大晦日です。大掃除もなかなか進まないのですが、気にかかっていた、車・バイク・自転車を午前中に優先的に洗車しました。
もしかして、半年ぶりでしょうか。
おかげで、ビカビカになりました。
良いお正月が迎えられそうです。
みっちゃんも来年もよろしくね。
大晦日です。大掃除もなかなか進まないのですが、気にかかっていた、車・バイク・自転車を午前中に優先的に洗車しました。
もしかして、半年ぶりでしょうか。
おかげで、ビカビカになりました。
良いお正月が迎えられそうです。
みっちゃんも来年もよろしくね。
このごろ、物欲に走って、PCをよく使うためか、みっちゃんは、PCを見るやすぐに、仇のようにPCをにらんで、キーボードに上ってきてしまいます。
機先を制して画面をしめてしまうと、すごく残念そうな顔をします。
足の置き場が微妙で、ちゃんとWEBページがスクロールされたり、スリープになったりと、むちゃくちゃ(みちゃくちゃ)にならないところがすごいです(親ばか)。
<東京生産/リチウムイオンバッテリ2本付/旧商品/限定><15.6インチノートPC> HP Pavilion... |
先ほど、何やら荷物がとどきました。
楽天からです。
開けてみると。
楽天 kobo touch でした。
2台目を買ってしまいました。
と言うのは嘘で、楽天市場で1店舗10,000円以上買い物をすると、5,000名にkobo touch が当たるというキャンペーンをやっていたので、応募してみたら、予想どおり(くじ運は強い方なので)に当選したというわけです。
このあいだ買った、KORG Kaossilator 2 が、11,000円だったので、この買い物が対象になって当たったのです。
さて、このkobo touch の身の振り方ですが、優先順位からすると
1.リサイクルショップで売って、KORG Kaossilator 2 の実質補填資金とするか、kobo glo の購入資金の足しにする。
2.配偶者にそれとなくプレゼントして電子書籍のうんちくをたれる。
こんな、計画です。年の瀬にお歳暮もらうのも久々ですが、気分の悪い民主党が大敗して自民党が圧勝したし、なんか来年はいい年になりそうな予感がします。庶民だな~。
電子ブック楽天<kobo>kobo glo【販売:楽天kobo】【送料無料】 |
遅れたクリスマスプレゼントをもうひとつ。
佐川急便さん、本当に忙しいらしくて、夜の9時にとどきました。
ELECOM の ヘッドフォン EHP-EIN100 です。
定価は一応 2,700円で、現在 価格comでも最安値で1,500円ぐらいしているものが、ELECOM の直販で294円で売っていたので、つい買ってしましました。
【特価】:迫力の低音、クリアな高音![海外パッケージ]13mmの大口径高音質ドライバーを採用した... |
ELECOM によれば
「深みのある重低音と、クリアな中高音域の再生が可能な13mmの大口径ドライバーを採用」
「耳の形状に合うトラガスフック構造を採用」「トラガス(耳珠)」とは、顔側の耳孔の入り口にある三角の出っ張りで、トラガスフック構造では、このトラガスを利用することで優れた装着性を実現」
と、なかなか力が入っています。WEB情報でも、この価格帯にしては、非常にがんばっているとの評判でした。
実際、iPODに挿して聞いてみると、非常にさわやかな音がします。今まで使っていたVICTORのHP-FX23と比べると、低音は出ませんが、その分、こもったところが無く、音の定位がはっきりと聞こえて、明らかに高級な音がします。
HP-FX23
こういうのを、本当に訳ありというのでしょうか。だいぶ在庫も少なくなってきているようで、予備に2個買っておけばよかったかなと、いまさら思っています。これで、今年の物欲、買い物ツアーは仕事納めでしょうか。
クリスマスプレゼントがとどきました。まあ、自分で買ったんですけど。佐川急便さん年末で混乱しているようで、2日も配送所にほって置かれてしまいました。
Roland PCR-300 です。
先日、久々にMIDIコントローラー(KAWAI DETA CAT)を使って、曲を打ち込んでみたのですが、このMIDIコントローラー、何せ年代ものなので、ベロシティー(音の強弱)が入力できず、抑揚の無い音楽になってしまいました。
その気になれば、他のシンセサイザーから入力すればいいのですが、ガタイがでかくて茶の間に座ってちょっと入力という訳にいきません。
そこで、ベロシティーつきのMIDI コントローラーをさがしたのですが、最初に目をつけたのがこれ。
【送料無料】 コルグ microKEY 37 BKRD (小型MIDIキーボード37鍵/ブラック×レッド) ※限定モデ... |
色も派手だし、37鍵もあるし、値段も手ごろだし、USB給電だし、楽天ポイント10倍だし、これに決まりかけたのですが 。これ、シンプルすぎてノート情報(音符情報)とベロシティーぐらいしか送れない。それじゃ、今のMIDIコントローラーのほうが多機能なのです。
そこで、もうちょっと範囲を広げて探してみたんですが、大柄だったり、ちょと値段が高くて、たまに使うには贅沢ものなど、「帯に短し襷に長し」という感じでした。
★当店全品年末セール価格★12月30日(日) 9:59までの期間限定!【送料無料】Alesis.LP MIDIコン... |
【送料無料】【ポイント2倍】ローランド Roland A-49-BK 3つのプラットフォームに対応したMIDI... |
すると、もう販売終了してしまっているのですが、ノブやスライダーがずらりと並んで、オタク心をくすぐるキーボードをみつけました。
【中古】EDIROL / PCR-300 エディロール MIDIキーボード 【21119UOT】【21119UOT】【WEBSHOP】 |
発売当時は25,000円ぐらいしていたみたいですから、検討したクラスのものよりは、多機能なのは当然で、アフタータッチ機能もついています。中古でも、楽器屋さんの中古ですから、まず安心ということで決めてしまいました。
クリスマスに届いた品物がこれ。
新品同様じゃないですか!! 前のオーナーも私と同様、年に何回といような感じでしか使わなかったのでは?
