私は沿線に住んでいますので、通勤に限らず、何かといえば田園都市線を利用します。10月1日ダイヤ改正ということで、気になっていました。
まずは、南町田駅が「南町田グランベリーパーク」駅に改称されました。東急の歴史で最も長い駅名で、カナで記せば15文字となります。
次にこの南町田グランベリーパーク駅が完全な急行停車駅となります。
南町田駅の時代にも、グランベリーモールがあったために土曜日、日曜日および祝日には急行が停車していました(準急は曜日に関係なく停車していました)。しかし、終日急行停車駅となると話が違ってきます。実は、私自身がグランベリーパークで行ってみたい場所もあるのですが、ここでは記さないでおきます。
そして、準急の停車駅が増えたことです。具体的には、長津田駅から中央林間駅までの各駅に停車するようになりました。これに伴い、一部の各駅停車が長津田止まりになります。
また、土曜日および休日の日中に走る大井町線・田園都市線直通急行の大部分が大井町⇔中央林間の運行になるという話です(これまでは上りの1本で中央林間→大井町となるだけでした)。
他にどうなるのか。期待と不安があります。私としては、日中の渋谷止まりを、できれば清澄白河まで、少なくとも半蔵門まで伸ばして欲しいのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます