Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2025年1月26日(日) [大峰]通称「天女の舞」へ、スノートレッキングを楽しむ!!

2025年01月28日 | 山登りの記録
■メイン写真通称「天女の舞」にて、わずかに残る霧氷に、青空が覗いた ■今回のコース天川村役場→登山口→門前山分岐→坪ノ内林道出合→栃尾辻→天女の舞→(往路を戻る)→天川村役場 天川村役場から弥山へ向かう登山道の途中、栃尾辻の少し先で登山道を外れたところ、P1518の手前に、通称「天女の舞」と呼ばれる平原がある。そこだけなぜか . . . 本文を読む
コメント

2025年1月25日(土) 金勝アルプスの奇岩怪石を堪能!

2025年01月28日 | 山登りの記録
■メイン写真金勝アルプスの天狗岩 ■今回のコース草津駅⇒(帝産バス)⇒上桐生バス停→落ヶ滝→尾根出合→くぐり岩→天狗岩→耳岩→白石峰→竜王山→白石峰→耳岩→水晶谷上分岐→一丈野キャンプ場→オランダ堰堤→上桐生バス停⇒(帝産バス)&rArr . . . 本文を読む
コメント

2025年1月13日(月) [京丹波]美女山へ、須知城跡と琴滝をめぐる!

2025年01月14日 | 山登りの記録
■メイン写真須知城跡から見た美女山 ■今回のコース道の駅 丹波マーケス→黒尾橋登山口→展望台→市森分岐→美女山→寺谷分岐→上野・岩ヶ谷分岐→志和賀峠→熊崎峠→大滝池分岐→須知城跡→琴滝→道の駅 丹波マーケス 京丹波に、標高は482mの低山ではあるが、美女山という魅力的な名の山 . . . 本文を読む
コメント

2025年1月8日(水) [高見]高見山、りっぱな霧氷には大満足だが、強烈な西風に困惑!

2025年01月09日 | 山登りの記録
■メイン写真高見山稜線の美しい霧氷 ■今回のコース高見登山口→小峠→(伊勢本街道)→大峠(高見峠)→高見山→平野分岐→高見杉→たかすみ温泉 M社のツアーで、霧氷の高見山をガイドしてきた。このところの恒例だ。昨年は2月上旬で、気温16度、当然まったく雪はなく、大汗をかいて登った。今回は冷え込み、強い西風が予想される一日。霧氷へ . . . 本文を読む
コメント

2025年1月5日(月) [京都北山]峰床山へ、予想以上の積雪、ラッセルして登頂!

2025年01月06日 | 山登りの記録
■メイン写真峰床山の山頂から、開けた西側の展望を楽しむ ■今回のコース峰定寺駐車場→三本杉分岐→寺谷分岐→小ナメラ谷分岐→俵坂歩道分岐(橋)→俵坂峠→林道横断→クラガリ谷分岐→峰床山→(往路を戻る)→峰定寺駐車場 京都府第二の高峰、わずか1.6m差で皆子山にトップの座を譲る峰床山。電波塔の管理用 . . . 本文を読む
コメント

2025年1月3日(金) [北摂]ポンポン山へ、本山寺の初寅会を観に行く!

2025年01月04日 | 山登りの記録
■メイン写真本山寺の年間行事のひとつ、初寅会 ■今回のコース高槻駅⇒(高槻市営バス)⇒神峯山口バス停→神峯山寺→行者衣掛之松→(あずき坂)→宝篋印塔→本山寺→天狗杉→ポンポン山→(往路を戻る)→本山寺→宝篋印塔→(本山寺南尾根)⇒原大橋バス停⇒(高 . . . 本文を読む
コメント