静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

晩杯屋@中目黒

2019年04月06日 07時09分17秒 | 居酒屋
晩杯屋@中目黒

 目黒川沿いをぶらぶら歩いてお花見を楽しみます。
いくら歩いても桜並木が途切れないというのが素晴らしいです。
しかし場所によって咲きかげんは大きく違っていますね。
日陰に当たる場所は先かげんが鈍く、まだまだつぼみという一角もありました。



 30分ほど歩いていよいよ中目黒にたどり着きました。
ここで一休みしたいですね。
目をつけていたお店、「晩杯屋」さんにやってきました。
なんと花見客目当てに店頭販売までやっていて大賑わいでした。



 入れるかどうか心配でしたが、ぎりぎりでテーブル席に相席で滑り込みました。
と言っても立ち飲みのお店ですが、一つのテーブルに二人組が相席で立ちます。
「ホッピーに煮込みとクジラベーコン」
席に着く前にすかさず注文をしておきます。



 混んでいるときに遠慮をしていてはらちがあきませんから、とにかく早く注文しておきます。
すぐに出てきたホッピーでまずは落ち着きます。
歩いてのどが渇いたのでこれは格別に美味しいですね。



 おつまみもそろって出てきました。
うん、煮込みは味が染みてないですね。
いつもの晩杯屋さんと違って、注文にまだ追いついていないようです。
これは少し残念でした。



 お隣は若い男女のカップルで、女性はなんと外人さんでした。
私からは顔が見えませんが、友人の話ではかなりの美女だったそうです。
外国美女が花見で立ち飲みとは、時代も変わったものです。



 当然ながらナカのお代わりです。
前のカウンター席の年配グループがグラスを割ってしまって大騒ぎです。
昼間なのでお客さんの回転は速く、どんどん入れ替わっていきます。



 おつまみの追加は、「さんま炙り刺し」です。
これは冷蔵ケースにスタンバイされているのであっという間に出てきました。
店頭販売も好調なようで、厨房で作ったフライがどんどん売り場に出て行きます。





 これは友人のアボカド納豆に新ショウガです。
今日はなぜかお隣の席のお客さんに喫煙者が多く、悩まされました。
よく考えると路上は禁煙ですから、一服やるためにお店に入ったというお客さんもいるんでしょうね。



 ホッピーの次はチューハイです。
最初はゴールデンチューハイを注文したんですが、なんと今日はできないということでした。
私たちがいる間、お店はずっと超満員でした。





 それでもしっかり1時間ほど楽しんでお会計です。
お店の前の広場は座り飲みの方でものすごい賑わいでした。
歩道に座って酒盛りをしながら花見というのも風流ですね。



 川の反対側に移って、目黒方面に戻ります。
ごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする