■メイン写真
やわらかな風が吹いていた、曽爾村第2の高峰・国見山(1016m)
■今回のコース
屏風岩公苑→若宮神社→若宮峠→屏風岩一ノ峰→住塚山→ゼニヤタワ→国見山→
松ノ山→クマタワ→済浄坊ノ滝→若宮峠→屏風岩公苑⇒お亀の湯
4月末に、梅田のグランフロントで行われた曽爾村のPRトークイベントに出た。
これに足を運んでくださったのが、サラリーマン時代にお世話になった元上司。
それだけでも . . . 本文を読む
■メイン写真
オウム岩から、琵琶北部方面の雄大な眺め
■今回のコース
鹿ヶ瀬道バス停→浄願寺→鵜川越→岩阿沙利山→八王子→鳥越峰→オウム岩→
鳥越→岳山(石仏)→岳観音堂跡→白坂→大炊神社→音羽バス停⇒近江高島駅
2月に下見したリトル比良へ、登山教室の本番。
リトル比良は新緑がいちばん美しい季節を迎え、尾根を渡る涼しい風を受けながら
じつに心地よい山行となった。
中でも、オウム岩手前の尾根 . . . 本文を読む
■メイン写真
西国27番札所・圓教寺の大講堂と食堂(じきどう)
■今回のコース
書写山ロープウェイ駐車場→東坂入口→五丁展望所→紫雲堂跡展望広場→山上駅→
圓教寺志納所→仁王門→摩尼殿→書写山最高点(白山権現)→大講堂→奥の院→
千年杉→文殊堂→日吉神社→西坂入口→書写山ロープウェイ駐車場
存在は知っていても、意外に遠いのと、山が低いこともあって、これまで
後回しになっていた姫路・書写山に . . . 本文を読む
■メイン写真
割谷最大の15m滝を前にして。雨不足で水量がきわめて少ない。
■今回のコース
黒滝集落⇒田村川沿いの林道(駐車)→割谷取付点→二俣→4m滝→5m滝→幅広4m滝→
15m滝→仙ヶ岳→御所峠→二俣→割谷取付点→駐車地⇒モクモクの湯
急に予定が空いたので、岳友たちを誘い、おっさん4人組で足慣らしの沢登りへ。
今シーズン初の沢登りということで、勘を取り戻すべく、簡単な沢にした。
黒滝 . . . 本文を読む
■メイン写真
行市山山頂の三角点から、伊吹山など南東方面の眺めを見る
■今回のコース
毛受兄弟墓(駐車)→林谷山(徳山砦跡)→金森砦跡→中谷山(原砦跡)→林道横断→
別所山(前田砦跡)→行市山→(往路を戻る)→毛受兄弟墓
余呉湖周辺の山にも通い慣れてきたが、行市山は、羽柴秀吉と柴田勝家が戦った、
有名な「賤ヶ岳の戦い」で、勝家軍が多くの砦を設けた山だ。
登山口には、毛受(めんじゅ)兄 . . . 本文を読む
■メイン写真
三等三角点がある百合ヶ岳の山頂。ブナの新緑に囲まれていた。
■今回のコース
下多古川登山口→滝道出合→琵琶ノ滝展望台→滝道出合→シャクナゲ群落→
百合ヶ岳(大所山)→お立ち台(展望岩)→岩間の水場→大岩壁の出合(桟橋)→登山口
遊山トレッキングサービスの登山教室で、大峰前衛の百合ヶ岳へ。
道標皆無、ルートファインディングや岩稜歩行など、ちょっと難しいポイントも
あるけれど、距離、 . . . 本文を読む
■メイン写真
ヤマツツジが咲く六甲最高峰。晴れてよかった!
■今回のコース
舟坂橋バス停→老ヶ石→川上ノ滝→カーブNo.112ポイント→六甲最高峰→(魚屋道)→
有馬温泉
所属する職域山岳部の例会で、人影少ない船坂谷から六甲最高峰に登ってきた。
例会には、自身も毎回参加できるわけではないのだが、今回、海外勤務を終えて
先月帰国したばかりのY邊さんとは久しぶりに会え、本当によかった。
宝塚 . . . 本文を読む
■メイン写真
きれいなプレートが設置されているごろごろ岳の山頂
■今回のコース
芦屋川駅⇒水車谷バス停⇒→柿谷コース入口→ごろごろ岳→観音山→鷲林寺→
北山貯水池→甲山→神呪寺→甲山大師バス停
新緑が美しい季節だ。
2月に下見したコースを、登山教室で再訪する。
※下見時の記録は、「ここをクリック」!!
柿谷コース入口は草が茂り、より分かりにくくなっている。
雑木林の緩い坂を、美しい緑 . . . 本文を読む
■メイン写真
長坂山の手前は絶壁。赤目の門前界隈が眼下に見下ろせる
■今回のコース
赤目四十八滝駐車場→日本サンショウウオセンター→不動滝→大日滝→千手滝→
布曳滝→百畳岩→荷担滝→琵琶滝→(引き返す)→百畳岩(長坂山登山口)→
里見峠→林道合流→山道に入る→長坂山→長坂山下山口→駐車場
赤目四十八滝は風光明媚な渓谷で有名だが、遊歩道が完備されていて観光客向け。
トレッキングの対象ではない。
. . . 本文を読む
■メイン写真
期待通り、豪快な咲きっぷりのシャクナゲが待っていてくれた
■今回のコース
小出石バス停→登山口→(シャクナゲ尾根)→寂光院道分岐→大原分岐→焼杉山→
(大原中学道)→大原バス停
※下見時の記録は「ここをクリック」!!
京都北山のシャクナゲ尾根。標高1000mに満たない尾根だが、そこそこの規模の群落が
ある貴重なエリアだ。
地下鉄国際会館駅から京都バスで小出石へ。
国道 . . . 本文を読む
■メイン写真
5月5日の朝、剣山山頂から幻想的な雲海を望む
■今回のコース
5/3(水) 大阪・奈良⇒見ノ越登山口に1台デポ⇒奥祖谷二重かずら橋キャンプ場[幕営]
5/4(木) (朝、見ノ越登山口にクルマを1台デポ)⇒かずら橋キャンプ場→国体橋→
丸石小屋→丸石→剣山→剣山頂上ヒュッテ[泊]
5/5(金) 剣山頂上ヒュッテ→次郎笈→大剣神社→刀掛の松→行場→刀掛の松→
西島 . . . 本文を読む
■メイン写真
おかげさまで、4回の公演とも、ほぼ満席になりました!!
奈良県曽爾村の観光協会さんは、毎年ゴールデンウイークに、
好日山荘グランフロント大阪店で村の観光資源をPRされている。
今年、このイベントにお招きいただき、観光協会のK氏と"かけ合い"の
トークショーをしてきた。
土曜に2回、日曜に2回の、計4回公演。
K氏との呼吸も、回を重ねるごとに合ってきて、アイコンタクトで
進行す . . . 本文を読む