BR86は意外と順調に組みあがり塗装前までたどり着きました。
まあ、1ヶ月ちょっとかかったことになります。
機関車だけではさびしいので、戦車搬送用の平積貨車も作っちゃいました。これは、サイバーホビーのIII号指揮戦車K型とセットになっているキットなので、結局III号指揮戦車K型もコレクション予備軍となってしまいました(写真は以前作ったIV号H型です)。
BR86は意外と順調に組みあがり塗装前までたどり着きました。
まあ、1ヶ月ちょっとかかったことになります。
機関車だけではさびしいので、戦車搬送用の平積貨車も作っちゃいました。これは、サイバーホビーのIII号指揮戦車K型とセットになっているキットなので、結局III号指揮戦車K型もコレクション予備軍となってしまいました(写真は以前作ったIV号H型です)。
プラモの塗装の参考に京王線のレールを撮ってきました。車輪でこすれる部分はシルバーというか鏡面に近いのに、根元の部分や枕木は、完全に錆鉄色ですね。バラスト(砂利)は手入れが行き届いているのか錆色はしていません(錆が砂利にも落ちて染まっているのを写真で見かけます)が、これは駅が近く補修が頻繁だからかもしれません。
ちなみに山陽新幹線はメンテナンスの良さからスラブ軌道といって、砂利じゃなくコンクリートが敷き詰められているみたいです。