goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

10日、御所往復での春だより?

2021-02-10 15:43:51 | sanpo
 きょうは12℃まで上がった様で、たっぷりの日差しの中を歩けば春の陽気になっていました。
散歩は御所往復ですが、行き掛けに覗いた西陣聖天雨宝院では「区民の誇りの木」になっている松の手入れに業者が入っていて、狭い境内ですのでうろつけませんでした。

 なので、雨宝院は諦めて、堀川一条の戻り橋へ歩くと、橋のたもとで河津桜が咲き出していました。

土曜日の植物園でもパラパラと咲いていましたが、戻り橋の河津桜もパラパラの感じで咲きだしています。早咲きの桜とは言え、ちょっと早すぎる?

 橋のたもとから一条通りの東側を見ると、木彫り作家の方が自転車で帰ってこられた所でした。
家の前を見ると、作品が展示してありました。

猫と兎かな?鼠かな?
高さ15㎝ほどの木彫り作品ですが、展示台と動物は一塊の木から彫り出してあります。
彫った動物を台座に置いてあるのではなく、台座と動物は一体物です。

 以前は猫や犬、梟などを週替わりで家の前に展示しておられたのですが、ここ2年ほどは展示が無くて残念な思いをしていました。
それなりにご高齢ですので、体の具合が悪かったのかな?と推測しましたが、「気まぐれやから」と言う返事でした。
それでも、週替わりでまた展示されるそうなので、御所への行き帰りに覗く楽しみが増えました。

 戻り橋から中立売通りへ回り、中立売御門から御所へ入って梅林へ。


途中の梅と、梅林の南端近くの梅と。
春の日差しが降りそそいでいますが、写真では分からない?

 出水の小川沿いに歩いて、小川の終端部近くのロウバイ。

おそらくですが、花びらにシミが入ったものが多くなってきましたので、ロウバイはこれで今年は終わりかと思います。

 宗像神社北側へ歩いて鹿児島紅を。

きょうは陽気が良いせいか、どの梅の木にもスマホ片手のカメラマンが見られます。
この鹿児島紅も例外ではなく、入れ替わり立ち代わりになっていました。

 宗像神社北側から出水口近くの梅を二題。


紅白があるので、それぞれ一枚づつ掲載です。

 この後は出水口から御所を出て、寄り道せずに帰って来ましたので写真はここまでですが、

帰り着いた玄関先のサクラソウを一枚。

 以上、10日の散歩は、御所往復での春だより散歩でした。

どじ小舎の画像倉庫に「野のはな」さんのヒガラとキクイタダキを掲載しています。
可愛い野鳥ですので、よろしければ一度覗いてみて下さい。

 今週はこの後、次第に暖かくなる様なので、今週のどこかで散髪に行こうかとおもっています。
寝起きの頭を見て、その気にさせられています。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10569
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする