恒例の生田の山の野良猫に会いに行ってきました、ついでにプラネタリウムも見てきました(この頃目的の優先順位が逆転しています)。
今日は時間もあったので、久々に生田の森を散策しました。
すっかり新緑の装いです。
毎回言っているような気がしますが、とても東京都内とは思えない自然です。
東京のセントラルパークですね。そういえばニューヨークのセントラルパークって、リスやコヨーテまでいて、自然の森かと思っていたら、1850年ごろに作られた公園なんだそうですね。
生田の森は本物ですから、更に価値がありますね。
で、たまちゃんいました。
態度は以前とは違いそっけないのですが、ちゃんと出てきてくれます。
もの言いたげですが、よくわかりません。
さび猫は、相変わらずひっくり返っています。たまちゃんは、知らない人の前で、「そんな格好するなよ」と言っているように見えます。
最後に三毛猫が登場していつものオールメンバーでしょうか。
プラネタリウムは、今年度第1回目と言うことになります。
話題は「周極星(北極星や北斗七星のように、天の北極の近くにあり、日周運動をしても地平線の下に沈むことがない星)」。
緯度が高いほどその数は増えていくということになる。というお話。
解説者の河原郁夫さんは、この4月1日で、生田のプラネタリウム解説20年を迎えられたそうです。
御年86歳の「でぃベテラン」。ますます元気で続けていただきたいものです。
最後は、藤子不二雄のキャラクターのラッピングバスを見ながら、帰途につきました、因みにジェンマ250は快調です。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/14398ebb.f2a41104.14398eb6.9096b45c/?category_id=2&cmd=shop&image_type=original&item_id=&link_type=pict&me_id=2101054)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/117c572c.2d97c66f.10acb501.dd3c6819/?category_id=58&cmd=shop&image_type=default&item_id=&link_type=pict&me_id=1)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/12109d6f.2ba6924f.10acb6ed.e6b65c2b/153145/?category_id=121&cmd=shop&image_type=original&item_id=&link_type=pict&me_id=2100001)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/117c5713.aeda16fa.156a0124.6769d5e4/?me_id=1&me_adv_id=25573&t=pict)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/10acb51d.a468fe51.10acb501.dd3c6819/?category_id=1&cmd=shop&image_type=original&item_id=&link_type=pict&me_id=1)