みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

初めての「G-SHOCK」をゲット!!

2019年10月31日 | 物欲

  「なんだか、また、時計が欲しくなった」と言う訳で、早速「G-SHOCK」をゲットしてしまいました。



 


 時計好きの人なら、必ず1個は持っているといっても過言でない「G-SHOCK」なんでしょうが、どういう訳か、いままで、手にしたことがありませんでした。

 で、ちょっと蘊蓄を調べてみると(1万円足らずの買い物で、いろいろと資料にあたり、思いを巡らして何日か楽しめるのが、毎回なんとも言えず楽しいのです)、

 1981年(昭和56年)に、カシオ計算機の伊部菊雄(設計)さんが、腕時計を落として壊してしまったことがきっかけで、落としても故障しない腕時計(そういえば、昔の腕時計は落とすと簡単に壊れたのです。子どものときに、父親の腕時計を敷居の上に落として壊してしまい、気まずい思いをしたことを思い出しました。たしか、その時の時計がいまコレクションボックスにおさまっています。)の開発が開始され、1983年(昭和58年)に「DW-5000」を発売。

 


 36年前って、任天堂が「ファミリーコンピュータ」を発売したり、東京ディズニーランドが開園した年だったんですね。

 で、それから、「G-SHOCK」も、どんどん機能の進化とバリエーションを増やし、2000種類をこえるものとなっているそうです。 

 「G-SHOCK」の基本的特徴として SHOCK RESIST(耐衝撃機能)と、WATER RESIST(20気圧の防水性能)を共有するほか、ストップウォッチやタイマー機能、アラーム機能といったデジタルウォッチの定番機能を備えている。

 製品によっては、高気圧防水や防塵、防泥、気圧計、水深測定器、温度計、電波時計、タフソーラー、Bluetooth、超硬質コーティング、ワールドタイム表示機能などが採用されてきている。

 これらの機能を維持・管理する上でのカシオ技術センターの製品耐久試験を取材した「gyueenの動チェク!」の興味深く、面白い動画がありました。

G-SHOCKをどついて引っ張って叩き落として電子レンジに入れてみた【動チェク!コラボレーション】

 この動画を見ると、カシオ計算機の時計作りにかける真摯な姿勢がみてとれ、さらに時計に愛着が湧くというものです。

 蘊蓄が長くなりましたが、昨日お昼に頼んだ商品が、今日のお昼に届きました。大阪からですよ!! 佐川急便さんも、アマゾン辞めたおかげで、仕事が早くなりましたね。

 「G-SHOCK」には、いろいろ機能やデザインによって、シリーズがあるようですが、今回は一番安くて、デザインが気に入ったものという基準で選んだら、ビッグケースシリーズのデジアナというものになりました。

 今回も、例にもれず、箱潰れアウトレットということで、同店通常価格より1,000円ほど安く購入できました。更に並行輸入品(フェイクものが横行しているようで要注意です。信頼のおけるお店で買う必要があります)ですので、激安でした。

 箱の角がちょっとへこんでいるくらいのアウトレットで無問題。

 型番の最後にERがついておりEU向け製品(日本国内販売はJF)のようで、専用のカンケースにおさまっていました。


 老眼の身にとっては、白い時分針以外は、ほとんど判別がつかないという、実用性ゼロのデザイン優先モデルです。

 でも、まさに、これが欲しかったのです。人によっては、買ってから、文字が見えないじゃないかと後悔する人もいるようですが、これがかっこいいのです。

 

 えっ!!何腕にハメてんの?という感じの未来的デザインの雰囲気がいいのです。

 

 まあ、腕時計というのは、自己満足なんだなぁとつくづく思いました。

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか、また時計が欲しくなった。

2019年10月30日 | みっちゃん

 何だか、やることなくって、つい、また時計が欲しくなった。

G-SHOCK の廉価版が、更に安い!! しかも、かっこいい!!。


 

  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の野良猫 穏やかな朝です。

2019年10月26日 | きょうの野良猫

 昨日の荒天から一変した穏やかな朝です。


  この間の台風による川の増水はすごかったけれど、昨日の雨もすごかった。

 だって、ゴーっというすごい雨が、何時間も間断なく続いたんですから。

 この頃の気象は恐ろしいですね。

 ということで、野川も、またまた増水していました。

護岸まで川幅が、いっぱいいっぱいのところもあります。

 深大寺は、もやがかかっていい雰囲気でした。

 

 野良猫が朝から日向ぼっこしていました。

 

 平和な日の始りです。


 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みっちゃんの命日

2019年10月22日 | みっちゃん

  今日は、即位の礼が厳かに執り行われました。

 「高御座(たかみくら)」にお立ちになった両陛下は、本当に雛人形のようでしたね。


 今日10月の22日は、みっちゃんの命日でもありました。

 お経をあげて、供養をしました。

 

 もう三年になり、日常生活で忘れている時間も増えましたが、思い出せば、まったく悲しみが癒えていないことがわかり、寂しくなります。

 

 あの日も、半分の月が空にかかっていましたが、きょうも、同じような月がかかっていました。





 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の野良猫 台風の爪痕

2019年10月20日 | きょうの野良猫

  久しぶりに、深大寺に散歩に出かけたら、やっぱり、先日の台風のすごさを思い知ることになりました。

 まず、普段ちょろちょろと流れている湧水が氾濫していました。

 

 深沙堂の屋根が剥がれていました。

 

 去年の台風では、木が折れて屋根に倒れ掛かるという被害があったので、2年続けてとなります。

 

 野良猫は、なんとかみんな無事だったようです。

 

みっちゃんと呼んだら、わざわざ、出てきてくれました。

 

 柴崎神社の野良猫も見かけたのは1匹だけども、元気でいました。近くのアパートの建て替え工事があって、ほかの猫は散り散りになったのか、前ほど野良猫を見かけなくなりました。

 

 厳島神社の猫はふたりとも元気です。

 トラ猫は、黒猫がいると、遠慮して遠くから見ています。

 

 それでも、呼べば、近くに来てくれます。

 

 クロも元気でよかったです。

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがほしい!!

2019年10月20日 | 物欲

なんか、これが便利そうでほしい!!

いわゆるちゃぶ台代わり。 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BUNDOK コンパクトテーブル BD-231
価格:2321円(税別、送料別)(2019/10/20時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは、武蔵小金井の Homer(ホーマー)

2019年10月19日 | 食べ物

 ファミレスに来ている子ども連れの公衆道徳のなさに辟易して、もうファミレスでは食事をしないと誓ったので、

  今日のランチは、武蔵小金井の Homer(ホーマー)に行きました。

 まあ、ここもファミレスといってもいいような、砕けた雰囲気なのですが、ちょっと価格帯が高いのと、ドリンクバーがないために、(孫を連れていない)年配の人の利用が多いです。

 小さい子こどもを連れた若い夫婦も何組かいたのですが、その連れている子どものおとなしいこと、おとなしいこと!!

 ファミレスが人を狂わせるのか、それとも、狂った人々が集まるのか?


 

 ヒレカツとカレーライスのランチメニューにしました。

 

 あの気が狂ったような子どもの叫び声や、人より大声を出そうと必死に声を張りげてしゃべっている若年層の男女がいないせいで、落ち着いて食事ができました。

 あと、店員さんやオープンキッチンの調理人さんたちの雰囲気がいいですよね。


 で、ついでに、今日の厳島神社の野良猫。

 

ふたりは、仲がいいです。

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過。

2019年10月13日 | 日記

  台風一過。風は大したことなかったのですが、多摩川・野川の氾濫危険(二子玉は実際に氾濫、といっても、あそこは、兵庫島(中洲)を含めて河川敷ですから、越水とは言えないかもしれません)が本当に怖かったです。

 調布でも、知り合いに多摩川沿いに住んでいる人が、結構いたので、みなさん現実に避難したようです。

 ところで、産経新聞の土曜日の記事が面白かったですね。「停電したときの対処法」といったものだったのですが。

「テレビは使えないのでラジオなどで情報を収集する」と、でかでかと書いてあるんです。

 NHKが「緊急放送など、あまねく国民に情報を伝えるために、受信料を取って事業を安定的に運営する必要がある」といっている根拠を真っ向から否定した文言ですよね。

 だから、

「NHKをぶっ壊す!!」

 N国党、立花党首、埼玉の参院補選出馬だそうで、結果がどうなるか楽しみです。


 ということで、昨日できなかった散歩にでかけます。

 木が揺さぶられたんですね。甲州街道の歩道のインターロッキングがめくれていました。


 野川は相当危なかったようですが、今朝は平常近くに戻っています。でも、川幅は経験したことのないくらい広がっていました。

 

 魚が上流からいっぱい流れてきているのか、急流の中、アオサギが喜んで朝ごはんを採っていました。


 京王線は安全確認のためにまだ動いていませんでした。

 調布駅には運転再開を待つ人が溜まっていました。



 布田駅前も同じ状況。いつ動くかもわからないのに、よく待ってられますね(家にいて情報を得てから来ればいいのにと思うのですが...)。

 

 8時20分ごろ、動きだしました。


 こんなこと、これからまた、毎年あるかと思うと、なんか、気が重いです。


 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KORG monologue ゲット!!