動作も今のところ問題なし。ドライバはWindows7 用がRoland ホームページで入手できるし、おまけのCakewalk Production Plus Pack もついていました。
ところが、このCakewalk Production Plus Pack の SONAR Le、 Windows7 ノートPCにインストールしようとすると、クラッシュしてインストールに失敗します。アンチウイルスソフトを切ったりしてもだめで、デスクトップPCで試しても結局同じ症状なので、機種依存の問題ではなさそうです。WEBで検索してもクラッシュ情報は無く、問題が解決しません。
これだけが残念でしたが、本体の機能は高機能で購入目的の達成には十分でした。各ノブやパッド、スライダーへの機能のアサインもPC上で行えるので非常にスピーディーです。
project5 le の方は、インストールできましたので、こちらのほうを使ってみようかと思います。
良いクリスマスプレゼントとなりました。
楽天 kobo Android アプリ がリリースされました。
近日リリースとされていたのに、なかなかでないので、どうしたのかなと思っていましたが、やっとリリースされました。
kobo touch を持っているのになぜ、待っていたかというと、
1.雑誌やカラー部分のある漫画など、NEXUS7 で読みたいものがある。
2.kobo の機能が承継されているとすれば、自前のepub3 フォーマットの書籍が読める可能性がある。
3.kobo touchとkobo Android アプリの間で電子ブックが同期されるので、シームレスで端末間の読書が可能になる。
を期待したからです。
早速、アプリをダウンロードしてみました。
今回、2013年1月8日まで、キャンペーンで楽天ポイント100ポイント+楽天ブックコンテンツ200円分が付与されます。
なんか得した気分です。
楽天ブックで購入したepub文書を表示させてみると、ちょっと動きが鈍いけど、なかなか表示性はいいですね。
あたりまえですが、カラーです。
残念ながら、フォントはお仕着せしか使えないみたいです。
期待通りだったのは、自分の用意したepub文書がライブラリーに登録できることです。ただ、PDF や CBZ など kobo touch で対応しているファイルフォーマットは、読み込めず、epub のみのようです。
これで、カラーで読みたいものは、NEXUS7 で、文書オンリーなものは kobo touchで、といよいよ住み分けができてきました。
電子ブック楽天<kobo>kobo glo【販売:楽天kobo】【送料無料】 |
電子ブック楽天<kobo>kobo mini【販売:楽天kobo】【送料無料】 |
2012年楽天年間ランキング TV・オーディオ・カメラジャンル1位獲得!kobo Touch 【販売:楽天k... |
ここ3ヶ月間というもの、油絵の製作に没頭して、なんかすごいストレスだったようで、締め切りぎりぎりでやっと仕上がって、なんとか提出ができたら、燃え尽き症候群みたいになってしまいました。
気がついたら、ストレス解消に物欲に走ったのか、また、おもちゃを買っていました。
KORG Kaossilator 2 です。
【送料無料】【ポイント2倍】コルグ KORG KO2(セミハードケース/SHC-KO2-YL付) kaossilator 2/K... |
Dynamic Phrase Synthsizer といって、指でタッチ・パッドをなぞったり、叩いたり、擦ったりするだけで、自由自在にメロディー/フレーズを演奏できるパームトップシンセサイザーです。今年3月ごろに売り出したときは、品薄でなかなか手に入らないほど注目されたようです。
楽器なのにブリスターパックに入っていました。
作りも、なかなかキュートですね。スマホのような操作感です。
おもちゃといっても、日本が世界に誇る電子楽器メーカー KORG の製品ですから、音楽制作のかゆいところに手が届く機能が満載されています。マニュアルは簡易も簡易、いじって覚えるしかありません。
どうやって使うかは、KORG が公式映像をYOUTUBE にあげているので見てください。というか、これをマニュアルがわりにしないと、とっても機能が理解できません。
KORG how to kaossilator 2 : step.1 - Basic Operation
これは、なかなか楽しい楽器ですよ。楽器が弾けない人でも、簡単に作曲・演奏ができてしまいます。
ドラムキットはPCM。その他の楽器はFM音源なんでしょうか。ちょっと前では考えられないリアルな音とエフェクトがかけられています。
瀬戸 弘司 さんも楽しそうにいじっています。
しばらくは、楽しめそうです。
午後5時18分宮城県沖で津波警報が出る地震がありました。
