goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

13日、京都府立植物園からの花だより

2021-02-13 16:27:34 | Weblog
 13日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
野鳥と花での更新になりそうですが、今週は蝶に出会いましたので、蝶も一枚。

 春の陽気になっている京都府立植物園で、午後にはTシャツ一枚で歩ける陽気でした。
きょう ( 13日 ) からは「早春の草花展」が始まっている事もあり、多くの入園者になっています。

 写真は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川から。

中州はまだ枯れ葉色ですが、日差しは春めいてきています。

 植物園に入って、きょうはシナマンサクから。

楠並木の中で咲いていますが、今年は花が大量に咲いているので、木全体が黄色くなっています。

 マンサクに比べ、地味な色で咲いているのはカワラハンノキ。

垂れ下がっているのが雄花で、花粉を飛ばしますので花粉症の一因になるかも?

 次も樹木の花で、ボケ。

「春の精」と言う名前を貰っているボケですが、まだまだ先走りで咲いている花です。

 早春の草花はユキワリソウを。

「早春の草花展」会場でも見られますが、これは地植えの雪割草です。

  最後も樹木の花になりますが、鶯神楽。

もっと色の濃いウグイスカグラの方が一般的かな?
控えめな色合いのウグイスカグラも見られた言う事で。

 以上、13日の京都府立植物園からの花だよりでした。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

15463
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする