日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

ドバイで日本馬がGI2勝!ジャスタウェイは6馬身差の圧勝、ジェンティルドンナは昨年の雪辱果たす!

2014年03月30日 | 競馬

日本時間30日未明、ドバイ・メイダン競馬場で「ドバイミーティング」が行われ、日本勢が2頭も優勝する快挙を成し遂げました!「ドバイデューティーフリー」ではジャスタウェイが大勝し、「ドバイシーマクラシック」ではジェンティルドンナが執念の差し切りで勝利しました。



芝の中距離GⅠ・ドバイデューティーフリー(芝1800m・13頭立て)は、日本からは②ジャスタウェイ、⑥トウケイヘイロー、⑫ロゴタイプの3頭が挑戦しました。このレースには、前哨戦の「ジェベルハッタ」を制した南アフリカの無敗馬⑪ウェルキンゲトリクス、GⅠ3勝の④ザフューグ(イギリス)、⑬ハンターズライト(UAE)、ブリーダーズカップ・フィリー&メアターフを勝った⑩ダンク(イギリス)香港GⅠ馬⑨ブレイジングスピードなどが参戦しました。
2コーナー奥からのスタートで、トウケイヘイローがポンと飛び出して先手を取り、ザフューグ、⑧タサデイ(UAE)、⑨ブレイジングスピード(香港)、⑤エデュケイト(UAE)の4頭が2番手集団を形成。ロゴタイプは6,7番手辺りを追走し、③アナエロビオ、⑪ウェルキンゲトリクス、①ムシャウィッシュ(フランス)、⑬ハンターズライトと続き、ジャスタウェイは11番手を追走。
3コーナーを回り、トウケイが依然としてレースを引っ張り、残り600mのところでロゴタイプが外に持ち出し、後方待機のジャスタウェイは大外からスルスルと進出、。4コーナーから最後の直線に差し掛かり、残り400mでハンターズライト、トウケイ、ウェルキンゲトリクス、さらにジャスタウェイの4頭が並び、ラスト300でジャスタウェイが抜け出した!それからは後続を一気に突き放し、ぶっちぎりの圧勝でゴールイン!勝ちタイム・1分45秒52は、メイダン1800mのコースレコード!ロゴタイプは6着でゴールし、道中逃げたトウケイヘイローは最後失速して7着入線です。

ジャスタウェイ3連勝で海外GⅠ初制覇!2着に6馬身1/4の大差をつけ、従来のレコードタイム(1分47秒93)を2秒以上も更新する驚異の圧勝劇でした。3コーナー辺りでまだ後方にいて、いつ仕掛けるのかなと思いましたが、直線に入った所でスルッと抜け出しました。昨年秋の天皇賞の再現を見るかのような派手な勝ちっぷり、いや秋天以上に気持ちいいパフォーマンスを見せてくれましたね。南アフリカの怪物馬、BCフィリー&メアターフの勝ち馬、2012年の欧州最優秀3歳牝馬を軽く蹴散らし、しかもレコードで勝ったから、1800mクラスでは間違いなく世界№1だと思います。
このレースで日本勢が勝ったのは、2007年のアドマイヤムーンに次いで史上2頭目。ジャスタの父であるハーツクライも、2006年のドバイシーマクラシックを勝っており、親子2代でドバイGⅠ制覇を達成しました。鞍上の福永祐一騎手は、シーザリオとのコンビで勝った2005年のアメリカンオークス以来の海外GⅠ制覇。16日間の騎乗停止から復帰し、私生活では今月23日に第1子となる女児が誕生。奥さんの松尾翠さんと、生まれたての赤ちゃんに最高のプレゼントができましたなあ。



ドバイデューティーフリー(芝2400m)は、昨年2着だった⑫ジェンティルドンナ、ジャパンカップでジェンティルに肉薄した③デニムアンドルビー、2年前の覇者⑮シリュスデゼーグル(フランス)、香港ヴァーズを勝った⑭ドミナント、ブリーダーズカップ覇者④マジシャン、⑥ドゥーナデン、⑤マウントアトス、⑧ミアンドルが参戦しました。
スタートは日本勢2頭とも好スタート。デニムアンドルビーは先頭に立ち、ジェンティルドンナは中団馬群に控える。1コーナーを回った所でアクシデントが起こり、②マーズが急激に逸走して外ラチに激突してしまう。向正面に入り、デニムが先頭、2番手に⑨フェスティヴチアー、3番手に⑪トワイライトエクリプス、⑦アンビヴァレント、①エクセレントリザルト5番手、⑫シリュスデゼーグルは6番手、ジェンティルは7番手辺りを追走。その後はマウントアトス、エンポリ(ドイツ)、ミアンドル、ドゥーナデンと続く。
3コーナーを回り、デニムアンドルビーが逃げ、フェスティヴチアーとトワイライトエクリプスが接近し、ジェンティルドンナは馬群の中から徐々にポジションを上げにかかる。4コーナーから最後の直線に差し掛かり、アンビヴァレントがデニムをかわして先頭に立ち、外にシリュスデゼーグルが並びかける。ジェンティルは内を突こうとするも、前が塞がって抜け出せない。今度は強引に外側に切り替え、残り100mでシリュスデゼーグルをかわして先頭ゴールイン!海外の強敵をねじ伏せたジェンティルドンナ、見事に昨年のリベンジを果たしました!


デューティーフリーのジャスタウェイに続き、ジェンティルドンナがシーマクラシックを制覇!スタートから中団馬群でのレースを強いられ、直線でイン差しを狙おうとするも前が塞がれたシーンは「ああもうダメだ!」と思ったけど、外に持ち出してから脚を伸ばして差し切り勝ちを決めました。ライアン・ムーア騎手の好判断、そしてジェンティルの勝負根性には恐れ入りました。前走の京都記念で6着に敗れた時は「これじゃドバイは無理だな」と思いましたが、よく着外のショックから立ち直りましたね。悲願の海外GⅠ制覇を成し遂げたジェンティルドンナは、これでGⅠ6勝目です。
もう1頭の日本馬・デニムアンドルビーは、道中は先頭でレースを進めましたが、最後は10着でゴール。スタートが良すぎてそのまま逃げざるを得なかったのかな…。


そのほかの日本勢の結果ですが、ゴドルフィンマイルに出走したブライトラインは5着。メイン競走「ドバイワールドカップ」はベルシャザールとホッコータルマエの2頭が参戦しましたが、ベルシャ11着、タルマエは最下位の16着と揃って惨敗しました。日本のダート馬はオールウェザーに弱いなあ…。
ワールドカップにはルーラーオブザワールド(英国ダービー馬)やレッドカドー(春天3着)、アキードモフィード(香港カップ馬)、ミリタリーアタック(香港代表)などが出走しましたが、ルーラーオブザワールドに至っては13着。ベルシャザールより酷いな。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークス開幕2連勝!日曜日の3戦目もいただきだ!

2014年03月30日 | HAWKS

28日の開幕戦で16安打11得点と大勝し、3年ぶりの王座奪回へ最高のスタートを切った福岡ソフトバンクホークス。開幕2戦目の29日も、本拠地・福岡ヤフオクドームで千葉ロッテマリーンズと対戦しました。この日は中日から加入した中田賢一投手が今季初登板初先発。相手打線を翻弄して移籍後初勝利なったのか?



スタメンはこちら。
  福岡ソフトバンク     千葉ロッテ
1(一)中村  晃      (中)清田育宏
2(遊)今宮健太      (二)根元俊一
3(左)内川聖一      (一)井口資仁
4(指)李  大浩      (指)井上晴哉
5(右)長谷川勇也     (右)角中勝也
6(三)松田宣浩      (左)サブロー
7(中)柳田悠岐      (遊)鈴木大地
8(捕)鶴岡慎也      (三)クルーズ
9(二)本多雄一      (捕)吉田裕太
 (投)中田賢一      (投)唐川侑己


