みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

ドコモ光と完全に決別しました。

2017年11月30日 | パソコン

  詐欺のような商法に騙されて、フレッツ光から乗り換えたドコモ光。月数100円しか安くならないのに、速度が全くでないという、最悪の結果でした。

 2年の更新時期を機に解約し、本日、回線終端装置(ONU)と、ひかり電対応機器を回収に来ましたので、これで、ドコモ光とは完全に縁が切れました。すっきりしました。


(白いのが終端装置) 

 
(ひかり電話対応機器)

 工事というから、引き込みケーブルも撤去に来るのかと思ったら、ケーブルをパチンと切って、終端装置だけ持っていきました。

 使い古しの終端装置どうするのかと思ったら、NTTはリファービッシュ品として再利用しているみたいです。

 意地だけで回収にくるのかと思いました。人件費考えたら赤字ぽいですが、リユース推進の立場から致し方ないようです。

 ところで、NURO光は快調ですが、1G/bpsはとっても出ませんで、400M/bps 平均という感じです。それでも、まったくストレス感じなくなりました。お金はかかりましたが、精神衛生上、良かったです。

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太四段、王座戦予選で勝利、通算50勝到達

2017年11月22日 | エンタメ

 世の中の関心はだいぶ薄れたようですが、私といえば、相変わらず藤井ウォッチャーを続けています。

 昨日の王座戦予選で平藤真吾七段に勝利し、通算50勝に到達しました。

 これは、羽生善治棋聖の記録より3カ月余り早く到達したそうです。

 
©2017 The Sankei Shimbun & SANKEI DIGITAL All rights reserved.

 昨日も夜の11時過ぎまで、abemaTVを見てしまったんですが、対局も平藤七段の難解な攻めで、藤井四段も結構苦戦し、ハラハラして、面白かったのですが、更に面白かったのが、勝利インタビュー。

 50勝がかかっていたということで、また、一般紙のバカ記者が押し寄せて、くだらない質問攻めにしたんですが、これに、平然と受け答えしながら、放った50勝目達成に対するの感想が

「一局一局積み上げたものが節目(せつもく)の数字となったのは 感慨深い」というもの。

 記者が「節目(せつもく)」の意味が分からず、聴き返すという、圧倒的な教養の違いを見せつけた場面でした。

 そういう、わたしも、「節目(ふしめ)」を「せつもく」と読ませるなど、まったく知りませんでした。

 辞書を引けば、「ふしめ」も「せつもく」も 「ふしめ」には、変わりがないのですが、「ふしめ」は物事の区切りに対して、「せつもく」は、小分けにした一つ一つの箇条という意味があり、藤井四段が言った「一局一局積み上げたもの」という文脈からすれば、実に語意にあった適切な使い方ということが分かります。

 知っている難しい言葉をひけらかす(更に間違えて)ような「みどりの小池」と違って、人格と教養の高さが窺え、更にファンになってしまいました。

 これからも藤井ウォッチャーを続けていきたいと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面台 発注!!

2017年11月21日 | リフォーム

 リフォーム計画も、相当具体的な段階に入り、先週の土曜日に、LIXIL のショールームに出かけて、決められるものは、決めてきてしまいました。

 フローリングは、ハーモニアス12 のキャラクターナット

無茶苦茶高いそうです。

 

 

 キッチンはアレスタ、色はカッパーレッド

 ジェットブラックを狙っていたのですが、アレスタには無いと言われてしまいました(カタログにはあるのに理由は不明)。


 ユニットバスはアライズ 色は組石グレー

 

 トイレの手洗い器等は、コーナーキャビネットと手すり付きペーパーフォルダー。

で、まあ、いいかなということになったのですが、

洗面台だけは、当初のイメージとどうしてもかみ合いません。

 

 かつ、イメージに合わせて棚オプション等を追加すると、途方もない値段になってしまいます。

 そこで、工事業者さんと相談して、こちらで、他から納入することにしました。

 最初に考えたのが、IKEA の洗面台

やっ,,,,,安い!!

 混合栓は別売りですが、それを含めても、45,000円ぐらい。LIXIL (キャビネットのみ実売価格約140,000円)の1/3以下ですね。

  しかし、詳しく調べてみると、IKEA は、部材から組み立てが必要で、かつ、壁へのひっかけ構造で、自立しません(オプションで足があるのですが、前2本だけで、やはり壁のひっかけが必要です)。

 組み立てを本体の工事業者さんに頼むのは、無理そうですし、壁の補強工事も必要になりそうです。

 かといって、IKEAの指定業者さんを別途に入れるのも、出合い丁場で調整が難しい感じがします。

 ということで、IKEAは、残念ながら断念しました。

 そこで、他に同じようなものがないか、探したところ、ありました!!


 業界の中堅どころ、アサヒ衛陶さんのものですから信頼できますし、リフォーム工事時期まで、取り置きしておいてくれるという、願ったりかなったりの対応。

 しかも、在庫処分品ということで、IKEAと遜色ない価格でした。


 

 更に、販売は、メーカーのダイレクトショップですから信頼して間違いないでしょう。

 ということで、混合水栓だけ既存のものに変えて、シングルレバー混合栓(ホース引き出し式) を別注して(約4,000円アップ)、売り切れないうちに注文してしまいました。

 すごく気が早いようですが、安価で気に入ったものが見つかったのですから、すぐさま行動に移した方が後悔しないような気がして、我ながら結構素早い動きでした。

 これで、細かい部分をのぞいて、大体のプランが決定したことになります。あとは、引っ越しの算段ですね。







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KORG SUPER SESSION 2017 に行ってきました。

2017年11月19日 | MUSIC

 KORG SUPER SESSION 2017 が、「よみうりランドのらんらんホール」で行われるということで、たまにはコンサートに出かけてみようかと、行ってきました。

 よみうりランドは、施設の前は、バイクでよく通りかかったり、施設の前にある日帰り温泉は行ったことがあるのですが、中に入るのは初めてです。

 車で行かなかったので、京王よみうりランド駅から、向かいます。

 駅の真ん前にある御贔屓の KORG の本社ビル。ショールームもあります。今日は社員総動員でイベント応援でしょうか。


 これも初めて、ゴンドラ(スカイシャトル)に乗ってみました。


 前は確かエスカレーターがあったような気がするのですが、今はありません(スカイロードというそうで1999年ごろまであったそうです。ゴンドラ(スカイシャトル)の設置で廃止になったそうです)。


 バイトのサンタさんがお出迎えです。


 結構なスピードでスリルと眺望が味わえます。


 園内は子供連れやカップルでにぎわっており、荒川遊園や花屋敷の鄙びた遊園地を想像していたのですが、まだまだ頑張っているみたいです。

 経費節減のためか、企業コラボのアトラクションが目立ちました。


 コンサートの開演が12:00からということで、まずは腹ごしらえ。

 どこの店でも800円~1000円が基本価格で、過当競争が起きないようになっていました。


 コンサート会場の近くにあった、クレージーヒューストン。 打ち上げ型が「ヒュー」(右の黄色い方)、落下型が「ストン」だそうです(左の赤い方)。


 で、コンサートのアーティストは、前座(すみません)が、CYNTIA で、メインが八神純子さんです。


(© KORG Inc.)

 CYNTIA は、4人組メタルバンド。鼓膜が破れそうだったので、いったん退場して、八神純子さんの登場(13:15)に合わせて、再入場しました。

 CYNTIAのファンの方が残ってくれていて、ステージの前列で盛り上げてくれましたが(Wikipedia で調べたら、なんと、CYNTIA のメンバーも平均年齢30歳)、会場の大多数の年齢層はやっぱり高かったです。KORG さん、なんで八神純子さんだったのですかね。

 八神さんは、POPCON (POPULAR SONG CONTEST~YAMAHAの新人発掘イベント)の出身ということで、 YAMAHA の楽器(CP-70)が中心なので、KORG のエレクトリックピアノは、初めてのようでした(そのせいか、途中ちょっとミスタッチが。でも、いい音がすると持ち上げていました)。

 バンド編成はドラム、キーボード、エレクトリックギターだけというベース抜きの珍しい編成。でも、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)を組み込んでいるようで、十分迫力ある演奏が聴けました。

 選曲は懐かしい曲が中心で、分かりやすく、すごくよかったと思います。

 久しぶり(何年ぶりでしょうか)で、遊園地の雰囲気とともに、楽しい時間が過ごせました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「星空ゆうゆう散歩」に行ってきました。

2017年11月16日 | 星空

 プラネタリウム「星空ゆうゆう散歩」に行ってきました。

 前回が6月のようですから、なんと、5か月ぶりですね。8月は休みでしたから3回さぼってしまいました。年間パスポートもちょうど今日で切れてしまいました。来月は必ず出かけて、また買っておこうと思います。

 スズキ ジェンマ250は、バッテリーをやっと変えたので、すこぶる快調です。

 

 この日は、日差しが暖かくって、バイクに乗るには最高でした。

 いよいよ秋も深まり、いつもの風情のある風景が。

 

 

 今日は、久々に、生田の山を歩いてみました。

 息が切れる急な階段です。2日後に股の筋肉が痛くなるのが予想されます。

 

 紅葉はまだちょっと早いです。

 

 戸隠不動尊跡を回って、定番の枡形山に向かいます。

 

 これも久々に、展望台に上ってみました。

 

 新宿の高層ビル群がはっきり見えました。

 

 いつもの楽しみ、枡形山の山猫は、先客がいらして、「もふもふ」して可愛がっていたので、遠慮して今回は可愛がれませんでした。また、たまちゃんは見かけず、三毛とシャム猫2匹しか出てきませんでした。次回を楽しみに待ちましょう。


 で、プラネタリウムですが、今回のお題は、北極の星空。昭和5年生まれのプラネタリウム弁士の河原先生、お元気にされているのか、ちょっと心配だったのですが、元気に解説を務められていました。

 

 当たり前なのですが、北極では、天頂(北極星)を中心に、星が360度ぐるぐると回って見えるし、半年近くは、ずうっと夜なので、24時間プラネタリウムのように、星を眺められるのですね。

 北極にはこの先行くことはまずないと思うので、プラネタリウムでのみ見られる光景を楽しませていただきました。



 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J アラートの訓練がありました。

2017年11月14日 | 日記

 今日午前11時から、防災無線を使って、J アラートの訓練がありました。

 

 空襲警報もなるのかと思ったら、単に「これは、Jアラートのテストです。

」の言葉が流れただけでした。

 本物の音を流してくれなきゃ、本番の時、何が本番なのか、分からないじゃないですか!!!

