ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

6日、京都府立植物園からの花だより

2021-02-06 16:20:29 | Weblog
 6日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
野鳥と花での更新になりそうです。

 きょうはまさに春の陽気になっている京都府立植物園でした。
15℃が予想されていた京都ですが、15.8℃まで上がった様で2月とは思えない陽気です。

 写真は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川から。

立春も過ぎ、川面に伸びる橋の影も多少は短くなって来ている様です。
週間予報では雨マークが出ていた土曜日ですが、週間予報は外れて雲一つない青空が広がりました。

 植物園に入って、きょうはコゴメイヌノフグリから。

朝一番は、まだ花を閉じていて、名前の由来になっている米粒の様です。

暖かくなり、日差しを受けて開いた花はこんな具合です。
計って見ると、花の径は8㎜ほどでになっています。

 朝の内は閉じ気味だった雪割草も午後には目一杯花を広げていました。

来週13日から簡易温室で「早春の草花展」が始まりますが、温室無しでも早春の花を楽しめる暖かさの一日です。

 早春の花続きでシナマンサク。

今年はヤケクソで多くの花を咲かせたと言った感じです。

 セツブンソウも花数が多いのですが、今年は花が小さいですね。
セツブンソウは「どじ小舎」に掲載予定しています。

  最後に、ちょっと早すぎ?と思える桜の花。

河津桜ですが、十輪ほどがパラパラと言った感じで咲いていました。
まだ二月上旬ですので、早咲きとは言え桜には早すぎ?かと思います。

 以上、6日の京都府立植物園からの花だよりでした。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

16819
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする