goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろば 川崎高津公法研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

田園都市線のダイヤ改正

2019年10月01日 00時58分10秒 | 社会・経済

 私は沿線に住んでいますので、通勤に限らず、何かといえば田園都市線を利用します。10月1日ダイヤ改正ということで、気になっていました。

 まずは、南町田駅が「南町田グランベリーパーク」駅に改称されました。東急の歴史で最も長い駅名で、カナで記せば15文字となります。

 次にこの南町田グランベリーパーク駅が完全な急行停車駅となります。

 南町田駅の時代にも、グランベリーモールがあったために土曜日、日曜日および祝日には急行が停車していました(準急は曜日に関係なく停車していました)。しかし、終日急行停車駅となると話が違ってきます。実は、私自身がグランベリーパークで行ってみたい場所もあるのですが、ここでは記さないでおきます。

 そして、準急の停車駅が増えたことです。具体的には、長津田駅から中央林間駅までの各駅に停車するようになりました。これに伴い、一部の各駅停車が長津田止まりになります。

 また、土曜日および休日の日中に走る大井町線・田園都市線直通急行の大部分が大井町⇔中央林間の運行になるという話です(これまでは上りの1本で中央林間→大井町となるだけでした)。

 他にどうなるのか。期待と不安があります。私としては、日中の渋谷止まりを、できれば清澄白河まで、少なくとも半蔵門まで伸ばして欲しいのです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日高本線の鵡川駅〜様似駅は... | トップ | 「地方自治」(2019年度)の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会・経済」カテゴリの最新記事