That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Sherlock 3-3 最後の誓い 感想 その2

2014-06-08 19:34:39 | Sherlock 感想と考察

前回は視聴直後だったのでおかしなテンションで書いてしまいましたが、
今回は真面目に感想と考察を書きます。
これまでに頂いたコメントのやりとりを含めながらまとめていきたいと思っているので
内容がいろいろ重複しちゃいますが、ご了承ください。

E3の宿敵、マグヌッセン。
これはご存じ「ミルヴァートン」なのですが、
正典でのホームズさんは不法侵入と窃盗、そして婚約詐欺?(笑)という違法行為を犯していますが、
BBCでは窃盗ではなく殺人しちゃいました。
元々は、ミルヴァートン不法侵入している時にミルヴァートン殺害を目撃していますが、
今回はメアリーさんが殺害するところを結果的には阻止しちゃって自分がやってしまうと。

恐喝王ミルヴァートンの話自体、ホームズさんの計画があまりにもずさんで失敗譚とも言われていましたので、
それを準えれば今回のエピソードのシャーロックがイマイチなのも納得してしまうところです。
221Bでの交渉がうまくいかないのも含めて今回はBased on The Adventure of Charles Augustus Milvertonですか?

が、やはり解せないポイントのひとつとしてシャーロックがマグヌッセンを射殺してしまう動機が、
これ以上不幸な被害者を出さないため、ではなくジョンのため、つまり感情的な動機なところだと思われます。
これもシャーロックの失敗と言えば失敗なんでしょうけど。

シャーロックはS1から感情は邪魔だから、恋愛は害でしかない、と切り捨てて探偵をしているので、
ジョンに出会った事で人間らしい感情を再びマインドパレスから取り出されてしまった結果だと思うと(涙)
E2でマイクロフトが「Redbeard」の話を出したのはお兄ちゃんなりの警告だったんでしょうね。

「Redbeard」は、だからE2で「犬」ってしちゃったらダメなんじゃないかしら。今更ですが。
あそこでは「Redbeard」って何だろう?なぜマイクロフトはこんな話をしたんだろう、な反応で、
221Bでマグヌッセンが読み取っていたシャーロックのPressure Pointに入っている「Redbeard」も、
シャーロックのPressure Pointになってる「Redbeard」って何だろう、になって、
シャーロックが撃たれて初めて「犬」だってわかる展開になってるのに。。。。

マインドパレスで「Redbeard」に話しかけるシャーロックの場面、
「They're putting me down, too, now」がシャーロックのセリフなんですが、
このセリフは私もイマイチわからないまま訳したので人の事を言えませんが、
「僕を殺そうとするんだ」はちょっと微妙な気もします。

「Redbeard」はシャーロックが子供の頃に安楽死させられたという解釈も多く、
確かに、安楽死させた理由によっては十分シャーロックのPressure Pointになるし、
(自分が原因だったとか、安楽死してからしばらくはショック状態だったとか、誰かに襲われたSHを助けるために
Redbeardが犯人に噛みつき安楽死させたとか・・・ヤバい、考え始めると嵌るよこれ(笑))
E2でマイクロフトがあえて「Redbeard」を出したのも頷けます。
ちなみに「Put down」は動物の安楽死という意味にもなります。

その他、ちょっと微妙だったと思われる日本語(重箱の隅ですみません。。。)では
前回も書きましたが、「もうひとりの兄弟」。
「The other one」が原語で、この時点では「もうひとつの件」なのか「もうひとりの件」なのか、
そこもはっきりしないくらい、前後にもそれを示す文がないんです。
おそらく本国放送時に翻訳された方もあまりそこを明言してないだろうと思うのですが、
今回の日本語は「兄弟」にしてたのでかなりびっくりです。
私も当時のS4で3人目のホームズ兄弟登場?の記事を見たので「もうひとり」と訳しましたが、
「もうひとり」であっても兄弟ではないかもしれない可能性もあるんだし、
何しろ、モファティスさんのやることですから(笑)

圧力点。確かに圧力をかけるべきポイントなので正しいですよ?
正しいけど、とってもわかりづいらいと思うの。「圧力点」ってあまり聞かない言葉だし。
普通に「弱点」とかでOKなように思うのですが、今までいろいろ意訳してるのに
なぜ、ここはあえて直訳なんでしょうね。

今朝、E1でメアリーに浮き出たたくさんのテキストの中の「Cat Lover」、
これは「猫好き」ではなく愛用の銃だよ、というツイートを見かけまして、これベレッタの事かな?
でも、「猫好き」より銃の方がメアリーさんらしいし、しっくりきます。
映画の話ですがマットさんのジェイソンボーンがベレッタ使ってたし、CIAががよく使う銃だったように思います。
CAMオフィスやレンスターガーデンでメアリーさんが使ってた銃が知りたいです。
そう考えるとメアリーのテキストはまだまだ解読すべきところがあるのかもしれません。
(私はなにひとつ解読していませんが・・・)

今回のSherlockは今までにないほど人気が高く注目度もスゴイと観る人が多い、
ということはそれだけクレームがくる可能性も高いんでしょうね。
だから、誰が見てもわかりやすい日本語、それがたとえ制作側の意図を無視しようとも
あくまでわかりやすい日本語訳にしたんでしょうかね。
所詮、N※Kも役所体質だという事です。

さて、マグヌッセン。
冒頭でスモールウッド議員のデータのところで弱みがなかなか出て来ず、
メガネをふきふきしながら「えーと、えーと」と考えていたんでしょうかね。
で、「思い出した!」とばかりに「夫」と出てきますが、
シャーロックは相手を推理して読み取りますがマグヌッセンは入手したデータを記憶するだけなんでしょうか。
マグヌッセン>シャーロック>モリアーティではなく、単にシャーロックがマグヌッセンを見くびっていた、
書類は存在せず全てマグヌッセンの頭の中だけなので策尽きての射殺しちゃっただけ?だからSH失敗譚?

