさかハイキングコースを元気に歩くSクンとHちゃん
■今回のコース
石切駅→旧孔舎衛坂駅跡→(くさかハイキングコース)→石切場跡→生駒山三角点→
ケーブル生駒山上駅
親子ハイキングの第2回は、生駒山のミステリアスなパワースポット探検!
参加を予定されていた2組の親子が、ご都合でキャンセルとなったので、
今日は2組4名のコンパクトなパーティ。でも、元気いっぱいにスタートする。 . . . 本文を読む
■メイン写真
天狗岩のすぐ北側の奇岩と、鶏冠山(左奥)
■今回のコース
上桐生駐車場→落ヶ滝→稜線分岐→鶏冠山→稜線分岐→天狗岩→耳岩→
天狗岩線・水晶谷線分岐→(天狗岩線谷沿いルート)→オランダ堰堤→上桐生駐車場
このうえない快晴に恵まれたこの日。
来年、酉年を迎えるに当たり、少し早めに「干支の山」を歩いてきた。
鶏冠山(とさかやま/けいかんざん)は、金勝(こんぜ)アルプスの北限の峰。 . . . 本文を読む
■メイン写真
フカタワから古光山へ向かう急登
■今回のコース
曽爾高原→長尾峠→後古光山→フカタワ→古光山→南峰→大峠→みつえ高原牧場→
長尾峠→お亀の湯
この日は登山教室メンバーと古光山へ。
奈良の情報誌「ぱーぷる」6月号でご案内したコースだ。
「オトナのアスレチック」コースとして、適度なスリルが楽しめる。
今にも雨が降り出しそうな天気。少なくとも岩場は、降り出さないうちに
通過したい。 . . . 本文を読む
■メイン写真
歴史の散歩道の途中で、多気町で最大の工場を眺める
■今回のコース
天啓公園(のびのびパーク天啓)→歴史の散歩道入口→展望台(あずま屋)→三角点→
近長谷寺→城山(近津長谷城跡)→三疋田林道分岐→金剛座寺→穴師神社→
展望台(あずま屋)→歴史の散歩道入口→天啓公園
三重県南部の山はあまり登ったことがないのだが、ひょんなことで多気町の低山を
知り、歩いてきた。
天啓公園にク . . . 本文を読む