おむすびケーキとよしもと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/4bef6f063bbf2108d7a2800d3788ed70.jpg)
「養老乃瀧」さんを出て、新宿駅に着きました。
今日は「ルミネザよしもと」さんで、漫才を見る予定ですが、その前にしていくことがあります。
とりあえずビルの7階に上がって、予約してあったチケットを発券してもらいます。
まずは1階に戻って、先日偶然テレビで見た「おむすび型ケーキ」を買いに行きましょう。
しかしここで場所慣れしていない問題が出てしまいました。
お店のある場所がわからないんですね。
検索したのはニュースでの情報なのではっきり書いてありません。
そこには「新宿ルミネの地下」とありましたからここでしょう。
まずは「よしもと」のルミネ2の地下に行きましたが、見当たらない。
お店が常設店ではなく、期間限定の店舗なので掲示にはないわけです。
そうか「ルミネ1」なのか。
しかしここも空振りでした。
落ち着いてもう一度ニュースの検索を繰り返します。
するとようやく一つの記事で、「ルミネエスト」と書いてありました。
何だここかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/451581cab841e7f03c5c0524c941b093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/354faa88e5d92cf4f34331760fd2d034.jpg)
そばにいた警備員さんに場所を聞いて、すぐに引き返しました。
そんなわけで時間はかかりましたが、何とかお店が見つかりました。
幸いにも行列は少なく、しっかりとお土産をゲットしました。
これがその戦果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/505c47dcc17da43c22cfe22b38a06020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/96d05fed2a8a7f798c9463666ae17faf.jpg)
見た目はコンビニおにぎりと全く変わらないものですが、これが全てケーキになっています。
しかもパッケージの開け方もおにぎりそのものですから面白いです。
ノリのように見えるものもクレープ生地の甘い皮でした。
残念ながら私は一つも食べていないんで味は分かりませんが、大好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/b6fde48fa09b2376202f4c282685a86d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/7af3bd48905abbfc93300864945c6c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/01b4254abfc3edd8ff4f6022215384af.jpg)
その後はルミネザよしもとに戻って漫才を見ます。
あいかわらずの大人気で、若い女性のお客さんが多かったですね。
今回はプログラムがもらえなかったので、名前が違っていたらごめんなさい。
最初の盛り上げは、「かぜのひ」だそうですが、ほとんど知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/a4974d962c7dd7595f47d4eaddf37a65.jpg)
1番手は「吉田たち」
一卵性双生児だそうで、双子ネタが新鮮でした。
こういうのもありかな。
2番手は「もう中学生」
この方は久しぶりですが36歳になったそうです。
期待していましたが、ネタが1枚だけであっという間に終わったのは残念。
もう少し見たかったなあ。
3番手は「ジャルジャル」
このあたりから受け始めて皆さん大爆笑の連続です。
4番手は「銀シャリ」
さすがに上手いですね。
板チョコにポン酢を掛けるのは気に入りました。
5番手は「スーパーマラドーナ」
色々ともめていたようですが、元気はいいです。
6番手は「キングコング」
蛙の歌で、笑わせてくれます。
7番手は「アジアン」
紅一点の女性ペアで、歌謡ネタが続きました。
同じ動物ですが、こちらはカタツムリの歌で勝負です。
8番手は「麒麟」
結成20年目だそうで、なんとキングコング、アジアン、さんとは同期だということです。
いずれも40歳だというのは面白いですね。
これが本日の一番押しでした。
トリは「村上ショージ」
ベテランですが、ネタがない。
引けないギターを持って登場しましたが、全くダメでした。
これは本日最低の出来でした。
「末廣亭」ではよくあるものですが、漫才ではダメでしょう。
3時20分ほどに講演が終わり、会場を後にしました。
久しぶりの漫才は面白かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/4bef6f063bbf2108d7a2800d3788ed70.jpg)
「養老乃瀧」さんを出て、新宿駅に着きました。
今日は「ルミネザよしもと」さんで、漫才を見る予定ですが、その前にしていくことがあります。
とりあえずビルの7階に上がって、予約してあったチケットを発券してもらいます。
まずは1階に戻って、先日偶然テレビで見た「おむすび型ケーキ」を買いに行きましょう。
しかしここで場所慣れしていない問題が出てしまいました。
お店のある場所がわからないんですね。
検索したのはニュースでの情報なのではっきり書いてありません。
そこには「新宿ルミネの地下」とありましたからここでしょう。
まずは「よしもと」のルミネ2の地下に行きましたが、見当たらない。
お店が常設店ではなく、期間限定の店舗なので掲示にはないわけです。
そうか「ルミネ1」なのか。
しかしここも空振りでした。
落ち着いてもう一度ニュースの検索を繰り返します。
するとようやく一つの記事で、「ルミネエスト」と書いてありました。
何だここかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/451581cab841e7f03c5c0524c941b093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/354faa88e5d92cf4f34331760fd2d034.jpg)
そばにいた警備員さんに場所を聞いて、すぐに引き返しました。
そんなわけで時間はかかりましたが、何とかお店が見つかりました。
幸いにも行列は少なく、しっかりとお土産をゲットしました。
これがその戦果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/505c47dcc17da43c22cfe22b38a06020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/96d05fed2a8a7f798c9463666ae17faf.jpg)
見た目はコンビニおにぎりと全く変わらないものですが、これが全てケーキになっています。
しかもパッケージの開け方もおにぎりそのものですから面白いです。
ノリのように見えるものもクレープ生地の甘い皮でした。
残念ながら私は一つも食べていないんで味は分かりませんが、大好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/b6fde48fa09b2376202f4c282685a86d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/7af3bd48905abbfc93300864945c6c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/01b4254abfc3edd8ff4f6022215384af.jpg)
その後はルミネザよしもとに戻って漫才を見ます。
あいかわらずの大人気で、若い女性のお客さんが多かったですね。
今回はプログラムがもらえなかったので、名前が違っていたらごめんなさい。
最初の盛り上げは、「かぜのひ」だそうですが、ほとんど知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/a4974d962c7dd7595f47d4eaddf37a65.jpg)
1番手は「吉田たち」
一卵性双生児だそうで、双子ネタが新鮮でした。
こういうのもありかな。
2番手は「もう中学生」
この方は久しぶりですが36歳になったそうです。
期待していましたが、ネタが1枚だけであっという間に終わったのは残念。
もう少し見たかったなあ。
3番手は「ジャルジャル」
このあたりから受け始めて皆さん大爆笑の連続です。
4番手は「銀シャリ」
さすがに上手いですね。
板チョコにポン酢を掛けるのは気に入りました。
5番手は「スーパーマラドーナ」
色々ともめていたようですが、元気はいいです。
6番手は「キングコング」
蛙の歌で、笑わせてくれます。
7番手は「アジアン」
紅一点の女性ペアで、歌謡ネタが続きました。
同じ動物ですが、こちらはカタツムリの歌で勝負です。
8番手は「麒麟」
結成20年目だそうで、なんとキングコング、アジアン、さんとは同期だということです。
いずれも40歳だというのは面白いですね。
これが本日の一番押しでした。
トリは「村上ショージ」
ベテランですが、ネタがない。
引けないギターを持って登場しましたが、全くダメでした。
これは本日最低の出来でした。
「末廣亭」ではよくあるものですが、漫才ではダメでしょう。
3時20分ほどに講演が終わり、会場を後にしました。
久しぶりの漫才は面白かったですね。