静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

鳥貴族@両替町店

2019年04月24日 07時06分56秒 | 居酒屋
鳥貴族@両替町店



 今日はメンバーがそろっての飲み会です。
場所は両替町の「鳥貴族」さんで、ここは初めて入ることになります。
というのも、期間限定でやっている「飲み放題」を試してみようというんですね。
これは一人税抜き1192円で2時間飲み放題という、かなりお得なプランです。



 鳥貴族さんでは全品均一料金で、ドリンクも1杯298円ですから4杯以上飲めば元が取れます。
そして「食べ飲み放題」というコースもあって、これは2682円です。
均一料金に換算すると飲み放題プラス5品分です。
つまり料理とお酒を合わせて9品以上でトントンということになります。



 席の予約は開店時間と同じ午後5時です。
2分ほど早くドアをくぐったら、時間まで待ってくれと言います。
まだ朝礼中で、お店が開いたのは5時を1分ほど過ぎた時間でした。
もちろん一番乗りで中に入りました。



 思ったよりも広いお店で驚きました。
その奥にある4人掛けのテーブル席に案内されます。
飲み放題のコースと伝え、まずはファーストドリンクです。
いつもは金麦ですが、飲み放題なのでプレミアムモルツにしました。


 
 すぐに出て来るおつまみは、「キャベツ大盛り」です。
酢醤油のたれが掛かっていて、ボリュームもたっぷりあります。
しかもこれはお代わりができるので、頼もしいつまみです。



 すぐにビールが空いて、「ハイボール」です。
飲み放題の機会を利用して、普段は注文しないドリンクをあれこれ飲んでみます。
なお、注文は全てタッチパネルなので、気軽に注文できていいですね。



 そこにおつまみが出てきました。
これが4月の感動盛、「チキングリルプレート」です。
前回これを見て感動しましたが、ものすごい迫力ですね。
これを各自一皿ずつ注文したので、かなりの量になりました。



 3杯目は「下町ハイボール」です。
エキスで色づけたチューハイですが、私には少し甘かったです。
これはこれで気が済みましたね。



 4杯目は「鍛高譚」のロックです。
ここまで40分ほどでもう元を取っていますから、飲み放題のメリットは大きいですね。
そして皆さんお気づきだと思いますが、限界の、少ないつまみで飲んでいるわけです。
まあ、普段でもそれほどつまみは食べないんで、プレートだけでも多いぐらいです。



 それでも各自1品ずつ追加で注文をしました。
まずは「ホルモンねぎ盛ポン酢」、これはあまり人気がなく最後まで残ってしまいました。
どうも注文者の期待に合わなかったようです。



 5杯目はメガ角ハイです。
ジョッキはメガサイズですが、氷が多いので量はそれほど多くはないです。
他のお客さんも入ってきてお店も活気づいてきました。
「鳥貴族」さんは分煙ではないので、タバコの煙が流れてくるのが難点ですね。



 この点は何とか改善してもらいたいものです。
ここでキャベツのお代わり(無料)です。
ベトナム国籍の店員さんが親切にお代わりを勧めてくれました。



 「ひざ軟骨の唐揚げ」です。
コリコリと良い風味ですね。
注文したものが続いて出てきます。



 次は「骨付まつばのスパイス焼」です。
弾力のある肉で食べ応えがあります。
これはいいですね。



 私のチョイスで、「玉子とじチキンカツ」です。
甘辛で良いつまみになります。
これもヒットですね。



 ドリンクは麦ショーチューの水割りです。
これでまだまだ6杯目、どんどん飲みましょう。
そろそろ終盤戦です。



 お酒のメニューもそろそろ終わりで、ここは定番の「メガ金麦」もいただきましょう。
これはさすがに大ボリュームなので、なかなか空いてくれません。
そしていよいよ2時間です。



 その30分ほど前にしっかり注文しておいた釜飯がついに出来上がりました。
4人で2杯の注文を分け合って最後の締めにします。
硬めに炊かれたご飯もまたいいおつまみ代わりになります。
この釜飯が意外に好評でした。



 結局4人で注文したつまみは11品という節約飲みでしたが、チキンプレートが大ボリュームでしたから、最後まで十分持ちました。
お会計をすると一人当たり2千円をすこし出たぐらいでした。
安く飲むにはこのコースは最強ですね。



 皆さんお疲れさまでした。
帰り道で新店を発見です。
今度覗いてみようかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする