山中でテント泊を楽しみ、日曜日は西大台を周回した。最初の予定では、開拓から小処温泉に下りるつもりだったのだが、朝から天気がイマイチ、大雨注意報が出て、多いところでは200ミリという降雨予報。大台ケ原のこんな日は、無理しないに限る。
【メンバー】
Mr.Dash、ともちゃん、Y井カメラマン、宇宙人I村氏、キナバルK本さん、Hがしさん . . . 本文を読む
雨が止むのを待つ。ちょっと遅いが、10時半、ゴルジュ帯を左から大巻きすることにした。小橡川右股谷の堰堤手前から、林業用モノレールの軌道に沿いつつ、時に断崖側に様子見をしつつ、標高を稼ぐ。かなりの急坂だ。さっき一番奥に見えていた巨大なF5が、樹間越しに迫力の白い軌跡を描いている。
. . . 本文を読む
以前からチャレンジしてみたかった、クラガリ又谷。完全遡行できる可能性は、今の我々の技術では難しいだろうが、やってみよう。
【メンバー】
Mr.Dash、ともちゃん、Y井カメラマン、G嬢、女子プロY口さん、△M角さん、O本師匠 . . . 本文を読む
今年の夏休み、ウチの山岳部は、しばらくなかった「快挙」を成し遂げた。
そりゃ、先鋭的な登山はできない\"弱小\"山岳部だけど、自分達のできる範囲で、ベストを尽くせた。
部員ごとの体力・技術・休日の都合によって、パーティの数はたいへん多くなった。しかし、そのすべてが計画を無事に実行できたのは、素晴らしいの一語に尽きる。
. . . 本文を読む
ジャンクションピークの易老岳から、空身で光岳をめざす。三吉平から静高平までの涸れた沢沿いのダラダラ坂は、直射日光が容赦なく降り注ぎ、暑くて暑くて仕方なかった。静高平の水場は完全に乾いていた。 . . . 本文を読む
今年の夏は、南アルプス・聖岳から光岳への縦走だ。この計画、3年前に計画しながら、大雨の被害で林道が寸断されてドタキャンとなっていた。そのリベンジである。
【メンバー】Mr.Dash、ともちゃん、カメラマンY井氏、サワヤカY澤氏、いーぴんM本氏。 . . . 本文を読む
冬の大雪と、梅雨の大雨で、今年は長野県の山々が悲鳴を上げている。常念岳の一ノ沢登山口手前の林道や、木曽駒のふもと、宮田高原キャンプ場の林道が崩れたり、白馬岳の大雪渓で土砂の崩落があったり。 . . . 本文を読む