■メイン写真
黄葉を背にした御船ノ滝
■今回のコース
武光橋⇒井氷鹿の里⇒岩戸ノ滝→御船ノ滝入口→御船ノ滝
最新の状況を知っておく必要が生じたので、今年1月にふらっと行った御船ノ滝を
再訪してきた。
井氷鹿の里から、さらに林道を進む。
この時期は、まだ車止めはないのでクルマで進入。
岩戸ノ滝も黄葉の屋根が着いているよう。
大きなが見える。路肩に3台程度の駐車スペースがあ . . . 本文を読む
■メイン写真
古杉に守られた行者杉の祠
■今回のコース
河内長野駅⇒(南海バス)⇒ロープウェイ前バス停→池ノ川谷林道出合→
(池ノ川谷)→千早峠→神福山→行者杉→(大澤越)→大澤寺→
田園5丁目南バス停⇒五條バスセンター→五條駅
この日は地味に、神福山へ。葛城28宿の第19番経塚があるくらいで、
目立った特徴がない。
植生も、アプローチからずっと植林ばかりなので単調である。
この日の楽し . . . 本文を読む
■メイン写真
紅山のシンボル、超ロングな露岩帯
■今回のコース
小野町駅⇒(タクシー)⇒福甸峠(登山口)→南野山→宮山→岩山→紅山→
岩倉峠→惣山→アンテナ山→総山→アザメ峠→あさぎり山道分岐→安場山→
愛宕山→前山→高山→白雲台温泉「ゆぴか」→市場駅
【1】前回の記録は、「こちら」
【2】ともちゃんのレポートは、「こちら」
「岳人」3月号で紹介させて頂いた播磨の小野アルプスを再訪。
. . . 本文を読む
■メイン写真
生駒・壱分にある上田酒造さん(山の写真とちゃうんかい!)
■今回のコース
石切駅→(くさかハイキングコース)→石切場跡→イノラムキ古墳→こぶしの谷→
生駒山→暗峠→藤尾の阿弥陀如来立像→竹林寺(行基墓)→上田酒造→一分駅
この日は生駒山系に詳しいO田さんと、生駒山を歩いてきた。
Mr.Dashとしては珍しく、奈良側に下山するプランだ。
石切駅から、お馴染のくさかハイキングコ . . . 本文を読む
■メイン写真
不動滝がかかる猪名川不動尊
■今回のコース
杉生バス停→猪名川変電所分岐→猪名川不動尊(不動滝)→高岳→
林道分岐→庚申塚→湯小屋の森→森上バス停
高岳は大阪府能勢町と兵庫県猪名川町の境にある。
大阪府の山というが、主な見どころはほとんど兵庫県内か府県境にある。
下山に使う大阪側は、とうとう主稜線近くまで簡易舗装の林道となって
しまい、ちょっと残念なのである。
猪名川 . . . 本文を読む
■メイン写真
京都北山最大の高層湿原、八丁平
■今回のコース
葛川中村→江賀谷林道終点(渡渉点)→中村乗越→八丁平(周回)→
中村乗越→江賀谷林道終点(渡渉点)→葛川中村
常連のお客さまたちと、秋の八丁平を堪能してきた。
いやー、天気にも恵まれ、じつに綺麗だった。
詳しい行程はJTBパブリッシング「山歩き安全マップ」シリーズ
「ステップアップ六甲・金剛・比良・京都北山」の「峰床山」をご参 . . . 本文を読む
■メイン写真
交野山の観音岩からの大パノラマ
■今回のコース
津田駅→機物神社→源氏ノ滝→いきものふれあいセンター→交野山→
交野山登山口→旗振山→アカガシ古木の分岐→(かいがけの道)→竜王山→
(かいがけの道)→河内磐船駅
交野山山頂の観音岩からの大展望が好きで、たまに来たくなる。
この日は機物神社からのアプローチで、交野三山を巡ってみた。
交野三山とは、341m(交野山)、345m( . . . 本文を読む
■メイン写真
蓮信寺から稜線に出て、四石山、雲山峰方面を見通す
■今回のコース
東小学校前バス停→蓮信寺→高倉林道出合→お菊山→新家分岐→新滝ノ池分岐→
ササ峠→城ヶ峰→犬鳴山バス停
秋晴れ! 山日和!
ようやく大阪南部の低山に行っても暑くない季節になった。
とんがり屋根が、どこかの山小屋のような和泉砂川駅。
ここから泉南市コミュニティバス「山方面回り」に乗る。
東小学校前で下 . . . 本文を読む