みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

なんと、JamVOX III が アップデート!!

2022年05月07日 | MUSIC

 久々に JamVOX III を開いてみたら、アップデートの通知が来ていました。

 古いソフトなのに、ちゃんとアップデートを続けていてくれるなんて、さすが KORG傘下(YAMAHA傘下?)と感心しました。

 内容は以下のとおり。は、有用と思われるアップデート。

JamVOX III v3.07 Release Notes

・[PC/Mac]VST3 フォーマットのプラグインを追加しました。
・[Mac] macOS の最小サポート条件はmacOS 10.13 High Sierra 以降になりました。
・[Mac] JamVOX プラグインのみ Appleシリコン にネイティブ対応しました。
・[PC/Mac] 高解像度ディスプレイに対応しました。
・[PC] 内蔵WebブラウザをMicrosoft Edge ベースのものに交換しました。
・[PC/Mac] MIDIフットスイッチ・エクスプレッションペダルに対応しました。
 MIDIコントロールチェンジCC#11 (Expression), CC#80 (FOOTSW1), CC#81 (FOOTSW2) を使ってエフェクトを操作できます。
・[PC/Mac] ”ペダル設定”ダイアログを使ってMIDIエクスプレッションペダルのキャリブレーション、フットスイッチのアサインが出来るようになりました。
・[PC] Windows MIDIは新しいWinRT(UWP)MIDI APIと互換性があるため、専用のドライバーがなくてもBLEMIDIワイヤレスデバイスなどを接続できます。
・その他、いくつかの問題点を修正し、安定性が向上しています。

 

 大きな進化が、ソフト単独で、MIDIコントロールチェンジを使って、ストンプボックス等を操作できるようになったことです。

 いままでは、

 Ableton LIVE のような、ホストアプリケーションのコントロールチェンジ・アサイン機能を使用する必要があった ↓ のですが、

 今回のアップデートで JamVOX III のスタンドアローンソフトもしくは VST プラグイン単独でアサインできるようになりました。

 ところが、この設定画面の使い勝手がいまいちなので、更に改善を望みたいところです。

 それは、コントロールチェンジナンバーが固定(CC#11 (Expression), CC#80 (FOOTSW1), CC#81 (FOOTSW2))で、Amplitube みたいな自由度がありません。
 更に、プリセットチェンジとストンプボックスのオンオフの選択が2択になっていて、どちらかしか選べません。

 VOX Adio Air GT とか  VOX CAMBRIDGE50 など現行アンプのバンドルとしているソフトなので、これからもアップデートが期待できるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうは子どもの日 | トップ | 今日も散歩 Google Lens を... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルクチョコ)
2022-05-18 21:07:04
コメント失礼致します。

JamVOXとMacで細々とギターを練習しているのですが、今回のエクスプレッションペダルに対応したというのがイマイチわかっておらず、、、
JamVOX人口は少なそうで聞ける人もいないなあと思っていたところこのブログを見つけ、お伺いしたくコメントいたしました。

お伺いしたい内容です。
エクスプレッションペダルを以下のようなケーブルでMacにUSB接続すれば、JamVOXでペダル操作ができるようになるのでしょうか?
https://www.google.co.jp/aclk?sa=L&ai=DChcSEwipkM3ygOn3AhVu05YKHeLAB0cYABADGgJ0bA&sig=AOD64_2y9jAENs5ddVb2rc5WqZu1vFGJjw&ctype=5&q=&ved=0ahUKEwi-psXygOn3AhWMqlYBHQH0Ba8Qww8I9gg&adurl=

突然の質問失礼いたしますが、教えていただけますと幸いです。
返信する
ミルクチョコさんこんにちは!! (みいちゃんのパパ)
2022-05-19 10:00:44
ミルクチョコさんこんにちは!!
 私はWindowsなんで、不正確なところがあるかもしれませんが、わかる範囲でお答えします。
 ご指摘の「USB」ギターケーブルは、エレキギターの音をデジタル録音するためのものですので、今回のエクスプレッションペダルでのコントロールには使えないと思います。
 必要なのは、MIDIのコントロールチェンジ(CC)信号を送ることができるエクスプレッションペダルになります。最近のマルチエフェクターを買えば、これが可能なものがありますが、それではJamVOX IIIを使う意味がないですよね。
 そこで、単体のMIDI エクスプレッションペダルを探すことになります。私は、Roland FC-200 を使っています(私のブログ内を検索してみてください)。Amazonで安価なものを探しましたが、BOSS EV-1-WL というのが見つかりました(決して安くないですが)。USB で Mac ともつながると書いてあります。専用のiOS/AndroidアプリでMIDI CCの割り当てができると書いてあるので、これでいけるのではないかと思います。この類のペダルでUSB を通して MIDIのCC#11 (Expression)を送ってあげれば、 JamVOX III のボリュームペダルやワウペダルをギュインギュイン動かすことができます。

では!!
返信する
Unknown (ミルクチョコ)
2022-05-19 21:58:45
教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♂️
BOSS EV-1-WLがまさにですね!わざわざ調べていただいてありがとうございます。
これの購入を検討してみます!

すみません、BOSS EV-1-WLの使い方についてわかりましたら教えていただきたいのですが、、、
BOSS EV-1-WLとPCを繋ぐUSBケーブルはどのようなものが適切なのでしょうか?
最初のコメントで自分が貼り付けたURLのケーブルはNGでしょうか?
BOSS EV-1-WLにケーブルは付属していない?ようなのですが別売りのを買うにしてもどんなケーブルが適しているのか探し方がわからず、、、何度もお手数かけてすみません💦
返信する
ミルクチョコさん続報です。 (みいちゃんのパパ)
2022-05-20 09:44:42
ミルクチョコさん、どうもです!!
EV-1-WL のカタログを見ると、USB Bタイプ のケーブルと書いてあります。USB2.0 ケーブルの片方が台形のやつですね。
EV-1-WL をMac にUSBケーブルでつなぐとなると、結局エクスプレッションペダル用のUSBケーブルとギターの音を入力するための「USB」ギターケーブルとを 2本 Mac に差すことになりますね。Mac がBluetooth を受信できれば、そちらを利用してEV-1-WLをつないだ方がすっきりしますね。詳しくはBOSS のサイトの取説を見てみてください。
https://www.boss.info/jp/products/ev-1-wl/support/

では!!
返信する
Unknown (ミルクチョコ)
2022-05-23 08:21:36
みいちゃんのパパさん、取扱説明書のURLありがとうございました。簡単なこともこちらでわからずお手数おかけしました。。。
週末にEV-1-WL買いまして、バッチリBluetoothでペダル設定できました!
ご丁寧に教えていただきまして本当にありがとうございました!!
返信する
ミルクチョコさん おめでとう!! (みいちゃんのパパ)
2022-05-23 13:25:41
ミルクチョコさん おめでとうございます!!
すごい、行動力ですね。
少しでもお役に立てたならよかったです。
今後も、このブログをごひいきに!!
では!!
返信する

コメントを投稿

MUSIC」カテゴリの最新記事