みっちゃんは、ぬかりなく、さっさとひとりで1階に(こたつに入ろうとしたんだと思います)避難しました。
去年を思い出したんだと思います。
Photography by NEXUS7
リビングにいても、やっぱり、ちょっとでも高いところが安心するみたいです。
」
うしろのカレンダーの写真は「蝋梅」だそうです。そういえば、もうちょっと寒さを我慢すれば、梅の便りも聞こえてくる季節になりますね。1年のなんと早いこと。
時間の感じ方は、体の新陳代謝の早さに関係しているそうで、みっちゃんは11歳でも、もう60年この家に暮らしているような感じなのでしょうか。そういえば、ずいぶん賢くって家の中のことなら何でも知っています。1日が長いんだろうな~。ほとんど寝ていますが。
朝起こしてくれたり、病気を心配してくれたりと親みたいなところがあります。
深大寺(神代植物公園)の紅葉がまっさかりです。
今年は、夏の暑さとの差が大きいせいか、東京都内の紅葉もいつに無くきれいですね。
黄色い部分とのグラデーションが絶妙です。
ライトアップして、夜見てもいけそうです。
市街地とは思えない風景です。
遠出しなくとも、十分に紅葉が楽しめました。
NEXUS7 には SDカードなど外部ストレージを読み込むスロットがありません(楽天 kobo はこの点すごいコスパということになります。)。
そこで、WEB情報で話題がしきりのOTGケーブル(※)とUSBストレージを購入してみました。
※USB On-the-Go(以下OTG)は、USB IF(Implementers Forum、USBの規格制定団体)が2001年12月に、USB2.0の追加仕様として定めた規格です。基本的にUSBはPCとその周辺機器をつなぐためにスタートした通信規格で、親であるPCと子である周辺機器(マウスやキーボード、プリンタ、デジカメなど)が、HostとFunctionという形で明確に役割を分担していますが、周辺機器(USBデバイス)同士をつなぐために定められた規格。
【メール便対象商品】【Kingston(キングストン)】【USBメモリー 8GB】DT100G2/8GB【メール便... |
【1個のみメール便可能】【USB A(メス)→micro usb(オス)】【OTGケーブル】【USBホストケーブル... |
【処分価格】ADATA USBフラッシュメモリ S101 16GB 黒 AS101-16G-RBK【メール便OK】 |
【オープン3周年特別品】【66%OFF】【メール便対応★】更に緊急値下げ!大容量のデータ保存に... |
直付けカードリーダーも候補だったのですが、現有のものも繋げなくはないし、あまり利用勝手が思い浮かばず、USBストレージにしました。16Gなら新型 NEXUS7に対抗できるのですが、必要十分でコスパのいい8Gにしました。
NEXUS7 にOTGケーブル単体を繋ぎ、USBマウスを挿してみると、あっさりと認識し、黒いマウスポインターが表示されました。
単なるUSB機器ならアプリケーション要らずで使えるのですね。つまりNEXUS7にはホスト機能(※)はあるということですね。因みにアプリ起動がダブルクリックだったのはびっくりしました。
※ USBホスト機能とは、USBの周辺機器を接続するための「親」になる機能。USBは、その対応機器が「ホスト」「デバイス」に別れており、「ホスト」は「デバイス」に対し接続制御を行える端末、「デバイス」は「ホスト」から制御信号を与えられて初めてデータ伝送が行える端末、という区別が為される。
次にUSBストレージをさしてみると認識しません。ホスト機能があるのになんで認識しないのでしょうか?
標準ROMの仕様ということなのでしょうか。そこで、カスタムROMを入れるため、root化という作業が巷で行われる所以なのでしょうか?
そこで、root化せずに、USBストレージを読む(書くことはできない模様)ことのできるアプリを導入します。
NEXUS7 購入特典の2,000円がまるまる残っているので、ここから246円使います。
インストールするとUSBストレージが認識されます。
デフォルト使用を許可すると、USBストレージを差し込むと自動で「NEXUS Media Importer」が立ち上がるようになります。
KINGSTONのUSBストレージを認識しました。やっぱり Read Only ですね。
246円+270円+333円(USBストレージが現品限りの大特価でした)=849円で8G増設ということで大満足です。
短い充電時間で長く使えるハイスペックタブレット ゲームや読書にいかがですか【新品】新品未開... |
みっちゃんが誕生日を迎えました。11歳。人間の年齢で言えば60歳だそうです。
なんか10年も一緒にいたなんて、夢のようです。
だいぶ、白っぽくなった感じですが、おおきな病気もなく毎日元気にくらしています。
これからも元気で長生きしてほしいと思います。