2019年10月11日 | MUSIC

  消費税増税前の駆け込み需要は大したことなかったようで、これからは、財布の紐がぐっと固くなって、日本は不況にまっしぐらなんでしょうか。

 ところが、うちは、増税前の勢いがそのまま続いているようで、10月6日、また無駄なものが家に届きました。

 KORG monologue

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KORG monologue RD シンセサイザー
価格:26800円(税別、送料別)(2019/10/9時点)

楽天で購入

 

 2016年12月24日に発売されたときは、売価 29,658円(希望小売価格は 36,720円)だった(アナログシンセサイザーとしては、破格の値段ですね)ようですが、KORG のいつもの値崩れ傾向に反して、たいして値下がりしてしていませんでした。発売当初は全世界的に品薄だったそうで、未だに人気が続いているのでしょう。

 今回も、KORG volca mix と同じくアウトレットを探して、市場価格よりだいぶ安く(同店舗の新品の30%引き)入手したんですが、説明では展示品という触れ込みでしたが、全くの新品で、化粧箱の痛みもなく、保証もついて、また、また、お得な買い物でした。


 さすがに色は、ゴールドとレッドの2色(ラインナップは5色)しか選べなかったのですが、レッドにしてよかったです。すごく可愛いです(ゴールドは高級感があるのですが、シーケンサーボタンの赤とのコントラストがいまいちな感じ)。


 安くて、可愛いだけでは、楽器としては、なんの意味もないので、機能を見ていきます。

 

鍵盤:25鍵(ミニ鍵盤、ベロシティ対応)

 Eから始まってEで終わる鍵盤がミソ。ギター弾きには、とっつきやすくできています。開発の機構担当はベース・プレーヤーだったそうです。

筐体:アルミとウッドによるボディ。 

 minilogueの曲線的なパネルと違って、直線的なアルミパネルと演奏者からウッドパネルの上部が見えるという、演奏者に優越感を与える設計。アルミパネルは、ブラスト加工した(こうすると塗装が剥がれにくいのと独特の光沢が出る)あとに、アルマイト加工するという手の凝りようで、金属独特の光沢があって、光や角度によって見え方が変わるようになっている。 


  

 minilogue

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KORG コルグ アナログシンセサイザー minilogue 【4ボイス 37鍵盤】【送料無料】
価格:45595円(税別、送料別)(2019/10/10時点)

楽天で購入

 

  

 このあたりの拘り様は、この価格でよくやったなと言う感じで、市場価格が下がらない理由もわかります。

 

音源:minilogueをベースに再設計された、モノフォニック・アナログ・シンセサイザー回路

 オシレーターに関しては、先行発売の上位機 minilogue と基本的に同じ。新たなフィルター回路と、ドライブ回路が追加されているとのことです。

 minilogueの4ポール・フィルター(-24dB/oct)は、ノートン・アンプ(電流差動型のOPアンプ)を使った設計で、“カスケーデッド・インテグレーター”というタイプの回路。なめらかで、4ボイスに馴染みが良い設計。

 monologueは、ステート・バリアブル・フィルターをチューニングした回路。使っている素子はOTA(Operational Transconductance Amplifier)で、回路自体はアナログ・シンセでは定番のもの。スペック的には、-12dB/octの2ポール・フィルター(周波数が倍になるにつれて12dBカットするカーブを描くローパス・フィルター)。低域の太さを保ったままセルフ・オシレーションまで持っていけるのが特徴。発振が近づくに従って、波形がやや歪み気味のダーティーな感じになるのがポイントとのこと。

プログラム:フル・プログラマブル仕様で、100のプログラムをメモリー可能。
~各プログラムにはマイクロチューニングとシーケンス・データの設定を内蔵可

 アナログシンセでありながら、プログラムを本体にメモリーできるという画期的な設計。MS-20 や volca keys から考えたら、夢のような機能。

 例えば、同価格帯の Aituria Micro Brute は、律儀に旧態然としたメモリー無しで、その代わりノブの位置を記録するためのプリセットシートがつくというまさにアナログな感じ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即納可能】Arturia MicroBrute(新品)【送料無料】
価格:30535円(税別、送料別)(2019/10/10時点)

楽天で購入

 


 つまり、monologue は、発振器、ミキサー、フィルター、EGなどは、アナログで処理しているのですが、その制御をデジタルで行っているということなんでしょう。

 但し、PCから直接パラメーターをいじることができるソフトは KORG から出ておらず(サードパーティーではありますが)、パラメーターの Load Save のみができる、Sound Librarian がついています。

 デジタルの制御信号はすべてMIDI の CC 出力がなされているので、DAW側で工夫すれば、PC制御も可能でしょう。


オシレーター:VCO1(SAW / TRIANGLE / SQUARE)、SHAPE 

         VCO2(SAW / TRIANGLE / NOISE)、SYNC/RING、PITCH、SHAPE

 の2オシレーター仕様

 オシレーターに“SHAPE”というパラメーターが用意されていて、“SHAPE”を操作することによって、矩形波のパルス幅を変えるような感覚で、鋸波や三角波を変形させることができる。フィルターだけで操作するのではなく、オシレーターの部分で波形を操作したうえで、フィルター部に送れる。

EG:TYPE(AD / AGD / G)、ATTACK、DECAY、INT、TARGET(PITCH / PITCH 2 / CUTOFF)

 EGはデジタル制御で、パラメーターは3種類のプリセット・カーブ(Attack/Decay 、Attack/Gate/Decay、 GATE)の中から任意のものを選んで、アタックとディケイを調整する。


 パラメーターの数を少なくして操作を簡単にし、イメージを素早く音にすることができることを狙ったそうです。

 AD / AGDのモードでは、Targetスイッチで指定したターゲットとVCAの両方に同じエンベロープが適用されますが、TYPEスイッチを一番下の Gateにした時のみ、TargetにはAD、VCAにはGateが適用されるようになっている。

 この辺、よく機構を理解しないと、一般的なADSRに慣れている身には戸惑う点です。

LFO:WAVE(SAW / TRIANGLE / SQUARE)、MODE(FAST 0.05Hz~28Hz / SLOW 0.5Hz~2.8kHz / 1-SHOT 発音時から半周期後に停止)、RATE、INT、TARGET(PITCH / SHAPE / CUTOFF)

 LFOは、波形は一般的なものですが、スピードが minilogue の10倍以上になっていて、可聴域まで上げることができるのでオシレーターの代わりにも使えます。

 1-Shotモードではエンベロープ的な使い方もできますが、LFOが「Rateを上げる→減衰時間が短くなる」のに対して、EGでは「Decayを上げる→減衰時間が長くなる」という動きをする点で使い方が異なります。

 EGのTargetが同時に2つ以上指定できないのは窮屈な部分で(例えば、いわゆる、遅れてビブラートをかけるようなときはどうするのか研究すべき点ですが)、LFOの1-Shotモードが、一応それを補ってくれている感じのようです。

 

シーケンサー:16ステップ・モノフォニック・シーケンサー
最大4つのパラメーターをモーション・シーケンス可能
鍵盤でモーション・シーケンスを再生できるキー・トリガーを新機能で追加。トランスポーズさせることもできる。

 オシレーター波形もモーション・シーケンスできるので、ステップごとに波形を変えたり、一瞬だけノイズにしたりすることもできる。これで、1オシレーターでバスドラムを打つようなこともできます。

 

マイクロチューニング:音律を自由に設定できるマイクロチューニング機能
32(20のプリセット・チューニングと6のユーザー・スケール、6のユーザー・オクターブ)

 マイクロチューニングは、昔のシンセでは一般的な機能だったそうですが、最近はハイ・エンドのシンセでしかできない機能のようです。ただ、ハイエンド機でも、1オクターブを50分割したような特殊な音律はできなかったりする。その点「monologue」は、128ノートすべてに任意の音程を設定して、細かいセント調整もできるようになっている。たとえば、鍵盤の高低をひっくり返すようなこともできる。


ディスプレイ:波形を視覚的に表示するオシロスコープ機能付き有機ELディスプレイ

 これのために、monologue に決めたとも言える機能。見ているだけで楽しいけど、おもちゃではなく、ちゃんと正確な波形をトレースするオシロスコープ。サイン波、三角波、矩形波が目で見えて、フィルターやLFOを掛ける様子が表現されるのが圧巻。

KORG monologue Demo Performance - Wave Play


 

SYNC IN端子 SYNC OUT端子

volcaシリーズとケーブル1本で同期できます。


MIDI IN端子 MIDI OUT端子

これもありがたいです。この頃はUSB MIDI 端子しかない機種が増えて、PCなしでコントロールできず、いちいちPCを起動するという手間がかかってしまいます。


カラー・バリエーション:シルバーブラックレッド、ダーク・ブルー、ゴールド

なにか、昔の Apple PC の iMac を 彷彿とさせますね。

 

 

  ということで、また、余計なものが増えましたが、すごくコンパクト(でも、ポテンシャルは高い)なんで、たいして家の狭さには影響ないようです。



 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の野良猫 9月~10月上旬 総集編

2019年10月09日 | きょうの野良猫

  9月は、ブログ更新が滞っていたため(なんだか、目の調子が悪くて、ノートPCの画面を凝視するのが苦痛でした)、アップできない「今日の野良猫」の写真が溜まっていました。

 そこで、一挙放出です(あまり無かったですが)。


 もはや、外猫とかしか思えない厳島神社の野良猫ペア。 

 

 

 いい面構えの野良猫。でも、なんか鳴いて訴えかけていました。

 

 まるで、みっちゃんの後ろ姿かと見紛う、家猫。猫はこのまあるいフォルムが何とも言えないんですよね。

 

  きれいに黒い色素が垂れてきている猫。

 

  サビ猫。

 

 迷惑そうなこの振り向き姿。

 

 

 

 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、NHKは、ぶっ壊さなければいけない!!

2019年10月07日 | エンタメ

 「NHKをぶっこわす」のN国党は、党首が罠に嵌って、どうも国会で実力行使する前に、力を発揮できないで終わりそうな雰囲気です。

 まあ、党首のワキが甘すぎる、自業自得なんですが、NHKをぶっ壊すこと自体には大賛成なので残念な限りです。だれか、ちゃんとアドバイスしてあげてよ!!

 ところで、昨日、評判どおり「いだてん」が、どんなに面白くないのか、怖いもの見たさで、ちらっと見てみたんですが、この内容がひどすぎる。

 産経WEB より 第38回 関東地区の平均視聴率 6・2%

 内容が面白い面白くないの問題以前に、まるで、中国や韓国の反日ドラマを見るような作りでした。 

 内容は、1940年東京オリンピックが、支那事変の影響等から中止になったことだったのですが、そこに登場する帝国軍人がまるで、開催をわざと邪魔する悪役かファシストそのものの描き方でした。

 歴史を見れば、中止は何も軍部が反対したことだけが原因ではなく、国際情勢や資材不足などの原因が議会でも問題にされており、更にイギリスやアメリカ、ソビエト連邦などの支那での利権をめぐり日本と対立していた国や、開催候補で東京に破れたフィンランドや敵国の中国の横槍(まるで、今の韓国の虚言妨害工作とやっていることと全く同じですね)もあったようです。

 NHKは終戦記念日付近の反日放送もひどいのですが、「朝ドラ」や「みんなのうた」まで使って1年中、日本人に戦争の贖罪意識を植えつけようと一貫した活動を行っています。

 こんな、放送局に、なにが嬉しくて強制的に受信料を支払わなければならないのでしょうか!!

 やっぱり、N国党の存在に関係なく、NHKは絶対にぶっこわさなければいけないということを改めて確信して、気分の悪くなった夜でした。

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミレスに行くのはもうやめました。

2019年10月06日 | 食べ物

  このところ、ファミレスに行くと、例外なく、奇声を発するこどもが走り回っているのに、親は全くの無視、ゆっくりと食事もできないことが続き、ファミレスはもうやめようということになりました。

 以前は、たまにはそういう状況に出くわしたこともあったのですが、この頃はどんどんエスカレートしているような気がします。

 「泣いてもいいよ ステッカー」なんて報道があったんで、「公共の場所で奇声を発して騒いでもいいよ」なんて自分に都合よく解釈する馬鹿な親が増えたんでしょうかね?


 そこで、近所でゆっくりと食事ができそうなところを発掘しようということで、今回は、前は通りかかるのに入ったことのなかった「洋食亭 アゼリア」さんに行ってみました。

 

 お昼は数種類のパスタを中心としたランチメニューのみからの注文という感じでした。

 

 メニューの種類や味付け、価格帯からして、走り回るようなこども連れの利用は少ないんじゃないかという雰囲気でした。

 

 たまには寄ってもいいかなと言う感じで、1つレパートリーが増えました。


 つつじヶ丘駅前では、厳島神社の神輿がかつがれていました。

 

金子ばやしの山車。

 

 大太鼓の巡行。

 

 小雨の中みなさんがんばっておられ、こどもたちも楽しそうでした。



 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今このガジェットが面白い

2019年10月05日 | MUSIC

 今このガジェットが面白い!! かつ、キャッシュレスポイント還元で、5%ポイントバックがある。税金払っているんだから、こういう特典を利用しなくちゃね!!


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即納可能】KORG monologue Red [monologue-RD](新品)【送料無料】
価格:28416円(税別、送料別)(2019/10/5時点)

楽天で購入

 


 いまなら、更に目玉商品が

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KORG monologue Red [monologue-RD](アウトレット品)【送料無料】
価格:20350円(税別、送料別)(2019/10/5時点)

楽天で購入

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税前の駆け込み購入グッズ 第2段

2019年10月03日 | MUSIC

 消費税増税前に駆け込み購入した(訳ではないのですが、たまたま、9月中に買ったもので記録できなかったもの)のレビュー第2段です。

 4チャンネルミキサーとしては結構値段が張って、購入しようかどうしようか迷っていた、KORG volca mix。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

●KORG volca mix
価格:17600円(税別、送料別)(2019/10/3時点)

楽天で購入

 


 箱潰れがあるということで、4,000円ぐらい値引きになっている商品があったので、思い切って買ってしまいました。

 ところが、受け取ってみると、全くの傷無し品。箱が潰れた掲載写真と全く違う商品でした。あんまり値引きすると、KORG から怒られるんでしょうか。


 まあ、得したので謝罪と賠償を要求し、1000年恨むようなことはしません。

 値段は高いのですが、お得な点もいくつか。

 

◆機能が豊富。

1.ボリューム・フェーダーに、LO/HI CUTフィルターで、指一本で操作しやすい設計。

2.volca への同期用シンクパルス供給機能

3.3台までのvolcaに一括で電源供給できるDCアウト(配線がスッキリするのと、コンセントが節約できます)

4.高級感あるアルミパネル・ボディ(volca シリーズは、VHS のテープのようなプラスチック製で統一されています)。

5.アナログ回路によるマスター・エフェクトを搭載。モノラル・ソースをステレオ音像へと拡げるエキスパンダーに加え、低域のレベル変化に合わせて高域をコンプレッションするダイナミック・レンジ・コンプレッサーを搭載(サイド・チェイン効果~キックが鳴る瞬間に合わせて他の音が小さくなるときの、弾むようなサウンド効果を演出できる)。


◆おまけが豊富。

1.KORG ACアダプター KA350 が、ついてきます。

単体で買うと2,000円ぐらいします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SW-ADAPTER-KA350VI コルグ ACアダプター KORG
価格:2160円(税別、送料別)(2019/10/3時点)

楽天で購入

 

 あと、AC電源供給コードが3本、シンクロ用ステレオミニプラグコードが3本、これも、別途に購入すれば、合わせて1,500円ぐらいするでしょう。

 ということで、価格はそこそこしますが、本体は結局13,000円ぐらいと、他のvolcaシリーズの価格と合わせてある感じです。

(実はこの頃 volcaシリーズの値段が上がっていて、一時期のように10,000円~13,000円台では買えなくなっています。贅沢品の物価が上がっている感じがヒシヒシと感じられます)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KORG volca keys 【送料無料】【ONLINE STORE】
価格:17600円(税別、送料別)(2019/10/3時点)

楽天で購入

 


 ということで、念願の KORG volca Rack システムが完成しました。


 リズムは volca sample で、サイドを volca fm で、そして、リードを volca keys で担当し、volca mix で、電源供給、sync パルス供給、ミキシング(エフェクターのセンドリターンもできます)して、アンプ出力します。

 配線がごちゃごちゃしていて整理する必要がありますが、それでも、なかなか、自由に鍵盤に手が届きません。

 MIDIキーボードを接続して使うことになりますね。

楽しい!!


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今この本が面白い!!

2019年10月02日 | エンタメ

 今この本が面白い!!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

週刊ダイヤモンド 2019年 9/28号 [雑誌] (ビジネスフレームワーク集)
価格:722円(税別、送料別)(2019/10/2時点)

楽天で購入

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする