また、無駄な物を買ってしまいました。マルチストンプ ZOOM MS-70CDR。
一応、言い訳を言っておくと、KORG volca シリーズなどを鳴らすときに、エフェクターとして、KORG AX3000G を使っていたのですが、とにかくデカい。
そこで、コンパクトなエフェクターを物色しました。
まずは、値段が安くて、これっでもかってくらい色々なエフェクター(Ver.3で170に増量)が入っている、ZOOM MultiStomp MS-50G 。
![]() ZOOM MultiStomp MS-50G ギターエフェクター
|
ただ、もちろんギター専用ですから、現在の用途に必要ない、アンプシミュレーターやドライブ系が多いのと、入力がモノラルのみということで、残念ながらあきらめ、同じZOOMの空間系エフェクトに特化した、MS-CDR70 にしました。
いまだけ、おまけに、ZOOM の限定ギターピックが2枚ついていました。すぐ無くすので、ありがたいです(ソフトが好みなので、ちょっと固いかなという感じのピックでした)。
![]() 【限定ZOOMピック2枚付】【送料無料】ズーム ZOOM MS-70CDR 空間系ストンプ!!【smtb-TK】
|
システムは 既に、Ver.2 にアップデートされたものでした(2017年6月バージョンアップして、新たに51エフェクトが追加され、既存の86エフェクトと合わせて、トータル137種類のエフェクトが利用可能)。
液晶画面に表示される、それぞれのエフェクターのアイコンが可愛いくて良いですね。
さっそく、KORG volca key で、鳴らしてみました。
当たり前ですが、ヘッドフォン端子はないんですね。
空間系の音は、さすがに日進月歩で、KORG AX3000Gよりだいぶクリアで、さすが空間系に特化した上位機種という感じです。
【デジマートNew Gear Showcase】ZOOM / MULTISTOMP MS-70CDR