シウマイBAR@横浜
「壱六家」さんを出て同じビルにある飲食街を見て回ります。
現在開店しているお店は半分ほどで、どうも効率が悪そうです。
その中からメモしておいたお店に向かいます。
こちらが、「シウマイBAR」さんです。
ところがお店のシステムがどうもわかりづらかったです。
まずは席を確保してからレジで注文するということなんですが、その席の確保がよくわからないです。
店員さんもまだ慣れていないのでかなりごたごたしていました。
まずはレジに行きますが、間が悪いことに先客のグループの注文が先になりました。
それがすんで私の番だと思いきや、レジの店員さんが注文のドリンクを作り始めました。
したがって、それが全部完成するまで私は前で待たされたままでした。
ん、これはいったい何だろうかね。
店員さんンがソフトドリンクを作って、お客さんのところまで持っていくまで待ち、ようやく注文ができました。
まずは生ビール(500円)を2杯です。
おつまみにはもちろんシューマイを選びました。
料金は先払いで、前から生ビールが出てきました。
その生ビールを両手に持って席まで歩きますが、ふと考えました。
あれ、前のお客さんは席で待っていたのに、私たちは自前か。
しかも席はカウンターでの立ち飲みでした。
ともかくまずは生をぐっと行きます。
そしてすぐに「昔ながらのシューマイ(6個450円)」も出てきました。
崎陽軒のシューマイは昔から安定した味で大好きです。
それにしてもソフトドリンクだけを注文されているお客さんが多いです。
なぜなのか不思議でしたが、どうやらなにがしかのサービス券があるようでした。
したがってアルコール系統を嗜んでいるのはここだけですね。
1階の天井は高く、梁が見えて面白い造りです。
最近の感覚ではこういう設計が多いんでしょうか。
ただじっくり飲むという場所ではないので、短期間の時間調整などに使うしかないようです。
私たちも15分ほどでお店を後にしました。
まだまだ時間は11時40分、せっかくですからビルのほかの階も見て回りましょう。
ごちそうさまでした。
「壱六家」さんを出て同じビルにある飲食街を見て回ります。
現在開店しているお店は半分ほどで、どうも効率が悪そうです。
その中からメモしておいたお店に向かいます。
こちらが、「シウマイBAR」さんです。
ところがお店のシステムがどうもわかりづらかったです。
まずは席を確保してからレジで注文するということなんですが、その席の確保がよくわからないです。
店員さんもまだ慣れていないのでかなりごたごたしていました。
まずはレジに行きますが、間が悪いことに先客のグループの注文が先になりました。
それがすんで私の番だと思いきや、レジの店員さんが注文のドリンクを作り始めました。
したがって、それが全部完成するまで私は前で待たされたままでした。
ん、これはいったい何だろうかね。
店員さんンがソフトドリンクを作って、お客さんのところまで持っていくまで待ち、ようやく注文ができました。
まずは生ビール(500円)を2杯です。
おつまみにはもちろんシューマイを選びました。
料金は先払いで、前から生ビールが出てきました。
その生ビールを両手に持って席まで歩きますが、ふと考えました。
あれ、前のお客さんは席で待っていたのに、私たちは自前か。
しかも席はカウンターでの立ち飲みでした。
ともかくまずは生をぐっと行きます。
そしてすぐに「昔ながらのシューマイ(6個450円)」も出てきました。
崎陽軒のシューマイは昔から安定した味で大好きです。
それにしてもソフトドリンクだけを注文されているお客さんが多いです。
なぜなのか不思議でしたが、どうやらなにがしかのサービス券があるようでした。
したがってアルコール系統を嗜んでいるのはここだけですね。
1階の天井は高く、梁が見えて面白い造りです。
最近の感覚ではこういう設計が多いんでしょうか。
ただじっくり飲むという場所ではないので、短期間の時間調整などに使うしかないようです。
私たちも15分ほどでお店を後にしました。
まだまだ時間は11時40分、せっかくですからビルのほかの階も見て回りましょう。
ごちそうさまでした。