ホークス先発・中田は、初回にロッテ先頭の清田にストレートの四球を与えると、井口のレフト前ヒットで1死1,2塁といきなり走者を2人背負いますが、4番・井上にスライダーを振らせて三振→鶴岡捕手が3塁に送球し、2塁走者を刺殺。三振ゲッツーで無失点に切り抜きます。3回にはこの日最初の3者凡退に抑え、序盤3イニングを投げ終えてロッテ打線に得点を与えません。
中田を援護したいホークス打線は、初回は上位打線が3者凡退に倒れ、2回にはイデホと長谷川の連続ヒットで無死1,2塁とするが、松田が投手ゴロ併殺打。2死3塁となり、柳田がカーブを打ち上げてライトフライに倒れてイデホ残塁。ロッテ先発・唐川の前に先制点が取れません。
4回、中田が1死から井上の死球、角中の四球で1,2塁のピンチを招くが、サブローを3塁ゴロ併殺打に打ち取ってピンチ脱出。ホークスはその裏、1死から内川がレフト前ヒットを放つと、イデホの3塁ゴロ→内川2塁進塁。2死2塁で長谷川が唐川の初球ストレートを弾き返し、センター前に堕ちるタイムリーヒット。2塁から内川が生還し、ホークスが1点を先制。
6回、無失点と粘っていた中田が、四球と犠打で得点圏に走者を背負うと、井口にストレートを痛打されてセンター前ヒット。中堅手・柳田のバックホームが逸れ、2塁走者が生還し、1-1の同点に追いつかれる。なおも2死2塁で角中に甘く入ったカーブを狙われ、左中間を破るタイムリー2塁打を浴びる。中田はこの回、2本のタイムリーを打たれ、1-2と逆転されてしまった。
しかし、今のホークスは劣勢を跳ね返す力があります。その裏にすぐさま反撃し、先頭の今宮がセンター前ヒット、続く内川が逆方向へ弾き返してライト前ヒット。無死1,2塁と一打同点or逆転のチャンスで、イデホが低めのストレートを叩いてレフト前ヒット。2-2と振り出しに戻すと、なおも走者2人を置いて長谷川が右中間を深々と破るタイムリー2塁打。2人のランナーが一気に生還し、4-2とホークスが逆転!この後、松田の内野安打、柳田の四球で満塁とし、鶴岡が四球を選び、押し出しで1点追加。ホークスはこの回、4点を奪って5-2と3点リード。
ホークスは終盤から継投策に入り、7回は2番手・岡島秀樹がランナーを出しながらもロッテの反撃を退け、8回は3番手・五十嵐亮太が3者凡退に切り取り、9回は守護神・サファテが簡単に3人を料理して試合終了。ロッテに逆転勝利したホークス、開幕2連勝です!


試合結果 パ・リーグ 2014/03/29(土)
ソフトバンク-ロッテ 2回戦 (ソフトバンク2勝、ヤフオクドーム、13:00、37736人)
M 000 002 000  2
H 000 104 00x  5
【投手】
(ロ)唐川、松永、吉原-吉田
(ソ)中田、岡島、五十嵐、サファテ-鶴岡、細川
【責任投手】
(勝)中田1試合1勝
(S)サファテ2試合1S
(敗)唐川1試合1敗



またホークスが勝っちゃったー!これでオープン戦から15連勝と連勝街道驀進中です。この日の試合は、序盤3回までは投手戦モードでしたが、4回に長谷川選手が試合の均衡を破る一打でホークスが先制。6回には中田投手が2本のタイムリーを浴びて一旦は逆転されましたが、直後に試合をひっくり返し、中継ぎ陣が3点のリードを守り切り、5-2で勝利。ロッテに2連勝で開幕カード勝ち越し決定、3タテにリーチでございます!
先発の中田投手は、6回まで89球を投げて被安打4・5奪三振・4与四死球・2失点という内容。四死球の数が多めだったけど、5回までロッテ打線を無失点に抑えていましたが、6回に2失点。その裏に味方が逆転したことで敗戦投手→勝利投手の権利を得ました。自らの故郷・福岡で移籍後初勝利を挙げた中田投手は、試合後のお立ち台では、ファンに向かって「次の試合もちかっぱ頑張るっちゃ!(訳:次の試合も力一杯頑張ります)」と北九州弁でコメントしました。お国言葉でファンのハートを鷲掴みにした中田投手、1年通して先発ローテーションを守れる活躍を期待しています。
打線の方は、チーム全体で10安打と2試合連続で2ケタ安打を記録。この試合の打のヒーローとなった長谷川選手は、3安打の猛打賞をマークし、4回に先制タイムリー、6回には逆転2点タイムリー2塁打を放ち、3打点を挙げました。2試合連続で打点を稼ぎ、この2試合で5安打。今年こそはシーズン200本安打を達成してほしいぞ。開幕戦で4安打4打点と大暴れした内川選手は、この日も2安打のマルチヒット。イデホ選手も2安打1打点。そろそろ4番の一撃が見たいですぞ。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする