まるちゃん@ボトルキープ
「松屋」さんを出て、地下に戻ります。
しかし雨が本降りになってきました。
居酒屋さんの大敵はこの雨ですね。
一番鶏のご主人も雨の日はダメだとおっしゃっていました。

しかしそれが武器になるお店もあるわけで、それが地下街のお店です。
普段なら道路を通る方がみな地下道に回るんでしょうね。
私もその口で、予定を変更して地下街の居酒屋さんにしました。
先週初めて入ったばかりのお店、「まるちゃん」さんです。
開店したばかりの時間ですがすでにお客さんがいて、けっこう騒がしいですね。
私はカウンターに座って、メニューを見ます。
せっかくですから今日はボトルを入れてみましょうか。
「ホッピーソト(税抜き320円)」とボトルキープ(1300円)です。

まずはホッピーだけ出てきます。
ホッピーの瓶がお店の前にあるので店員さんが注文のたびにそれを取りに出て行くのが面白いです。
ボトルはナンバーが選べるそうですが、私は気にならないので適当でいいと告げます。

それが出てきましたが、これは500ミリぐらいの容量でしょうか。
これで安心して飲めそうです。
なお、氷とお水は無料サービスだそうです。
マイボトルですとホッピーはどうしても濃い目になってしまうのが困った点です。

そしておつまみには気になっていた、「かわ焼き(1本200円)」を2本です。
どんなものかといいますと、カリカリに焼いたとり皮に甘めのたれを掛けたものでした。
うーん、これは少し期待外れでした。
まあお通しもないからいいか。
前回のお店はお客さんが少なかったですが、今夜はかなり入りがいいです。
これはやはり雨降りのせいでしょうか、不思議なものです。
しかしやはり前のお店のカレーがお腹に重いです。
とり皮焼きも進まず、ナカ3まででダウンしました。

不本意ではありますが今日はこれでお会計をします。
税込み2376円でした。
しかし後でレシートを確認してびっくり、「とりかわタレ」2本400円のはずが、「とりから」580円になっていました。
確認しない私が悪いんですが、ひょっとしたら名前が違うのかな。
ボトルも残っているので、また近々寄ってみたいです。
ごちそうさまでした。
「松屋」さんを出て、地下に戻ります。
しかし雨が本降りになってきました。
居酒屋さんの大敵はこの雨ですね。
一番鶏のご主人も雨の日はダメだとおっしゃっていました。

しかしそれが武器になるお店もあるわけで、それが地下街のお店です。
普段なら道路を通る方がみな地下道に回るんでしょうね。
私もその口で、予定を変更して地下街の居酒屋さんにしました。
先週初めて入ったばかりのお店、「まるちゃん」さんです。
開店したばかりの時間ですがすでにお客さんがいて、けっこう騒がしいですね。
私はカウンターに座って、メニューを見ます。
せっかくですから今日はボトルを入れてみましょうか。
「ホッピーソト(税抜き320円)」とボトルキープ(1300円)です。

まずはホッピーだけ出てきます。
ホッピーの瓶がお店の前にあるので店員さんが注文のたびにそれを取りに出て行くのが面白いです。
ボトルはナンバーが選べるそうですが、私は気にならないので適当でいいと告げます。

それが出てきましたが、これは500ミリぐらいの容量でしょうか。
これで安心して飲めそうです。
なお、氷とお水は無料サービスだそうです。
マイボトルですとホッピーはどうしても濃い目になってしまうのが困った点です。

そしておつまみには気になっていた、「かわ焼き(1本200円)」を2本です。
どんなものかといいますと、カリカリに焼いたとり皮に甘めのたれを掛けたものでした。
うーん、これは少し期待外れでした。
まあお通しもないからいいか。
前回のお店はお客さんが少なかったですが、今夜はかなり入りがいいです。
これはやはり雨降りのせいでしょうか、不思議なものです。
しかしやはり前のお店のカレーがお腹に重いです。
とり皮焼きも進まず、ナカ3まででダウンしました。

不本意ではありますが今日はこれでお会計をします。
税込み2376円でした。
しかし後でレシートを確認してびっくり、「とりかわタレ」2本400円のはずが、「とりから」580円になっていました。
確認しない私が悪いんですが、ひょっとしたら名前が違うのかな。
ボトルも残っているので、また近々寄ってみたいです。
ごちそうさまでした。