■メイン写真
根来坂峠の手前で、天候が急回復。ブナ林の先から光が差し込む
■今回のコース
小入谷→(百里新道)→シチグレ峠→高島トレイル分岐→百里ヶ岳→高島トレイル分岐→
根来坂峠→(鯖街道)→焼尾地蔵→小入谷
この日は登山教室の常連の皆さんと、ブナ天国の百里ヶ岳(滋賀/福井県境)へ。
前日から雨が降っていたが、午後は天気が回復するとの予報だったので決行したが、
参加予定の5名のうち3名がキ . . . 本文を読む
■メイン写真
露岩のピーク、「猿の前栽」は、知られざる絶景スポット(写真は下見時)
■今回のコース
滝尻→権現滝→権現山→猿の前栽→梨ノ木峠→横谷分岐→滝尻
登山教室の常連の皆さんに、大阪南部のワンダーランド・滝畑の隠れスポットをご案内。
当初、17日に実施予定だったのだが、台風で延期させていただいた。
(延期によって、来れなくなった方々、ゴメンナサイ! また企画しますので!)
元々は「大阪 . . . 本文を読む
■メイン写真
眼下に琵琶湖が一望できる赤坂山の山頂
■今回のコース
マキノ高原駐車場→武奈の木平→粟柄越→赤坂山→粟柄越→寒風→展望ベンチ→
西山林道への分岐→マキノ高原駐車場
半期ごとの「のんびり山歩の会・登山教室」の、上期の〆を飾るのは、
マキノの赤坂山から寒風への尾根を歩く。稜線からは、日本海と琵琶湖の両方が
眺められる、爽快なルートだ。
マキノ高原の管理事務所前に、知った顔があった . . . 本文を読む
■メイン写真
行者山直下にある岩屋の中に鎮座する、神秘的な役行者像
■今回のコース
奥条バス停→瑞巌寺→旧瑞巌寺跡→千手寺(独鈷抛観音)→六町石の分岐→
堂徳山→行者山→(窟屋群)→千代川配水池→JR千代川駅
簡単に登れる低山ということでの知識はあったが、行者山、実際に歩いてみて
想像以上に神秘的で、見どころの多い山だと感じた。
JR山陰線の亀岡駅から、京阪京都交通バスで奥条へ。
道路を渡 . . . 本文を読む
■メイン写真
下山した石山団地近くの住宅街から、大平山を振り返る
■今回のコース
石山寺駅→国分団地前→(関電管理道)→国分山→東海自然歩道出合→
千頭岳→大平山→石山団地口バス停
先日、ミステイクでアプローチできなかった千頭岳に登ってきた。
新・山城三十山で千頭ヶ岳として紹介されている標高600mのこの山は、
音羽山からの稜線をたどっていくのが普通であり、もちろんこのルートは
以前に歩いた . . . 本文を読む
■メイン写真
滝壺の砂で杉を磨き、美しい光沢の「磨き丸太」を作ったという菩提滝
■今回のコース
菩提道バス停→菩提ノ滝→沢ノ池→仏栗峠→沢山→上ノ水峠→赤尾山(P491)→
西沢山(P515)→仏栗峠→沢ノ池→上ノ水峠直下の三差路→千束→鷹峯源光庵前バス停
※詳細な解説が入った下見時の記録は、「ここをクリック」!!
ようやく朝夕は少し過ごしやすくなった。
秋晴れのこの日、「のんびり登山教室 . . . 本文を読む
■メイン写真
西国第13番札所の石山寺山門
■今回のコース
石山寺→石山寺駅→幻住庵→石山寺駅→伽藍山→石山寺
晴れたので、石山寺周辺を踏査。
ちょっとヘマをしてしまい、低山の伽藍山(239m)だけ登って帰る始末。
ブログにわざわざ書くほどでもないが、自分の備忘録としてアップする。
石山寺の駐車場から瀬田川沿いに北上し、京津線・石山寺駅から
細い道を、地図とにらめっこしながら幻住庵へ。 . . . 本文を読む
■メイン写真
近鉄の廃トンネル(内部は立入禁止)を間近にみる
■今回のコース
東青山駅→青山メモリアルパーク入口→滝見台→大日滝→飛龍滝→霧生滝→
橋→滝見台→廃トンネル→四季のさと→東青山駅
まだまだ暑さが残る9月。なるべく涼しいルートを歩きたい。
ということで、今回の「らくらく登山教室」は、青山高原の山麓にある
布引滝と、近鉄の廃トンネルをめぐる周回ルートを歩くことにした。
東青山 . . . 本文を読む
■メイン写真
霧に包まれた武奈ヶ岳の山頂
■今回のコース
葛川坊村→明王院→御殿山→ワサビ峠→八雲ヶ原への分岐→武奈ヶ岳→(往路を戻る)→
葛川坊村
久しぶりに武奈ヶ岳へ。日帰り・最短ルートとして、西南稜ルートは有効だが、
標高差910mの一気登りは、ウチの登山教室のレベルとしては、なかなか
チャレンジなところ。それだけに気合を入れて登っていただいたが、無事、
完登できたことは、大きな自信につ . . . 本文を読む
■メイン写真
高見石から見た白駒池
■今回のコース
9/1 諏訪IC⇒諏訪大社⇒麦草峠(麦草ヒュッテ泊)
9/2 麦草ヒュッテ→茶臼山→縞枯山→ロープウェイ山頂駅→坪庭→
五辻→狭霧苑地→麦草峠(麦草ヒュッテ泊)
9/3 麦草ヒュッテ→白駒池→高見石小屋→高見石→丸山→麦草ヒュッテ
⇒石遊の湯⇒諏訪IC
苔の楽園・北八ヶ岳山行の第2陣。
9月に入った北八ツは、一気に秋の趣が進 . . . 本文を読む