みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

「武漢ウイルスと不景気をぶっとばせ」シリーズ第4段!! 今回ばかりは、すごく有用なものを買ってしまいました。 M-AUDIO EX-P

2020年04月26日 | MUSIC

 「武漢ウイルスと不景気をぶっとばせ」シリーズ第4段!!

 またまた、無駄なもの、いや、今回ばかりは、すごく有用なものを買ってしまいました。

M-AUDIO EX-P Universal Expression Controller Pedal

これです。いわゆる、エクスプレッション・ペダル。

 


 

 なんか、びっくりするほど安くて(Roland の一流品だと、6,000円ぐらいしますね)、消費にはあまり協力できませんでしたけど。

 安くても、品物は、ちゃんとしています。

 


 

 

 「無駄なもの」ではなくて、「有用なもの」というのは、今回、第一用途として考えていたのが、この使い方。

 ギター・シンセサイザー Roland GR-09 のペダルとして使います。

 ギター・シンセサイザーの Roland GR-09 は、1994年に発売。それまでのギターシンセのレスポンスアップを図りながら、 高品位な音源を180種類搭載(自分の所有するものは、360種まで拡張してあります~ということは、当時定価95,000円もしたのか!!たっけっ~!!)、28音ポリフォニックとし、よりギターライクなプレイヤビリティを実現したもの。

 このガジェット、このブログで紹介していなかったことが、いまごろ判明しました。今となっては、いつゲットしたのか定かでない(2014年後半ぐらいの感じ)のですが、M-AUDIO EX-P によって復活しました。

 エクスプレッション・ペダルを追加することで、モジュレーションやベンド、ワウなどの機能をペダルで実現できます。

 現在はペダル付きの GR-55 や GP-10 が主流ですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Roland GR-55S Guitar Synthesizer 【ikbp5】
価格:73700円(税別、送料別)(2020/4/27時点)

楽天で購入

 


 

 

 気がついてみると、他にも使える場所があるじゃん!!とひらめきました。

 USBオーディオ・インターフェイス の VOX amPlug I/O なんですが、

VOX Amplug

 

 これについていた、アンプ・モデリングソフトの JamVOX III のエフェクターに、VOX WAH があるのですが、これギター弾きながら手で操作するわけにも行かず、どうやって使うのか悩んでしたのです。

  JamVOX III の アンプとエフェクター群  エフェクター上段の左から4番目がVOX  WAH

 

 そういえば、 amPlug I/O もこのブログで紹介していませんでした。おかしいなぁ....。

 これは購入履歴が残っていて、2018年9月15日に購入しています。


 

 

 ちょっと設定がややこしかったので、忘備録として紹介しておきます。ほかの、 アンプモデリング VST プラグインでも、きっと同じことになると思います。

 で、使い方ですが、PCにそのまま、エクスプレッションペダルの端子を差すわけには行きませんので、MIDI 信号に変換できる機器を用意します。

  もちろん今回の Roland GR-09 でもいいのですが、GR-09 には MIDI アウト端子はついていても、USB がついていません。

 そこで、エクスプレッションペダルの端子がついている、MIDI キーボードを用意します。うちには、Roland PCR-300、 KORG R3 、YAMAHA MOX6 がありました。

 コンパクトな、Roland PCR-300 を利用します。

 

 DAW は、Ableton Live 9 lite。

1.Ableton Live の環境設定を開き、Link MIDI の MIDI 項目、PCR 1 の トラックとリモートをON にします(この辺はつなぐMIDIキーボードによって、表示が違いますが、トラック+リモートをオンにすることが重要です)

 

 

2. JamVOX III の VST プラグイン を オーディオトラックにドラッグ&ドロップし開きます。

VOX WAH を セットし、パラメーターを調整できるように、VOX WAH をクリックします。

3.ableton 下段のデバイス欄からデバイスパラメーター(▼印を押す)を展開し、更にMIDIマップモードスイッチを押します。

4.空いている任意のパラメーター(ここではパラメーター1)をクリックします。

5.エクスプレッションペダルを動かし、パラメーター1にエクスプレッションペダルをアサインします。

6.VOX WAH のバーチャルな画像のMANUALノブにマウスのポインターを合わせ、右クリックをすると、AUTOMATION のダイアログがひらくので、Param1をクリックして、PEDAL FX2 - VOX WAH - MUNUAL を指定します。

 これで、VOX WAH がエクスプレッションペダル でグイングイン 操作できます。

 すごい有用なものを買ってしまった!!

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 野良猫は賢い

2020年04月23日 | きょうの野良猫

 免疫力を維持するために、きょうも散歩です。

 この間、家の中で野良猫と対面していた白猫が、きょうは外で日向ぼっこをしていました。

 

 公園は、親子連れがちらほら。普段、コニュニケーション不足の父親が失地回復をねらって頑張っている姿が哀れでした。

 

 いい季節なのになぁ......。

 

 天変地異の前触れか!!湧き水が溢れていました。

 

 ゆきちゃん元気です。おおきくなったなぁ。紀州犬はすらっと足が長いです。

 

 飛行機。調布飛行場を利用するセスナの数は戻ったのでしょうか?

 

 うちはだいぶ前から、買い物は1週間に1回程度、朝1番に済ませるという行動を継続しているのですが、ロックダウン・ステイホーム小池が、「買い物を3日に1回程度に控えるよう」と言ったり、専門家会議で、「スーパーや商店街・混雑時の入場制限」などを提言したお影で、買いだめの人でごった返していたら、いやだなと思っていたのですが、朝のスーパーは平穏でした。

 緊急宣言が出たときから、自分はどのような行動をとるのが、その趣旨に合致するのかなんてことは、具体例を挙げられるまでもなく瞬時に思いつくのが賢い人間というものです(自画自賛)。

 こんな、当たり前の行動を政府が言わなきゃいけなくなるのは、「バナナはおやつじゃないんだよ」という、こどもが考えそうな理論で、「スーパーは自粛の対象外なんだよ」と言いながら、ストレス解消に家族総出でスーパーに行くバカがいるおかげなんですから、全く情けないです。

 

 ということで、あいかわらず神社は春の陽いっぱいで、

 

 野良猫はのんきにしていました。

 

 でも、生きるために真剣で、事の本質がわからないバカどもとは、比較にならないほど賢いです。

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 いい天気。

2020年04月19日 | きょうの野良猫

  昨日の大雨から一転して、快晴となりました。

ということで、散歩に出かけます。

第一野良猫発見。植木鉢に溜まった水を一生懸命に飲んでました。

 

 芝桜がきれいです。武漢肺炎さえなければ、どこかに見に行っていたかも知れないのに残念です。

 

 家猫とガラス越しに会話を交わす野良猫。仲がいいですね。

 

 

 もうすぐ、子どもの日でしたね。去年のいまごろ、まさかこんな事態になるとは思いませんでした。

 

 すごいいい天気です。ランドマークの深大寺浄水場の配水塔。

 

 ひとけのない深大寺。

 トランプ大統領は、WHOへの資金拠出停止指示したようですし、 米政府が武漢肺炎について、武漢の研究所から発生した可能性がないか調査をしているそうです。

 誰かの所為にしないと、やっぱり気持ちがおさまりませんよね。

 多かれ少なかれ、中国共産党が直接、間接に武漢肺炎拡大に関係していることは間違いないのですから、武漢肺炎戦争終結後には、東京裁判ならぬ武漢裁判を開いて、戦争責任を徹底的に追及し、二度とこんなことが起こらないようにする必要があります。


チャッピーはいつもの定位置。

 

 柴崎公園のつつじも真っ盛り。

 

 

 今日の富士山は、雲がアクセントになっていました。

 

 

 厳島神社の野良猫は、天気がいいので、クロはどこかに遊びに行っていませんでした。

 

 庭のハナミズキは、そろそろ散り始める感じになってきました。

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「武漢ウイルスと不景気をぶっとばせ」シリーズ第3段!! またまた、無駄で、かつ、家の中を狭くするものを買ってしまいました。 VOX BASS AMP T-25

2020年04月17日 | MUSIC

  「武漢ウイルスと不景気をぶっとばせ」シリーズ第3段!! またまた、無駄で、かつ、家の中を狭くするものを買ってしまいました。

VOX BASS AMP T-25

 あれ~っ、たしか BASS AMP は、この間 Roland MICRO CUBE BASS RX を買ったばっかりなのでは。

 いやいや、あれは、卓上アンプがほしかったわけで、今回は、全く違うコンセプトに基づく増強なのです。

 なんじゃそりゃ!! まあ、第一目標が「武漢ウイルスと不景気をぶっとばせ」なんですから、硬いことは言わないことに。

 VOX のアンプは、すでに、VOX コンボアンプ DA20 を持っているのですが、機能は先進的ですが、デザインが近代的すぎて、VOXって感じがしないのですよね。

 

 VOX といえば、やっぱり Beetles です。

 

 あの、クラシックなダイヤクロスの布張りスピーカーが1台は、ほしかったのです(なら、最初から買えばいいのに。安物買いの銭失いとは、まさにこのことですが、世の中の金回りに貢献しているのですから、一種の社会貢献ですね)。

 

VOX T-25 ベースアンプ は、2000年発売 当時の定価は25,000円

●出力: 25W(RMS)
●スピーカー:VOX Bass Custom10" x 1 (8Ω)、ホーンツィーター x 1(CTS製のドライバー)

裏ブタをさっそく開けてみました。

20年前のものとは思えないくらいきれいです。バスレフになっていますね。

 この10インチ(25.4cm)コーンスピーカーと中・高音用のホーンスピーカーがついているのが、いかにもビンテージ のVOX ぽくって、購入した理由の一つになります。

  モデルにしたのは、AC100とか、T-60 BASS AMP だと思われます。

 当時のAC100 の広告のキャプションを読んでみると、スピーカーキャビネットには、12インチスピーカー×4と25ワットの高音用ホーンスピーカー×2がついているとしています。1965年当時の値段は252ポンド(約35,000円)。

 VOX MV50 BOUTIQUE との組み合わせが、ベストマッチとなっています。

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 相変わらず気温が低いです。

2020年04月15日 | きょうの野良猫

 きょうも散歩です。

 国分寺崖線の新緑がきれいです。

 

 とても、東京とは思えない、深い森です。

 

 きのう、丹沢(だと思う)の積雪を眺めてびっくりしていたのですが、やっぱり富士山も真っ白です。

 

 中央高速は、がらがらです。

 

 深大寺も武漢肺炎の影響を受けていました。

 

 いつもは、逃げていってしまう、動物霊園に住んでいる、喪服を着た野良猫が、きょうは珍しく鳴きながら近寄ってきました。

 

おなかがすいていたようです。

 

 ことしも、シャガの季節がやってきました。

 

 外猫チャッピー。

 

 異様な影が写り込んだ、厳島神社の野良猫。

 ふしぎです。背景にはなんの異常もありませんので、カメラの不具合とは思えません。

 武漢肺炎の影響か!! 中国共産党の策謀か!! テドロスのダークサイドか!!

 

 ウ~ッ ウォンテッド!!

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 風が冷たい

2020年04月14日 | きょうの野良猫

 きょうは朝から明るい日差しですが、風はつめたいです。

 

 調布の早川(箱根)と、かってに名付けている、野川の浅瀬。

 

 きたみふれあい広場は春まっさかり。

 

 八重桜の季節です。

 

 やっぱり、寒かったのですね。遠くの山(丹沢だと思う)に積雪が...。

 

 うちの庭のハナミズキが満開です。

 

 去年より、花の色が赤いような気がします。

 

 去年のハナミズキ↑ 

 明らかにピンク色です。おかしい....。武漢肺炎のせいか...。

 で、きょうの野良猫。

 

 いつでも、なかよし。

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河のテドロス

2020年04月13日 | 日記

 三河のテドロス

 

 

 だいたい悪人顔というのは、一致するものです。

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 野川は葉桜

2020年04月10日 | きょうの野良猫

  緊急事態宣言中、唯一許されているレクリエーションの「散歩」に出かけます。

野川の桜は、さすがにほとんど葉桜となってしまいました。

 

 第一野良猫発見。野川の岸を悠然と歩いていました。

 

菜の花とのコントラストがきれいです。

 

水面に映る菜の花がいい感じ。

 

 いい季節なのに、今年はなんて最悪な春を迎えたのでしょうか。中国共産党とWHOに責任を取らせよう。

 武漢ウイルスを「習近平・テドロス・ウイルス」と名付けようと、竹田恒泰さんが虎ノ門ニュースで言っていましたが、そうしましょう。

 未来永劫、責任の所在を明らかにしておくことが重要ですよね。

 

 人なつこい、野鳥がいました。セグロセキレイのようです。

このごろ、雀など野鳥が人を怖がらないような気がします。

 

第2野良猫発見。

 

 まだ、子猫っぽいですね。

 

 中央高速は上りは空いていました。下りが意外と交通量が多い感じがしました。

 朝日・反日新聞が、「東京脱出」なんてハッシュタグであおってたようですが、まさか、そのせいではないでしょう。

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫  緊急事態宣言!!

2020年04月07日 | きょうの野良猫

 夕方に7都道府県に緊急事態宣言がでるそうです。

 まあ、サラリーマンにとっては、いままでと、ほとんど生活は変わらないと思いますが、自営業者は厳しい選択が待っているのでしょうね。

 

 あと、テレビのワイドショーしか見ない情報弱者の、能天気に自分とは関係ないと思っていた、おめでたい脳に喝を入れる効果はあるのかもしれません。

 その反面、きょうは、スーパーは買いだめの人が押し寄せているような気がするので、それを見るだけで、免疫力が下がる気がして、買い物はやめました。

 で、気晴らしに野良猫を見に行ったら、境内でのんびり、子どもとお弁当を食べている人がいました。

 平和な光景ですね。結構子ども連れの人がお参りがてら散歩にきていました。

 

 野良猫は、見慣れぬ人が多いので、警戒しています。

 

 猫にも武漢肺炎は伝染るそうで、こちらも注意しなければ。

 猫など動物から人には伝染らないそうなんですが、じゃあなんで、武漢では、コウモリから人に感染ったのでしょうか?中国人は人じゃないのでしょうか。

 結局よくわからないっていうことで、自己防衛がだいじということですね。

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 野川の桜はそろそろおしまいかな。

2020年04月05日 | きょうの野良猫

  もう、桜も終りに近いということで、きょうも散歩がてら野川の桜を見に行きます。

 無人の街です。

 みどりの小池が「オーバーシュート」の「ロックダウン」を「ワンボイス」で脅かした効果があったのでしょうか。

 

 桜の様子ですが、野川の左岸はまだまだきれいでした。

 

 遅咲きの菜の花もきれいです。

 

 世の中の動きとは無関係な鳥たちは、悠然としています。

 

 きょうは、マイクロフォーサーズの一眼カメラ(Lumix G7)を持ち出しましたが、やっぱり写りが違いますね。

 

 カワセミは、珍しくなくなりました。

 

 

春なんですね。

 

 きたみふれあい広場周辺の桜は、なかなか見応えがありました。

 

 天気がもう少し良ければねぇ。

 

 すでに葉桜になってしまった木もありますね。

 

 やっぱり、きょうが最後ぐらいですね。

 

 川岸で摘んだ、菜の花をみっちゃんにお供えしました。

 

 厳島神社の野良猫は、仲がいいです。

 

ツーショット!!

かわいい!!

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 再び、野川の桜情報。

2020年04月03日 | きょうの野良猫

 きょうも、朝から天気がいいので、再度、野川の桜にチャレンジです。

野川の桜 2020/4/3 アクションカメラで撮ってみた

 このために揃えたといってもいい、ジンバルFeiyu tech g6 plusをもちだしたんですが、

 CASIO G'zEYE GZE-1 の設定が、意に反して、タイムラプスになっていました。

 G'zEYE の使いにくいところが、録画設定が何になっているのか、いちいちアプリを立ち上げないと確認できないことです。何かインジケーターがほしかったです。


 

 撮ってみたら、野川の全体像が短時間に見られて、けっこうタイムラプスも良かったかも。

 ということで、きょうの野良猫もG'zEYEで。

きょうの野良猫

 ものものしい、ジンバルにびっくりして、黒猫は最初逃げていってしまいました。

かわいい!!

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 強風でも野川の桜はがんばっています。

2020年04月02日 | きょうの野良猫

 天気が良くなったので、野川の桜の様子を見に行きました。

 すごくきれいです。

雨に負けず、綺麗な色を残していました。

 カモちゃんに、つい、「みっちゃん~!!」と声をかけてしまい、周りで人が聴いていなかったか、確認してしまいました。

 まだ、水面が花びらで埋まるほど散っていません。

 でも、きょうの強風は、さすがに桜には厳しいかも。

 

 

 4月ですもの、これが普通の風景ですよね。

 

 

うまくすれば、土日まで、なんとかもつかもしれません。

 

 遠くの山並みも見えて、旅行をしたような気分に。

 

 かに山の近くに見事な桜があります。

 

 武漢肺炎のおかげで、小中学校もゴールデンウイーク明けまで休みになる可能性がでてきて、子どもたちは、すっかり長期休暇モードで遊んでいました。

 

 で、いつものとおり元気な厳島神社の野良猫。

 

 癒されます。

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうから4月 世の中暗いので、またまた、藤井聡太七段ネタです。

2020年04月01日 | エンタメ

 またまた、藤井聡太七段ネタです。

 昨日、3月31日、ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント準々決勝で、菅井竜也八段を146手で下し、悲願のタイトル初挑戦へあと2勝となりましたが、これが千日手指し直しを含む10時間を超える死闘でした。

 興味深かったのが、記録係の方(中央)が、藤井七段の幼少期のライバル、中西 悠真 奨励会二段(4月から三段に昇段) のようだったことです。

 中西さんといえば

 そうです、2010年の「テーブルマークこども大会」の決勝で敗れ、大泣きしていた、あの泣き虫聡太を破った少年です。

 中西さんは、3月20日に行われた、王位戦挑決リーグ藤井七段ー上村五段戦でも、記録係を担当していました。


上村五段戦

 記録係は上位者になると希望も聞いてくれるみたいですから、中西二段は勉強と応援を兼ねて、進んで藤井七段の対局の記録係をかって出ているのかもしれません。なんか感動ものですね。4月から三段リーグに参戦ということですので、早くプロになって、藤井ー中西の対戦を見たいものです。

 で、対菅井八段戦ですが、予想通りの菅井の早指し対藤井の長考となり、大きく時間差の開いた対局となりました。残り時間は菅井1時間32分。藤井3分というところで、18時24分に千日手が成立。

 結局、指し直し局の持ち時間は菅井八段2時間29分、藤井七段1時間0分。A級棋士相手に、この時間差のハンデを物ともせず、勝ってしまうのですから恐ろしいです。

 あと、指し直し局の終盤戦が難解過ぎて、解説の藤井九段(竜王 3期)も、相手の菅井八段もわからないのに、藤井七段とAbemaの将棋AIだけが気がついた緩手で、藤井七段が時間が無いのに時間を使って考え込んだのを見て、菅井八段がそれまで負けを悟っていたのに、急に息を吹き返した態度になったのは面白かったです。

 というか、ヒヤヒヤしました。そのまま知らんふりをして、攻め続ければ結局優勢は変わらなかったようなのですが、そこに気づいてしまうのが天才たる悲哀なんですね。

 千日手局は131手。指し直し局は146手という死闘でした。

 これで、2019年度の対局が終わり、藤井七段は、勝率8割1分5厘、勝ち数53勝(12敗)でそれぞれ1位となりました。

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする