静岡劇場@もつ鍋で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/3e2eef237334a1c6a57d6572b2aa4996.jpg)
「杵屋」さんを出て、二軒目のお店に向かいます。
地下道を出てすぐにお店に着きました。
こちらは二回目の訪問になる、「静岡劇場」さんです。
お店は暇らしく、店頭で客寄せをされていました。
中に入るとお客さんは一組だけですが、これが一番奥のテーブルに陣取っていて、かなりの賑やかさでした。
これはだいぶ出来上がってるなあ。
私たちはそこを避けて手前のテーブル席に座ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/200f716cb68c4746dafc35b38f1b9c20.jpg)
まずは前回サービスで入れたボトルを出してもらいます。
これも予想通りでほとんどない状態でした。
裏を返すというのも大事なマナーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/5111e5ee285e01265253be3440dee3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f9/682187afd58e852b826db7cb95cae0d9.jpg)
割り材は有料の炭酸水です。
お通しやサービス料がないのはいいことですね。
こちらでもやはりプレーンチューハイで飲むことになります。
これが飲みやすいし、悪酔いしないので一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/8f6af1786dfcb68ffb75987d2586b04e.jpg)
さて、おつまみですが、一番乗りはこれです。
「やみつきピーマン」のようなタイトルでしたが、よく覚えていません。
ピーマンをゴマ油などで味付けしたものですが、意外に合ってますね。
これは皆さんに大好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/227f30ba4804d575eb7e7ea171a35b2b.jpg)
そして本日のメインは、「もつ鍋」です。
今シーズン初めての鍋になりますね。
最近家では鍋ができないので外食でやるしかないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/f8431d7969c2368ca39a78f676ac2364.jpg)
その前にボトルが空いて、二本目を発注しました。
このお店のボトルも安価で良いですね。
そこに鍋が登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/283a6bfc329f211ce437e803a717eb0e.jpg)
店員さんがガスに火をつけてくれます。
煮える前に外観をチェックします。
白モツとキャベツ、ニラなどが入った醤油味のもつ鍋でした。
これで二人前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/e278ac919323950e3c4fd347a063c01b.jpg)
次に出てきたのは、つくねです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/b295eb9fb638877aad1a2a7868b27454.jpg)
そしてまぐろの刺身です。
気を使ってか三切れずつ出てきました。
脂が乗ったいいまぐろですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/86ae444157b7501a63c9eb635bdd2be5.jpg)
するとようやく鍋が煮えてきました。
見るからに美味しそうですね。
久しぶりに食べるもつ鍋は美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/40a6ed11b4f28d30a8221e98f5ac59e7.jpg)
そして鍋の締めと言えばもちろん雑炊です。
出汁を追加してもらって、多めの雑炊を作りました。
このスープも良いつまみになるんですね。
お腹も膨れていい締めになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/cd968bf16b6150e78c675589cbb6e281.jpg)
さて、相変わらず奥のお客さんは賑やかですが、こちらも酔ってきたのでそれほど気にならなくなりました。
そして面白いことに今日は若いカップルのお客さんが多かったです。
こちらのお店はオープンなので中がわかって、入りやすいんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/142fbf19249a08d140a1c64327d2a780.jpg)
遅い時間はよくわかりませんが、今度は一人でも使ってみたくなりました。
お会計をしてお店を後にします。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/3e2eef237334a1c6a57d6572b2aa4996.jpg)
「杵屋」さんを出て、二軒目のお店に向かいます。
地下道を出てすぐにお店に着きました。
こちらは二回目の訪問になる、「静岡劇場」さんです。
お店は暇らしく、店頭で客寄せをされていました。
中に入るとお客さんは一組だけですが、これが一番奥のテーブルに陣取っていて、かなりの賑やかさでした。
これはだいぶ出来上がってるなあ。
私たちはそこを避けて手前のテーブル席に座ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/200f716cb68c4746dafc35b38f1b9c20.jpg)
まずは前回サービスで入れたボトルを出してもらいます。
これも予想通りでほとんどない状態でした。
裏を返すというのも大事なマナーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/5111e5ee285e01265253be3440dee3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f9/682187afd58e852b826db7cb95cae0d9.jpg)
割り材は有料の炭酸水です。
お通しやサービス料がないのはいいことですね。
こちらでもやはりプレーンチューハイで飲むことになります。
これが飲みやすいし、悪酔いしないので一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/8f6af1786dfcb68ffb75987d2586b04e.jpg)
さて、おつまみですが、一番乗りはこれです。
「やみつきピーマン」のようなタイトルでしたが、よく覚えていません。
ピーマンをゴマ油などで味付けしたものですが、意外に合ってますね。
これは皆さんに大好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/227f30ba4804d575eb7e7ea171a35b2b.jpg)
そして本日のメインは、「もつ鍋」です。
今シーズン初めての鍋になりますね。
最近家では鍋ができないので外食でやるしかないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/f8431d7969c2368ca39a78f676ac2364.jpg)
その前にボトルが空いて、二本目を発注しました。
このお店のボトルも安価で良いですね。
そこに鍋が登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/283a6bfc329f211ce437e803a717eb0e.jpg)
店員さんがガスに火をつけてくれます。
煮える前に外観をチェックします。
白モツとキャベツ、ニラなどが入った醤油味のもつ鍋でした。
これで二人前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/e278ac919323950e3c4fd347a063c01b.jpg)
次に出てきたのは、つくねです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/b295eb9fb638877aad1a2a7868b27454.jpg)
そしてまぐろの刺身です。
気を使ってか三切れずつ出てきました。
脂が乗ったいいまぐろですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/86ae444157b7501a63c9eb635bdd2be5.jpg)
するとようやく鍋が煮えてきました。
見るからに美味しそうですね。
久しぶりに食べるもつ鍋は美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/40a6ed11b4f28d30a8221e98f5ac59e7.jpg)
そして鍋の締めと言えばもちろん雑炊です。
出汁を追加してもらって、多めの雑炊を作りました。
このスープも良いつまみになるんですね。
お腹も膨れていい締めになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/cd968bf16b6150e78c675589cbb6e281.jpg)
さて、相変わらず奥のお客さんは賑やかですが、こちらも酔ってきたのでそれほど気にならなくなりました。
そして面白いことに今日は若いカップルのお客さんが多かったです。
こちらのお店はオープンなので中がわかって、入りやすいんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/142fbf19249a08d140a1c64327d2a780.jpg)
遅い時間はよくわかりませんが、今度は一人でも使ってみたくなりました。
お会計をしてお店を後にします。
ごちそうさまでした。