みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

皆既日食

2009年07月22日 | 日記
 今日は46年ぶりの皆既日食(我が家の地域では70パーセントの部分日食)でした。関東地方はあいにくの雨模様、直接観測することは無理なので、PSPのホームスター ポータブルで、欠け具合を確認しながら実際の空の観察となりました。


このソフトはゲーム機用とは思えないくらいシミュレーションが正確なことが実証されました。



空の様子は曇りとはいえ、最大日食時には、変な色合いとなり、一応は人生最後かも知れない日食イベントを体感できました。



 ところで、テレビ各局も騒いでいましたが、民放はいつものとおりのおちゃらかしで、無能ぶりを見せ付けていました。NHKは10時前までいつもの番組で、何じゃこりゃと思っていたら、10時から特集が始まりましたが、屋久島から中継とかで雨の中、屋久杉を映しているだけでした。受信料返せと怒鳴ろうと思ったら、なんと、その後、小笠原沖の洋上と硫黄島からのハイビジョン中継でした。大騒ぎの悪石島は大雨だったのに、さすがNHK抜けめがなく、無茶無茶きれいな中継でした。
 ただ、解説の人が日食時の空の異様さや、星が見えることを盛んにアッピールしているのに、ひたすら太陽のアップを流し続けているのには腹が立ちましたが、まあまあ受信料分の見ごたえはあったと思います。


みいちゃんは異変を察知したのかお隠れになっていました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アポロ11号月着陸から40年

2009年07月21日 | 日記
 今日はアポロ11号の月着陸から40年目だそうです。アポロ13号の事故を見ると、当時は一か八かの命がけのミッションだったようですね。
 最初に月に降り立ったアームストロング船長が有名ですが、なぜか家にはGI JOE のバズ・オルドリンがあったので、引っ張り出してきて「なかなか良くできているじゃん」と一人で悦に行っていたのですが、一番大切なムーンウォッチをはめていないことに気がつき、急遽オメガスピードマスターアポロ仕様を12分の1で作ってはめてあげました。


エドウィン・オルドリン(Edwin E "Buzz" Aldrin Jr)



GI JOE ですからおもちゃっぽいですが



顔もなかなかで、スヌーピーキャップもかぶっています



スピマス アポロ仕様 プラスチック風防にちゃんとベルクロ止めです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オメガの掛け時計

2009年07月14日 | 日記
 前に何かで、どでかいロレックスの腕時計の形をした掛け時計を見た記憶がありました。ジョークでいいなと思っていたのですが、暇に飽かしてスピードマスター型掛け時計を作ってみました。ちょうど古い黒枠の掛け時計があったので、この文字盤をデジカメからおこしたDAY-DATEの自作文字盤と交換し、短針・長針・秒針も本物らしく加工して半日ぐらいで完成したものです。さすがに曜日やスモールセコンドは動きませんが、スモールセコンドの針などは印刷ではなく厚紙で立体感をつけたら、結構リアリティーがでて良いできとなりました。良く見たら一番の特徴である、飛行機の形をした日付表示針を忘れていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油絵の具

2009年07月12日 | アート

久しぶりに画材を買ってきました。このほかにキャンバスをF8号とF10号。8号は、フェルメールの模写用、10号はオリジナル用を予想したもの。(本当は模写用の号数がうる覚えで、失敗しないように両方を買ったのですが)
 長年描いていないので、油絵の具や筆はもう使えなくなっているはずなので、当面必要な材料をそろえた感じ。絵の具も必要なものだけでいいのだけれど、面倒なので、セットものを買いました。まずは模写で感覚を取り戻そうと思い、フェルメールのグリザイユ用に白は多量に必要なのでもう1本別個に買いました。


 グリザイユとは単色の油絵の具で描くデッサンのこと。フェルメールはまずグリザイユで下絵を完璧に仕上げてから、上に透明色を乗せて色彩の輝きを加えていったと言われています。映画の中でもそんなやり取りがありました。したがって、模写をするにも、単に塗り絵のように描いていくのではなく、この方法をとることによって、絵の深みを与えていく計画です。
 ここで、インターネットで気になる記事が。「グリザイユの溶き油はダンマルペインティングオイルやコーパルペインティングオイルなど樹脂系の溶き油が最適だと思われます。」 ポピーオイル買ってしまった。あ~へたこいた。



う~ん 講釈は十分だがうまくいくか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモは元気です。

2009年07月12日 | 日記
 苗を植えてから、2ヶ月(5月12日でした)。サツマイモはすごい成長振りです。葉っぱだけでなく、つるもドンドン伸びて、隣の畑を侵食しそうな勢いです。そこで、つる返しという作業(下記メモ)を雑草取りを兼ねてやりました。ほっておくとつるから根が出てそこに芋ができてしまい、成長もとの芋が十分に肥大しないのを阻止する作業だそうです。
(メモ)
 実施の要領は以下のとおりだそうです。
1.7~8月ごろに蔓がいっぱい伸びてきた頃に実施する。
2.伸びた蔓の葉を裏返して刺激する。この際、蔓を傷めないように十分注意し、丁寧に作業する。
3.畝がいつも乾燥するように、月に数回は蔓返しをする。



畑の地面が見えないくらいになってきました。




落花生も次々に花をつけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のマイブーム

2009年07月11日 | みっちゃん

 みいちゃんの最近のマイブームは、プラ製の肩たたきで体をぽこぽこしてもらうことです。特に顔の辺りをいぼいぼでぽこぽこすると、非常にうれしそうです。ハンドマッサージ機に顔をのせて恍惚としている猫がテレビで紹介されていたけど、その亜種なんですかね。だんだんとエスカレートしなければいいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家政婦は見た

2009年07月08日 | みっちゃん
みいちゃんの良くやるしぐさです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のみいちゃん

2009年07月02日 | みっちゃん

 このごろブラシかけをはっきりとせがむようになりました。おなかに毛玉がたまるのを防止するのと、健康にもいいだろうと、せがまれるままに毎日2回ブラシがけをしています。相当目がいっちゃってます。

 

おなかもブラシでいい気分


 

ついでにお耳もお掃除です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画的な衝動買い

2009年07月01日 | 物欲

前から狙っていたのですが、きっかけがつかめず、踏み切れなかったオメガのスピードマスターを買ってしまいました。安い時計ではないので、結構決心が要りましたが、①精密検査の結果がOKだった(なんやかんやで1ヶ月かかった)②一応ボーナスが出そうだ③このごろカジュアルな格好で出かけることが多く、そのときにつける多少高級な時計を必要としていた。を理由にしました。

 スピードマスターで人気があるのは、アポロ11が月着陸に持っていった手巻きのもののようですが、なんといってもこのDAY-DATEのメカニカルな雰囲気が気に入って目をつけていました。大事にしたいと思います。

 ところで、今年はアポロ11月着陸から40周年なんですね。オメガではスピードマスターの記念モデルを発売したり、WEBではジョン・F・ケネディーを使ったキャンペーンをうったりしています。しかし、ケネディーはかっこいいな。

オメガのサイトからこの壁紙がダウンロードできます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする