みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

きょうのみっちゃん 2016年4月30日のみっちゃん 抗がん剤投与から1週間目の通院です。

2017年04月30日 | みっちゃん

 2016年4月30日のみっちゃん。朝の8時です。これから、お医者さんに行く前に撮った写真です。

 土曜日の朝9時の開院と同時に、お医者さんに行くのを毎回きっちり守っていました。

 本人も何か予感しているようです。

 

 このころは、みっちゃんも、だいぶ慣れてきたようで、行くときはちょっと泣いたりしましたが、帰りは余裕で、車の中でキャリーバッグから体を伸ばして、外の風景を眺めたりしていました。

 

 お医者さんから帰ると、昔は半日ぐらい落ち込んでいた時もあったのですが、このころは、ケロッとして、すぐに普通の生活に戻るようになっていました。

 

 こちらも疲れますが、みっちゃんも疲れたとは思います。午後3時ですがねんねしているところを撮りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年4月29日のみっちゃん もの言いたげ

2017年04月29日 | みっちゃん

 2016年4月29日のみっちゃんです。

 

 なんか、もの言いたげで、むちゃむちゃ可愛いです。

 

 こういうふうに、ちょこんと座っていると、すごくちっちゃくて、本当に可愛いなと改めて思うことがよくありました。



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫

2017年04月29日 | きょうの野良猫

 今日の野良猫です。先週薄着して散歩に出かけたら、覿面に風邪をひいてしまったので、今日は、ちょっと厚着して出かけました。それでもそんなに暑くないような感じで、朝晩の冷え込みと日中の温度差が大きいようです。

 つつじの花が真っ盛りです。

 

 つつじヶ丘という地名の由来は定かではないようですが、昔はこの一帯は金子村で、京王線の駅も「金子」という駅でした。

 京王電鉄が駅の周辺を高級住宅地として開発したときに、その団地名が「つつじヶ丘」(ひばりが丘とか自由が丘みたいな如何にも高級そうな感じを狙って)とつけたために駅名や町名になったみたいですね。

 でも、つつじの花は本当に多いです土地です。

 で、今日の野良猫です。

 久々に見かけた子。

 この柄は、ホワイトスポットというそうで、全身における白の割合が40%以上60%未満のバイカラーという分類だそうです。

 白に縞柄のアップリケかと思っていたのですが、縞柄の基調に白のスポットがはいったということですね。

 

 次は青渭神社のタイガーマスク猫。

 この子も久々に見かけました。よく見ると、むっちゃ可愛い顔をしています。

 

 次は駐車場に住み着く猫たち。

 朝ごはんを食べて、一段落したところみたいでした。

 


 深大寺に着いたら、いつも池にいるマガモが、朝の散歩に出かけるところに遭遇。

 

 用があれば飛べばいいのに、本当にパトロールか何かしているようでした。

 

 最後は、柴崎稲荷神社の近くのアパートにいた猫。あまり見かけない猫ですが、この子も地域猫ですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年4月26日のみっちゃん

2017年04月27日 | みっちゃん

  2016年4月26日のみっちゃんとその時のブログです。

 
きょうのみっちゃん 初夏の陽気です。
 春眠という季節ではありませんが、みっちゃんは、雨の日でなくとも、とことん眠いようです。  お昼過ぎにのっそりと出窓から起きてきて、ごはんを食べるのを日課にしています。......
 

  このところうすら寒い陽気が続いて、すっかり風邪をひいてしまいましたが、去年は初夏の陽気だったそうです。

 みっちゃんは、通院の疲労が抜けて本来の調子に戻ったようです。

 

 暖かそうで、むっちゃ気持ちよさそう。

 

 午後3時ごろのショットですから、朝の出窓での日向ぼっこが終わって、ごはんも食べて、ゆっくりしているところでしょう。


 また、次の土曜日には通院しなければならなかったのですが、つかの間のゆったりした時間が流れていました。


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージ ストラクチャーシリーズ 第4弾 車止め線路を改造してみた。

2017年04月26日 | N ゲージ

 TOMIXには、LEDで車止め表示が光る車止め線路があるのですが、KATOのユニトラックにはどうも無いようです。


 


 そこで、ジョイント線路を使ってTOMIXのLED発光エンドレールをKATOのユニトラックにつなげることも考えたのですが、無用に長くなるし、見た目も悪そうなので、発光する車止め線路を自作することにしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

20-045 カトー KATO ジョイント線路62mm(2本入) Nゲージ 鉄道模型 (N0233)
<span >価格:150円(税込、送料別) (2017/4/26時点)


 


 基にする素材は、KATOの「車止め線路 B 62mm」。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KATO 【Nゲージ】車止め線路B 62mm(2本入)
<span >価格:496円(税込、送料別) (2017/4/26時点)


 

「車止め線路 D 35mm」の方が風情があっていいのですが、裏を加工するにはちょっと小さすぎる気がしたので「B」のバラスト盛タイプを使いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

車止め線路D 35mm(2本入)
<span >価格:467円(税込、送料別) (2017/4/26時点)


 


 ここで、活躍したのが中国から取り寄せた電装部品。

 

 ブリッジダイオード20個で送料込み169円という信じられない価格。

 

 つぎは、中国からではないのですが、LED電球色300連でこれも送料込み190円という驚異の価格のテープLED。


 あと、「0.1μFのセラミックコンデンサー」と「0.1mmのりん青銅板」さえそろえば、これらの廉価品の単価計算でいくと、客車1両、約30円で室内灯ができるというインターネット情報もあるので、おいおい挑戦します。

 ただ、中国発は、3週間ぐらいかかるのと、本当に届くのか賭けですので、忍耐とリスクの許容が必要です。

 で、今回は「抵抗」の持ち合わせがなかった(12ボルトのパワーパックで1個のチップLEDを光らせるには、470Ωぐらいがちょうどいいらしい。これも既に発注済み)ので、LED3個1ユニットをそのまま使って、エナメル線でその中の1個のチップLEDを延長して使用しました(つまり2個のLEDと既存のチップ抵抗150Ωを抵抗代わりに使いました)。下向いて光っているので、まったく問題ありません。

 みてのとおり、はんだ作業なんて中学校の技術家庭以来、ほとんどやったことが無いので、お見苦しい出来です。

 かつ、電源を線路から直接取ろうと思ったのですが、ジョイナーにはんだがうまく流せず、仕方なくコードを伸ばして、他のジョイントから取ることにしました。

 出来上がりは、こんな具合です。

 

 立ち上がりの棒は、熱収縮チューブ、その先に出してあるチップLEDを黒く塗ったプラ版で四角く囲い、プリンターで印刷した車止め標識を貼り付けました。

 こんな感じで光ります。

 

 照明を落とすと、結構明るいですが、目立たないよりいいんじゃないでしょうか。

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは、みっちゃんじゃなくて、自分が通院です。

2017年04月25日 | 日記

 2か月に1回のかかりつけ医への通院と、歯の調子が悪かったので、歯医者さんにも行ってきました。

 昔の住所の関係で、世田谷までバイクで出かけます。

 時間があったので、松陰神社にお参りです。

 

 いつ見ても立派な神社です。

 

 昔の偉い人は、神様になっちゃうんですよね。

 

 松陰先生のお墓にもお参りしました。自分の親の墓参りもしばらくしていないのに、罰当たりです。

 

 で、歯の具合なのですが、この歳にして、親知らずが出てきていて、更にその上に埋まっていた歯(奇形歯というそうで、育ち損ねた、ちっちゃな歯です)を押し上げてきているために、歯茎が化膿したんだそうです。

 しばらく様子を見るとのことで、サルファ剤をもらって帰ってきました。


 とにかく、年取ってから歯がそろっているか否かに、長生きできるか否かがかかっているみたいですから、歯は大事にしたいものです。

 芸能人じゃないけれど「歯は命」なのです。

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年4月24日のブログ

2017年04月24日 | みっちゃん

 2016年4月24日のブログです。朝の8時30分。眠そうですね。

 
きょうのみっちゃん 雨の日の猫はとことん眠い。
 今日は朝から雨です。 「雨の日の猫はとことん眠い」のだそうです。  昨日1か月ぶりに通院したので、疲れたこともあるようです。 今日は、思う存分寝ていてください。......
 

  昨日が1か月ぶりの通院と書いてあります。

 抗がん剤を飲んだので、だるいんだと思います。

 血液検査の結果を読み返してみれば、腎臓の数値も悪くなく、腎臓療法食の効果が出ているようでした。水をむやみに飲むこともなくなり、一安心していたところでした。

  

 小さい体で検査のため血液を多量に採ったり(人間にしてみたら牛乳瓶1本分ぐらいの量です)、お腹の超音波検査をしたり、抗がん剤を飲んだりと、よく頑張っていました。

 ふてねしたくなるのも分かります。ゆっくり寝ていてください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの飼い猫&野良猫

2017年04月23日 | きょうの野良猫

 きょうも散歩です。

 柴崎駅前の理髪店のショーウィンドウで日向ぼっこしていた看板猫。

 いいとこの子という感じです。

 

 外を見ながらが日向ぼっこが楽しいんですね。


 野川、車橋の架け替え工事は大工事で、なかなか進捗しません。

 

 歩行者用と工事用の仮設橋が架かっています。橋の工事は専門技術を持った土木工事業者でないとできないそうです。たしかに小さい橋なのに、すごいことになっています。

 


 国領で仲のいい野良猫発見。

 

 結構、このごろ、こういう風に2匹で仲のいい野良猫を見かけます。


 国領神社の千年の藤はもうちょっとで満開でした。

 

 来週が藤祭りですね。

 

 一時にくらべると、元気がありませんが、上から見ると、なかなかのものです。

 

 来週も見に来ようかなと思いました。

 

 野川は、桜が終わり、菜の花が満開です。みっちゃんのお供え用に菜の花を摘んで帰りました。


 最後は、柴崎稲荷神社の野良猫。

 揃って日向ぼっこです。

 

 嬉しいのか、ひっくり返ってしまいました。

 






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のハナミズキが満開  2016年4月17日のブログ

2017年04月22日 | 日記

 2016年4月17日のブログです。

 
庭のハナミズキが満開です。
 庭のハナミズキが満開です。 1年じゅう、迷惑かけ通し(暗い、落ち葉が多い)の庭のハナミズキですが、きれいに咲くと、やっぱり植えて置いて良かったと思います。 この花......
 

  去年のハナミズキは1週間ぐらい早く満開になったようです。

 今年は、植木屋さんに、そんなに切ったら、枯れてしまうとの注意を受けたにもかかわらず、思いっきり剪定してもらったら、本当に枯れてしまうのかと思えるほど、木の勢いがなくなっていました。

 何とか、新芽も出て、3つだけ花が咲きました。内心ちょっとほっとしてます。

 やっぱり、木は愛情を持って大切にしてあげなくては。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年4月21日のみっちゃん 布団にもぐる

2017年04月21日 | みっちゃん

 2016年4月21日のみっちゃんとその時のブログです


 
きょうのみっちゃん 寒いような暑いような
 今日は朝から天気が悪く、夜から荒れ模様のようです。 気温も寒いような暑いような、どう対処していいか分からないような感じです。 そこで、みっちゃんも、出窓ではなく、布団で寝......
 

 

 

 朝の9時です。うすら寒いのか布団にもぐっています。

 

 陽が射せば、これから出窓に行くのでしょうか。

 

 野良猫と違って、寒ければ掛ける布団があるんですから、幸せですね。

 


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら、「週刊 SL鉄道模型」を購入

2017年04月21日 | N ゲージ

 今更ながら、「週刊 SL鉄道模型」を購入しました。

 何といっても、2012年1月創刊で、既に70号まで発売され、とっくに廃刊になっている感じです。

 

 で、なんでわざわざ今頃買ったのかというと。

  

 お目当ては付録のこれ。1/150の自動車です。

 ミゼットとスバル360が入っています。

 

 ジオコレのザ・カーコレクション 基本セット M1(色違い) もあるのですが、送料込みだと2,000円を超える値段になってしまうので、読み物がついた特別仕様で、かつ、送料無料のこれにしました(200円ぐらいしかお得でしかないのですが。さすがに楽天ブックスは最後の品物だったみたいで、売りきれになってしまいました)。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ザ・カーコレクション 基本セットM1
<span >価格:1400円(税込、送料別) (2017/4/21時点)


 


 でも、ジオコレのより色がシックでいいですね。


ジオコレ

 さっそく、この間完成した商店街のジオラマに置いてみます。

 

 おお、ばっちりです。

 

 なんで、こんなに小さいものが好きなんでしょうか。


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 生田の山 プラネタリウムに行ってきました。

2017年04月20日 | きょうの野良猫

 恒例の生田の山の野良猫に会いに行ってきました、ついでにプラネタリウムも見てきました(この頃目的の優先順位が逆転しています)。

 今日は時間もあったので、久々に生田の森を散策しました。

 

 すっかり新緑の装いです。

 毎回言っているような気がしますが、とても東京都内とは思えない自然です。

 

 東京のセントラルパークですね。そういえばニューヨークのセントラルパークって、リスやコヨーテまでいて、自然の森かと思っていたら、1850年ごろに作られた公園なんだそうですね。

 生田の森は本物ですから、更に価値がありますね。

 で、たまちゃんいました。

 

 態度は以前とは違いそっけないのですが、ちゃんと出てきてくれます。

 もの言いたげですが、よくわかりません。

 

 さび猫は、相変わらずひっくり返っています。たまちゃんは、知らない人の前で、「そんな格好するなよ」と言っているように見えます。

 

 最後に三毛猫が登場していつものオールメンバーでしょうか。

 

 プラネタリウムは、今年度第1回目と言うことになります。

 話題は「周極星(北極星や北斗七星のように、天の北極の近くにあり、日周運動をしても地平線の下に沈むことがない星)」。

 緯度が高いほどその数は増えていくということになる。というお話。

 解説者の河原郁夫さんは、この4月1日で、生田のプラネタリウム解説20年を迎えられたそうです。

 御年86歳の「でぃベテラン」。ますます元気で続けていただきたいものです。

 最後は、藤子不二雄のキャラクターのラッピングバスを見ながら、帰途につきました、因みにジェンマ250は快調です。

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年4月19日のみっちゃんとブログです。

2017年04月19日 | みっちゃん

   2016年4月19日のみっちゃんとブログです。

 熊本県の地震のことが書いてあります。

 
きょうのみっちゃん 熊本の復旧はまだまだのようです。
 きょうのみっちゃん。いつもの定位置です。  ところで、熊本の震災はいまだに大変なことになっているようです。 「車中泊をしながら避難所で食料を求める方もいて、避難者......
 

  東京は大した揺れもなかったので、みっちゃんは平穏な毎日を送っていたようです。

 

 日差しが強くて、そろそろ後ろに見える段ボールの切れ端を使って、日当たりの調節を始めていたようです。

 

 なるたけ日光に当ててあげたいし、かといって熱射病になったら元も子もないので、非常に気を使っていました。






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年4月18日のみっちゃん なんて表情をしているのでしょうか。

2017年04月18日 | みっちゃん

 朝の11時過ぎのみっちゃんです。

 出窓に日が当たらなくなったので、万年床の上で寝ています。

 

 すると、何かにびっくりしたのでしょうか。

 

 周囲を警戒しているようです。

 

 猫は、人間に見えないものが見えると言います。

 よく、天井の隅を見つめていることがありますよね。

 で、結局なんでもなかったようです。

 

 びっくりして、ああ損した、といった表情です。

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのみっちゃん 2016年4月17日のみっちゃん いろいろな表情

2017年04月17日 | みっちゃん

 きょうは、みっちゃんのいろいろな表情を。

 まずは、アンニュイなみっちゃん。

 これ、結構可愛いですね。

 

 ぼーっとしているみっちゃん。1日のほとんどがこれですね。

 

 更に、体勢は変えたが、気持ちは同じくぼーっとしているみっちゃん。

 

 飛んでいるハエを見つけてはっとしたみっちゃん。

 

 後姿にも表情があるみっちゃん。

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする