みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

夏の夜のお題を2つ

2015年07月31日 | 日記

 昨日、夜10時ごろ、仕事の帰りに、なんか自分はだいぶ世の中とずれてきてしまっているのではないかと思うような出来事に遭遇したので、そのお題を2つ。

 まず、1つ目。

 これは、夜自転車で帰ってくるときに、ほとんど例外なく出くわす事なんですが。

 自転車で調布駅前の細い道を走っていると、例によって手にスマホが縫い付けられている女が、スマホを凝視しながら、ふらふらとこちらの自転車の進行方向に向かって、歩いてきます。

本文と写真とは関係ありません((c)Lotus・F/(c)フジテレビジョン)

 大抵の女は、2メートル先ぐらいで、自転車に気が付いて顔を上げるのですが(こちらの自転車は煌々とライトが灯っています)、今夜の女は、まったく顔を上げることもなく、こちらが避けようと方向を変えた方へ更に向かって歩いてきます。

 そこで、1メートルぐらいに迫った時に、

「ドリャー!!、危ないじゃないか!!」

と50メートル四方に聞こえるような大声で、怒鳴ってやりました。

 さすがに気づいたその女は、「ワ~!!すみません!!」と、一応常識人らしき、対応を見せたのですが、その舌の根の乾かぬうちに、既にスマホを凝視してまた、歩き出していました。

 全然、反省してないじゃないかー!!

 結局、こういう女は、例え自動車に轢かれて死に損なっても(いや、死んでも)、自分のスマホ歩きが原因とは思わないんでしょうね。

 こんな女に大声出して注意したら、「ワ~痴漢!!」なんて冤罪かけられるのが関の山ですね。以後、自粛しましょう。

 何か、スマホ歩きの話が「女性」に限定されているようで、女性差別主義者かと思われそうですが、スマホを凝視して、魂があの世にいってしまっている人の割合として、圧倒的に女性が多いような感じがします。
 女性は右脳と左脳をつなぐ脳梁が太く、男性と違って、多くの情報を同時処理できると言われていますが、スマホに限ってはそうではないようです。

 スマホには、人間の脳をダメにする、なんかの機能が組み込まれているのではないでしょうか。

 さて、次のお題は、その後、家の近くの交番前まで、戻ってきた時のことです。その前から、前を走っていた自転車が、如何にも頭の悪そうな風体と乗り方の男だったので、きっと、こいつは信号無視やるなと思っていました。

  本文と写真とは関係ありません 
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.

 そうしたらなんと、交番の前の横断歩道を堂々と信号無視して渡っていきました。

 そこで、交番の中をのぞいてみると、若い婦警さん(これ、セクハラっぽい表現ですね。「年齢区分として若年齢の層に属する女性の警察官」とでも、言い換えればいいのでしょうか。)がちょこんと立っているじゃないですか。

 思わず

「おまわりさん!! あいつ信号無視しましたよ!!」

と声かけてしまいました。

そうしたら、その婦警さんが、

「うそっ!!あいつ(なの)!!曲がっていっただけかと思った」

だって。

ここからは私の心の声

「俺は、嘘は言わないぞー、かつ、あんたの友達じゃねーぞー!!」

「それに、今、ホイッスルでも吹いて呼び止めれば、まだ、現行犯逮捕できるぞー!!証人になってやるぞー!!」


 いやー、交番の前で堂々と信号無視するやつにも驚きましたが、警察官の対応と反応にもびっくりしました(こんなことだから、あんな馬鹿に舐められているのです)。

 こりゃ、だめだ、と諦めて

 「ちゃんと、見ていて成績あげなくちゃ」

と、ご忠告を申し上げて、その場を離れました。これ、結構「クレーマーじじい」でしょうか。

 その婦警さんは、離れ際に「すみません」と言っていましたが、何を「すみません」と思ったのでしょうか。知る由もありません。

 そういえば、 「ピストバイク」を公道で運転したとして、道交法違反容疑で2回摘発された大阪市大正区の男性(29)が、6月から始まった自転車の安全講習制度に基づいて、全国で初めて受講を命じられることになり、大阪府公安委員会が7月31日に受講命令を出す見込みだそうです。

 しかし、こんな奴(頭悪くて、警告の意味分からなかったとしても、目立ちたがりでわざとだとしても、どちらにしても大馬鹿者ですが)のために、税金使って講習受けさすのも、無駄ですね。命令の文書作って、送付して、講習場所確保して、テキストと講師用意して、これだけでもお金と時間が凄くかかりますよね(講習料取るようですが、とても設備費や人件費はでませんよね)。

 2回警告受けたら、即罰金と自転車没収という法律にすれば良かったんですよ。こういう馬鹿には、なけなしの金で買った自転車を取り上げられ、かつ、罰金も支払わなければならないという金銭的ダメージが一番効くと思います(予防効果もあるし)。

 まあ、こんな夏の夜の出来事に、いちいち憤慨している自分が、だいぶ世の中とずれてきてしまっているのではないかと思うような寂しい感じがします。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の野良猫

2015年07月27日 | きょうの野良猫
 
きょうの野良猫
 きょうの野良猫は、このブログに何度も登場している、旧野川遊歩道にいる、アメショーの野良猫です。 捨てられた、当時は、なんか。事態が把握できない感じで、落ち込んでいて、人恋しく...
 

 去年の7月27日のブログです。このごろ、この猫に会いませんが、元気にしているでしょうか。

 連日の猛暑で、野良猫には厳しい季節です。

完全にばてています。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布飛行場 住宅街に小型機墜落

2015年07月26日 | 日記

 26日午前11時ごろ、東京都調布市富士見町の民家に、近くの調布飛行場を離陸した小型飛行機が墜落して炎上、住宅10棟計約230平方メートルが焼け、小型機に乗っていた男性5人のうち2人と、民家にいた女性の計3人が死亡。

産経WEB_NEWSより

 12時ごろ調布駅の近くにいたんですが、上空を数台のヘリがホバリングしていたので、何か事件でもあったのかと思ったら、この事故でした。

 うちの家の上空も結構頻繁に飛んでいるので、ちょっと他人事では済まないですよね。

 でも、気をつけろって言われても避けようがないし。10月の飛行場まつりの自粛の話も出ているようで、いろんな意味で影響の大きい事故でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の野良猫 猫の集会

2015年07月26日 | きょうの野良猫

 さんぽの途中、猫の集会があったのか、解散後(?)、三々五々家路につく猫たちに会いました。

 

この猫は、飼い猫っぽいですね。

 

 飼い猫のの肖像権は、飼い主にあるのでしょうか?

 いつもの猫は、定位置に戻りました。

 

 しかし、連日の猛暑で、散歩も命がけです。でも、朝、散歩して汗をかいておくと、昼間の暑さにも、なんとか対処できるような感じがします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり 華屋与兵衛 は、ファミレスの三冠王だった。

2015年07月25日 | 日記

 前に行って、懲りて、もう2度と利用しないと固く誓っていたのですが、どうしても次の目的地の関係(更にもしかしたら、あれは気の迷いかと思って)で、ファミレスの華屋与兵衛に入りました。

 すると、やっぱり、華屋与兵衛は、「サービス悪い」、「不味い」、「高い」のファミレスの三冠王でした。

1.サービス悪い

 店内に入ってみると、結構空いていました(午後2時ごろ)。もちろん誰も待っていません。ところが、何分経っても誰も店員さんは寄ってこないし、声もかけてくれません。そこで、しょうがなく名前を書いて待っていました。こういうファミレスも珍しいですよね。

 やっと、席に案内されて生ビールと食事を注文をしましたが、生ビールを持ってきたと思ったら、それっきり、20分ぐらい経っても何もでてきません。

 次の用事もあるので、やきもきして待っていると、後ろの方の席にいる人に食事が届いたと思ったら、まだ食べ始めたばかりなのに、デザートのパフェみたいのが届いて、「今持ってこられても」とお叱りを受けていたようでした。

 更に、隣の席の食器をワゴンに乗せて、片づけたかと、思ったら、そのパフェの洗礼をくらった人の脇のところに置きっぱなしにして、いつまでたっても引っ込めようとしません。そのパフェの人、何か恨みでもかっているのでしょうか。

 あまりにも暇だったので、店員教育の質と商売ポリシーのようなものをじっくりと観察できました。

 散々待たされた上に、出てきた食事がこれ。

2.不味い

 天ぷらは既に冷めており、蕎麦は表面が乾いています。刺身はいかにも冷凍ものを失敗して融かした感じの水っぽいものでした。寿司のネタも同じだったそうです。

 20分以上もかけて、何作っていたんですかね。どこかに置いておいて、わざと不味くしてから持ってきたとしか思えませんでした。

 まあ、ファミレスのランチに期待してはいけませんが、なら、「こだわりの寿司」とか「素材にこだわったとか」、「お・も・て・な・し」(それは言っていないか?)とか言わないでほしいのですが。

3.高い

 結局、時間を浪費した上に、まずい料理に3,000円近く払ってしまいました。

これが、ランチでなかったら、もっと取られている、普段のメニュー構成です。

 やっぱり、前にもう寄らないと決心したのは、間違いなかったようで、もしかしたら、「あの時はたまたま駄目だったのかも」と情けをかけたのが失敗でした。

 以後は、肝に銘じて、利用しないようにします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のみっちゃん みっちゃん雷に遭遇

2015年07月24日 | みっちゃん

 午後からすごい雷雨となりました。

 当然のことながら、みっちゃんは雷が大嫌い。

 「こたつ」の時期なら、こたつの中に避難が定番ですが、さすがにこの時期こたつは無く、予め作ってあった、ビールカートンのシェルターに避難しました。

 

 写真を無理やり撮られて、迷惑そうです。

 

 もうちょっとで雷雲は抜けそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許の更新時講習に出てくる見本のような交通事故を目撃。

2015年07月20日 | 日記

 今朝、旧甲州街道を自転車で走っていたら(もちろん車道の左側を)、後ろからママチャリが煽るような感じで迫ってきます。この頃のママチャリは電動アシストがついているので、無茶無茶スピードがでます。

 暑いし、ゆっくりと行きたかった私としては、「やだなー」と、思って、後ろを意識しながら走っていたら、私が邪魔だったのか、ママチャリは突然進行方向右側の歩道を走り始めました。「右側の歩道を走ると危ないんだよな」と思いながら、ママチャリの乗り手を見てみれば、絵に書いたような「ヤンママ」です。自転車は前後子どものせ仕様のフル装備です(子どもは乗っていませんでした)。

写真と文章とは関係ありません(週刊アスキーより) 

 すると、ヤンママはおもむろにスマホを取り出すと、走りながらどこかに電話をかけて、大声で会話しながら走り続けています。

 私は心の中で、「おまわりさーん、ここに、スマホをしながら、自転車乗っている非常識なやつがいますよー」っと叫びながらこの状況を眺めていました。きっと、この人は早晩、交通事故に合うなと思ったその時、

 右の路地から出てきたオフロードバイクと、出合い頭の衝突。ジャストミートです。

 思わず、「やっぱりやりやがった!!」と大声で叫んでしまいました。普通、こういう時は、「危ない!!」とか叫ぶものですが、あまりにも予想が的中したので、つい、こう叫んでしまいました。

 ただ、こういう輩は、すごく悪運が強くて、自転車の前輪がオフロードバイクの前輪とエンジンとの間にちょうど良く突き刺さったために、ヤンママの自転車は倒れもせず、おかげで怪我もしなかったようでした。

 きっと、このヤンママは、今回のことでは、いっさい凝りもせず、また、同じことを繰り返すんだろうなあ、とまた予言者のように、将来の事故のイメージが頭に浮かびました。

 自分が当事者の成らないよう、気をつけたいと思いました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信が梅雨明け 平年より2日早く

2015年07月19日 | 日記

 気象庁は19日午前、「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より2日早いそうです。


Copyright (C) 2015 日本気象協会 All Rights Reserved.


 うそつけ!!本当は、もっと、前に明けていたでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道にめずらしいものが!!

2015年07月19日 | 日記

 朝、いつもの遊歩道を散歩していると(今日は、朝から30度を超えていて、気が重いです)、妙な物が道の真ん中に落ちています。

 最初は犬のうんちかと思って(目が悪いもので)、しょうがないなあと、近づいていくと、

カエルです。よくいうイボガエル、ニホンヒキガエルというようです。

 

 どこから、やってきたのでしょうか。

 この辺は、畑も多いし、ちょっとした庭先にも住みつくといいますから、この辺の住人が暑くて夜に出てきて、帰りそびれたのかもしれません。

 ここなら、暴走自転車さえ気をつければ、まあまあ安全ですが、それでも早く家に帰ってほしいのですが、悠然としてなかなか動こうとしませんでした。

 調布は普通に蛇、トカゲ等がいて、本当に自然と一体化した町です。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、テレビは終わっている。

2015年07月15日 | 日記

 昨日、22時ごろ、仕事から帰って、久しぶりにテレビをつけてみました。

 何が、見たかったかというと、 2006年に打ち上げられたNASAの探査機ニューホライズンズが日本時間14日午後8時49分に、冥王星に最接近し、9年半の旅の目的地に到達したというニュースを見たかったからです。

 きっと、テレビなら最新のNASAのコメントとかを中継してくれるのではないかと期待したのですが、期待したのが間違いでした。

 
接近中のニューホライズンズが約76万6000キロ上空から13日に撮影した冥王星(NASA提供)

 NHKを見ると、ギリシャ債務問題かなんかやっていて、したり顔の解説委員が訳の分からないことを、ぐだぐだ言っていて役に立たず。
 しょうがないので、テレ朝を見ると、これも、ぶっちょうズラした古舘伊知郎(いまさらだが、DQNな名前だな)が、さも教えてやるといった感じで、聞きたくもないコメントを言って、ニューホライズンズのニュースを終わるところでした。
 他の局は、相変わらずの低賃金能無しタレントのちょうちん持ち番組(製作費を出させて、商品や店舗をさも、独自に取材したかのような体裁で作る番組)かゴリ押しタレント主役のくだらないドラマです。

 結局、求めていたニューホライズンズに関する最新のニュース(例えばNASAの会見とか)は、テレビからは得ることができませんでした。
 せっかくデジタル化、双方向化したのだから、自分の欲しい情報を、いつでも見れるような機能ぐらいつけたらどうかと思うのですが、まったくそういう努力はやらないようです。

 各テレビ局が続々と、番組放送直後に番組を期間限定でPCやスマホから無料で視聴できるサービスを開始しているようですが、「人気番組」とかいって、見れる番組が限定されていて、こちらに選択の自由がないし、PC、スマホでの配信ですから、それは結局テレビの自殺行為でもあるわけです。

 NHK放送文化研究所の最近の調査では、テレビの1日の視聴時間を「30分~2時間」もしくは「ほとんど、まったく見ない」と答えた人の割合がそれぞれ5年前と比べて2から4ポイント増加したという。30分~2時間の「短時間視聴」の割合が増加傾向となったのは1985年の調査開始以来初めてだそうで、テレビ離れの兆候は若い世代だけでなく、少し上の世代にも出てきているとのこと。

 やっぱり、もうテレビは終わっていると実感しました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「白熊」食べちゃいました。

2015年07月14日 | 日記
 
「白熊」を食べてみた。
 何かと話題となる「白熊」がスーパーで売っていたので食べてみました。 もともと、鹿児島市発祥の氷菓で、かき氷の上に練乳をかけ、缶詰などの果物や小豆餡を盛り付けたもので、昭和...
 

 去年、2014年07月13日のブログです。やっぱり、こういう暑い時期に食べたくなるのでしょうか。

 今年も、「白熊」食べました。今回はバータイプのものを買いました。

 

 

 なんか、この方が量もちょうどいいし、食べやすくて美味しいような感じがしました。

 

 うちの相方は甘いものがあまり得意ではないので、6本を一人で消化しなくてはなりません。まあ、1週間も持たないとは思いますが。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の野良猫 梅雨開けたと思うのですが。

2015年07月13日 | きょうの野良猫

 連日、30度を越す猛暑です。梅雨開けたと思うのですが、気象庁はまだだと言っています。

 

 朝から暑いのに、日向ぼっこ。かつ自動車の溝に埋まっています。

 

 さすがに、止めるようです。

 

 鉢割れの子も出て来ました。

日向ぼっこは、年間を通した日課なのですかね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zenfone 2 のGメール プッシュ受信 結局ダメでした。

2015年07月11日 | タブレットPC

 昨日、zenfone 2 のGメール プッシュ受信 ができないのが、「解決しました」と言ったのですが、結局、今日になって、また、元に戻ってしまいました。


 まったく原因が分かりません。
 Gmail アプリの設定で同期を確認すると、その前に手動で同期させたところで止まっていて、その後自動で同期を全くしていないことが分かりました(しかし、同期とプッシュ受信が同じものか怪しいものですが、確かに手動で同期させると、新着メール通知が届きます)。

 もう一度、設定を自分のブログに従って(情けない)、やり直してみましたが、結局ダメでした。

 そこで、Google の Gmail トラブルシューティング を実行してみると、最後は、メモリ不足が原因ではないかとの答えに至ります。そして、メモリ解放して(キャッシュも消して)それでも解決しない場合は、再インストールだそうです。

 しかし、メモリ解放もやってみましたが、やっぱり駄目でした。もう疲れました。

 そこで、結局 メインでの Gmail の使用を諦めることにしました。

 今回 Gmail にこだわったのは、今まで、相方との通信は、無料の家族間Cメール(auのSMS)を多用(いわゆる帰るコール)していたので、何とかキャリアが変わっても、無料で行けないかと思ったからです。Gmailなら、着信音も変えられるので、Cメールと同じ感覚で使えるかなと期待したのですが。

 しかし、やっぱり無料はいけません。2日間、設定を繰り返し、検証にメールを送り続けて疲れました。

 楽天モバイルはSMSの送受信が可能ですので、1通3円と、有料にはなりますが、結局、今まで通りSMSを使うことにしました。メール送って瞬時に届きますので非常に快適です。ケチしないで早くこれに決めればよかった。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鷹天文台 4D2U ドームシアター に、行ってきました。

2015年07月10日 | 星空

 久しぶりに、三鷹天文台 4D2U ドームシアター に、行ってきました。

 

 何も、こんなに暑くならなくていいのに。30度を超えています。蝉も鳴きはじめました。

 (国際光年の缶バッチのおみやげつきです)

 1時15分の受付に間に合うように行ったのですが、既に大勢の方が並んでいて、結局2回目の2時15分の回になりました。それでも、40人定員の20番ですから、下手したら3回目の回に回る可能性もありました。

 1時間ぐらいの空きができましたので、久々に施設見学をします。

 まずは、前回来たとき工事中で、近くまで入れなかった、アインシュタイン塔へ向かいます。

 原生林みたいな林を抜けていきます。

 毒蛇注意です。

残念ながら逆光です。

 

 正式な名前は、太陽塔望遠鏡。ドイツのポツダムにあるアインシュタイン塔と同様の構造をしているため、アインシュタイン塔と呼ばれているとのこと。
 アインシュタインの一般相対性理論に基づいた、太陽の重力によって光のスペクトルがわずかに長くなる現象(アインシュタイン効果)を検出するために、1930年(昭和5年)に建造されたのですが、実際にアインシュタイン効果は観測されなかったそうです。やっぱり当時の計器の精度では無理だったのでしょうか。

 次は、4D2Uシアターの隣にある 大赤道儀室です。中は天文台歴史館になっています。

 

 中には、20センチ屈折望遠鏡が鎮座しています。

 

 赤道儀というのは、星の追尾装置のことだそうで、今はこんなにコンパクトなものもあるようですね。

 天文台歴史館ですごいものを発見。いままで気に留めていなかったのですが、天文観測用のクロノメーターが展示してありました。
 メーカーはなんとスイスのバセロン・コンスタンチン(ヴァシュロン・コンスタンタン)
。 

 クロノメーターとは、天文台で精度検定を受けた精度の高い時計に与えられた名称。やはりこの時代からバセロン・コンスタンチンは信頼されていたんでしょう。

 因みに自慢じゃないですけど(って自慢しているのですが)、私の腕時計、ROLEX SEA-DWELLER も、COSC(スイス公認クロノメーター)による公式認定を受けているクロノメーターです。

 と、自分の持ち物のセンスの良さに改めて感心して、展示室を出ます。

 あとは、第1赤道儀室ですが、変な男女が、変なポーズをとって、写真撮影に夢中になっていたので、帰りに寄ることにしました。

 投影15分前となったので、4D2U シアターに戻ります。

 今年の4月にリニューアルオープンしたとのことで、待合室も立派になり、靴のままで上がれるようになりました(前はいちいちスリッパに履き替えていました)。

 新システムでは、より高輝度・高画質・高コントラストの映像を投映できるプロジェクタを導入。立体視映像の投映方法を、分光方式からアクティブ・シャッタ方式に変更ということだそうです。 

 たしかに、前はボヤーッとしていた映像が、非常にクリアになったとともに、全方位で立体視が可能で、立体視も自然になった感じでした(立体視が苦手な私でもすごく立体的に見えました)。

© 1994- National Astronomical Observatory of Japan.

 今回のプログラムは、新規プログラム「土星リングの力学」で、環の構成要素の氷塊の運動を追跡し、環の構造をコンピュータで再現し、非常に複雑な構造を再現したものだそうです。

© 1994- National Astronomical Observatory of Japan.

 環の中を自由に飛び回りながらの解説はすごく面白かったです。

 最後に、第1赤道儀室を見て、最高に暑い中を野川沿いを走って(自転車で行きました)帰りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zenfone 2 で、Gmail の プッシュ受信ができないで困っている方はいませんか。

2015年07月10日 | タブレットPC

 android の フリーSIM スマホ zenfone 2 を使い始めて6日が経ちました。


 あ、そうそう、ケースも買いました。

 

 アクリル製は透明度はあっても厚いし、そのものが傷ついて見苦しいので、iPod touch と同様に、TPU のケースにしました。
 安物ですが、作りはしっかりしていてグリップ性は良く、デザインも、好みはあると思いますが、zenfone 2 の背面が、全然別個ののデザインになったようで、気に入っています。

 さて、zenfone 2 の使い勝手は、すこぶる軽快(ヌルヌル動く、楽天モバイルも高速)で、文句ないのですが、1つだけ、Gmail の プッシュ 通知(ユーザーがスマートフォンアプリを起動していなくとも、端末へ通知を送る仕組み。この場合、新着メール通知)が、働いたり働かなかったりして、困っていました。

 症状は、スリープ状態でも起動状態でも同じで、新着通知がいつの間にか来て、パネル表示されているときと、アプリを立ち上げて、更新をしないと、新着を知らせてくれない場合があるのです。

 WEB情報に基づいて、いろいろ設定をいじっても、言うことを聞かず困っていたのですが、今日、徹底的に様々な設定をいじり直し(というより確認し)たら、急に働き出したので、備忘録がわりに記録しておきます。
 下に書き出した設定部分は、たしかどれも、既に設定がなされてあったので、何が原因か結局分からず終いですが、困っている方は確認してみる価値はあると思いますのでご参考に。

ホームメニューの設定から 

無線とネットワークカテゴリメニューの中の

「Wi-fi」:

 Wi-fiをタップして詳細設定に入り 更に 右上の「三」メニューをタップして、詳細設定に入り、「スリープ時にWi-fi接続を維持」を「常に使用する」に設定。

端末カテゴリメニューの

「アプリ」:
Gmail を タップして、アプリ情報メニューから「通知を表示」にチェックが入っていることを確認。

「電力管理」:
 省電力設定:カスタマイズモードにチェックを入れて、歯車マークを長押しで詳細設定に入り、「プッシュ通知を使用するIMとアプリをネットワーク接続」を常に維持に設定。

電力管理の自動起動マネージャー:
 タップして、右上の「三」マーク 設定から 「Show all apps」 にチェックを入れて、プリロード済みのタブの中にGmailを表示させてから、Gmail を「許可」に設定 更に、関係ありそうなハングアウトを「許可」に設定。

ユーザー設定カテゴリメニューの中の:

「アカウント」:

 Google をタップ、アカウントの自分のGmailメールアドレスをタップ 同期メニューの「Gmail」「Google+」、「 カレンダー(これはついでです)」にチェックあることを確認。

 アカウントのメールをタップ、カウントのメールアドレスをクリック(これは楽天モバイルのメールアカウントを設定してありました) 詳細設定画面のメール着信通知にチェックあることを確認(関係ないと思いますが、メインのメールアプリに影響されている可能性もあるので)。

次に設定を抜けて

Gmail アプリを起動

左上の「三」メニューから

設定をタップし、自分のGメールアドレスをタップ 

・「受信トレーのカテゴリー」の新着のチェックを外す(新着メールをメインの受信トレイで表示させるため)。
すべてのスター付きのメールを「メインに含める」にチェック

・通知にチェック

・受信トレイの音とバイブレーションをタップし、「ラベル通知」にチェックがあることを確認。
 「新着メールごとに通知する」にチェックがあることを確認。 

・Gmailの同期にチェック

・ラベルの管理をタップし、すべてのラベルを同期(期間は「すべて」でも「過去何日」でも構わない)

 以上を設定(確認)し終えたら、どういう訳か、即座に新着メール通知を表示するようになりました。まったく、訳が分かりませんが、やっと解決しました。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする