なんちゃって「VOX Night Train」つくりました。
このごろ暇に飽かせて「なんちゃって」のものに力が入っています。
「VOX Night Train」は、VOXから発売されていた小型真空管アンプヘッド。
フル真空管の15W仕様です。12AX7とEL84がそれぞれプリ・パワー管として使用されている。
VOX のコンボアンプ 「VT15」を鋸でぶった切ってエフェクター兼ヘッドアンプを 作ろうと思っていたのですが、木枠制作にあたっての、振動が影響したのか、目に見えない部品の中でショートしていると思われ、修理が困難となったものの再利用です。
で、出来上がった力作がこれ。
金属のスピーカーネットを力技で折り曲げカバーにしました。
はりぼてだけではなく、50Wのアンプとして実際音が出ます。
真空管が妖しく光ります。
種明かしです。
アンプ部は、VOX MV50-BQ Boutique Nutube アンプヘッド。真空管部分は、もともと VT15 についていた「12AX7」とジャンクっぽい「6A2」(EL84 は 1本5,000円もするのでダミーには使えませんでした)を2本差して、下から LED で照らしたもの。
新世代真空管 Nutube ですから、ちゃんと真空管アンプの音がします。さらに VOX MV50-BQ は、裏にメインスイッチがあって、非常に使いにくかったのが、横向きに配置することにより操作がしやすくなりました。
ボリュームやゲイン、イコライザーのノブに手が届かなくなったのは不便ですが、適当に調整し固定して、エフェクターの方で調整すればそれほど不便ではありません。
まったくのゴミになってしまったアンプがなんとか余生を過ごせることになりました。まあ、自己満足ですが.....。
私もスズキジェンマ250に乗っております。
みいちゃんさんのブログ色々拝見させて頂きました。
2011年から11年以上もお乗りなんですね?
こちらの投稿とは関係ないんですが、私もウィルズウィンのタンデムバー兼リアキャリアを取り付けようと思ってます。
ただ、色々ネットを見るとウィルズウィンのキャリアは耐久性が無いとの書き込みが沢山有り、躊躇しております。
みいちゃんさんは取り付けから11年も使われて(大きなボックスも取付られてますよね?)おられるようですが、その後キャリアの不具合などは有りませんでしょう?
投稿とは関係ない質問で申し訳ございませんがご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
お返事が遅れてすみません。ちょっと、朝からでかけていたもので
ところで、リアキャリアですが、製品ごとの耐用性にばらつきがあるのでしょうか。私のは、10数年(そんなに経ってしまったのか!!)を経た現在でもまったく問題ありません。なにせ、一時は5KGのお米と3ℓのペットボトル水+もろもろの食材をリアバッグに入れて、頻繁に買い物をしたりしていました。確かに溶接部分に力が入ったうえで、振動を長時間受けるなどすると、ものによっては溶接部分にひびやへたりがくるような構造なのかもしれませんね。
個人の感想ですが参考になれば。
では!!
ご回答ありがとうございます。
確かに対応製品毎に取り付け固定部の位置や構造が違うので耐久性はそれぞれ違ってきますよね?
その点、ジェンマの固定部の位置や構造は重量バランス的には良いのかも知れませんね
少し安心しました。
ジェンマの積載性の悪さを改善すべく、ウィルズウィンのキャリア&大型BOXを取り付けたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m