マグヌッセンは情を理解できない。
愛情や友情のために人は時に破滅なことをするが
合理性を積み重ねれば人は簡単に屈服すると侮ったことが敗因

こんな考察をいただいた事があって、なるほどなーと思いました。
逆にモリアーティは人の友情や愛情をとことん利用するからこそシャーロックを本気にさせたと。

長いので続きます。

Sherlock 3-3 最後の誓い 感想

2014-06-08 00:47:51 | Sherlock 感想と考察


今年の初め、S3を本国で放送した頃はいよいよ放送だねーなどと言い合う相手も無く、
ひっそりと観て、こっそりと翻訳記事をUPしていたのですが、
今ではいろいろな方と感想などを共有できるので本当に嬉しいです。
なので最近とってもハイテンションでシャーロック祭りに参加してます(笑)

さて、
あらためてE3「最後の誓い」の感想いろいろです。

一生懸命日本語字幕見てましたが、私の訳がやはり細かいところで沢山違ってるなーと・・・
すみませんです。DVDが出たらこっそり修正します。

まずはすっ飛ばしてお別れの場面。
初めてE3を観たときにもさんざん書きましたが、
かつてこれほど切ないお別れがあったでしょうか。(大げさ?)
大したセリフを言っているわけでもなく、泣きながら抱き合うわけでもないのですが、
だからこそ切ないんです。
もちろんベネディクトとマーティンの演技力あってこそだと思いますが。

軽口たたいて笑いあって、大事な事はなにひとつ言わなかったけど、
最後にシャーロックが「君と過ごせてよかった」ってちゃんと伝えて握手して、
でも別れた途端、2人ともこの表情ですよ(涙)

そして、
これはE3訳した時に頂いたコメントで気づいたのですが、
最後の握手する場面、シャーロックが手袋を外すんですね。
今まで手袋越しだったのに、外すんです。
これを知った時、さらにさらに切なくそして感動してしまいました。何なの?この人たち(泣)


大好きな場面2つ目はメアリーの正体を知ったジョンが221Bで「なぜ彼女なんだ!」と怒る場面で、
シャーロックが「なぜなら、君が彼女を選んだからだ。」と。

おおー!となりましたよ~。かっこいいなー。

あとはアップルドアに乗り込む場面。
「失敗すれば僕たちは反逆罪だ」というシャーロックに、
「でもクリスマスだ」とジョンが言うので
「同感だよ・・・あー、君は今日がクリスマスだって言ってるのか」とシャーロック。
これは、殺人事件があると「クリスマスだー」とはしゃぐシャーロックだからだと思ったのですが、
日本語字幕では、ちょっと違ってましたね。吹き替えはわかりませんが、ちょっと寂しい。。。


訳といえばマイクロフトと議員さんの会話。
当時、「もうひとつ」なのか「もうひとり」なのか判別できなくて、
当時のモファットさんかマークさんだかが「S4はホームズ兄弟が出てくる」などという記事を見かけて
「もうひとり」と書いたのですが、日本語訳ははっきりと「もうひとり」の「兄弟」とまで言っちゃいましたね(笑)
そうなんですか、やはりホームズは3人兄弟なんですか・・・
原語はそこまで言い切ってなかったけど、大丈夫ですか(笑)

何だか今回の日本語は全体的に先走り過ぎているような気もします。
E2では赤ひげを犬って言っちゃたしタイトルも「兆候」ってしちゃったし。

今回はマイクロフトの深い愛がかなり表面化されましたね。
「お前を失いたくない」とまで言っちゃってるし。お兄ちゃん(涙)
で、シャーロックがCAMを撃った場面、マイクロフトの目には子供シャーロックの姿が映っていたわけですが、
もうちょっと可愛い子役はいなかったのか?と思ったのは私だけではないはず。。。

モファットさんのご子息の事なのであまり大きな声では言えませんが。

CAMを撃つ時も、それこそジョンに容疑がかからないようにマイクロフトたちが到着するまで待ってた感じで、
そして撃つ時にジョンをじっと見つめて、あらためて「撃つ」と決心したような顔で、

撃った時もシャーロック、すぐに手をあげて撃たれないようにしてジョンにも「下がってろ」と言い、

更には「メアリーにもう安全だって言えよ」なんて笑顔で話し、でも正面向いた途端この泣きそうな表情で。

もうねー、ジョンの愛され度が凄すぎて(涙)

さてさて、
メアリーさんです。元CIAのエージェントです。殺し屋です。

これも、もうさんざん書いたのですがやっぱりいろいろと怪しいですよね。
ジョンにバレて、でもすべてを受け入れてもらって、脅迫していたCAMも死んで、
もうこれですべて解決で、新しい人生を・・・なんてあっさり完結してしまうんでしょうか。

ラストでシャーロックが離陸したあのタイミングでモリアーティの画像を流せるなんて
どう考えても内部の人間しかしないじゃないですか。
初めは弟をどうにか助けたくてマイクロフトが仕組んだのでは?とも思いましたが、
ここはメアリーにもうひとつ裏があって欲しいですね、私的には。

何だか感想と言うよりはただの振り返りになってしまいましたが、
今日のところはこれで終わります。多分近いうちに次があると思いますが、
今はまだ興奮しているようなので、これしか書けませんでした(笑)