 本当はこんな音が鳴るみたいです。

国民保護ポータルサイト サイレン音

 

 いよいよ、朝鮮戦争開戦でしょうか。馬鹿な野党は、まだ、「森・加計」やるみたいですが。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon Echo Dot を リクエストしてみました。

2017年11月13日 | 物欲

 Amazonが、音声だけでリモート操作できるスマートスピーカー「Echo Dot」を売り出すという 。
  そして、11月17日までにリクエスト(リクエスト制で、予めリクエストした人だけが購入できる)したプライム会員は、2,000円引きで買えるというので、ついリクエストしてみました。

 

  スマートスピーカーというのは、話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセットなどができるという、あの 「バックトゥザフューチャー」で未来のマーティーの家族が使っていたやつです。

  11月15日に発売のようですが、自分のところに届くのはいつになるやら、気長に待ちましょうか。

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水回りを中心に実際に商品を見てきました。

2017年11月05日 | リフォーム

 

 週末に、リフォーム業者さんと一緒に、LIXIL のショールームで、具体的な水回り等の商品を決める予定があるのですが(もちろん LIXIL 製品だけでと言う訳ではありませんが、まずはLIXIL製品で「あたりをつける」という感じでしょうか。あと、LIXIL だとすごく安く入るみたいです)、とても短時間で十分に検討できるとは思えないため、事前に商品のイメージ決めをある程度やろうということになり、ショールームに午後から出かけました。

 新宿グランドタワーの6・7階にあります。予約なしで自由に見られます。リフォーム展示会の日以来2回目の訪問です。

 さすが住友不動産。物持ちです。


   まずは、大物のシステムキッチンから。

 見積もりの標準品はこれ

 

 まあ、こんな感じでいいのではと、軽く決定(上を見たらきりがないので)。

 

 ただし、シンクは人造大理石のもので、接合面のないものということに注意を払って決めます。

 ワークトップは人造大理石のホワイト(シルフィーホワイトかシュガーホワイト)。

 パネルの色はジェットブラックかオニキスブラック(グループ3~ちょっと高級)がいいかも。

 ジェットブラック

オニキスブラック

 

 

  加熱器具はIH(電磁調理器)、グリルは使わないので、グリルなしの2口でいいと思うのですが、少し安くならないのでしょうか(LIXIL にはないみたい)。

 これに、オプションで食洗器をつけてもらいます。なんとビルトイン食洗器は150,000円もします。

 

 で、次はフローリングです。

 少し白いっぽいものがいいのかと。

 

 

 

これは、既存のフローリングに似た色。

  


 廊下だけ、既存の階段と色を合わせるため、少し濃いものを貼るのも面白いかもしれません(部材の半端がでて、材料費がかさむかもしれませんが)。

 

 次は、トイレです。

 これは、LIXILではなくて、TOTOで行こうと思います。なんといってもLIXILのトイレはデザインがださいので。

TOTOの AHシリーズで

 

色は、パステルアイボリーがいいかも。

 

 問題は、手洗い器です。

 狭小手洗いシリーズかコーナー手洗いキャビネットを選んで、「後付け棚手すり」を付加するというプランではどうかと。

アクアセラミック 63,000円

コーナーキャビネット(手動水栓) 104,000円

後付け棚手すり 27,800円

98,000円~131,800円の定価で、8掛けぐらいで入りそうですから、予算は80,000円~105,000円というところでしょうか。

 

 

 

 

   

 

こんなイメージ

 



トイレのアクセントウォールとして、サンゲツのこんなの貼るといいかも。

クッションフロアも色々あるみたいです。

 

 

 

  

 

 

 

 さて、ユニットバスですが、標準仕様は LIXIL の アライズ 1616 の 「Z」ランク(中くらいのランク)

  

 

 仕様は特に文句なしですが、アクセントパネルが「組石グレイ」というのが、落ち着いていい感じです・

 

 ドアは強化ガラスの素通しにしようかと思ったのですが、これだけで150,000円もするので、標準品のスモークアクリル一枚ものにすることにします。

 

 ドアもパネルに合わせて黒でと思ったのですが、実物はあんまりよくないですね。

 シルバーがいいかもしれません(白はどうもカビが目立つ気がして)。


 次は洗面台。これも凝ろうかと思ったのですが、既製品でイメージの近いものに。

標準品は LIXIL ミズリヤ

 

 ミズリヤの、フルスライドタイプ(引き出し仕様)にするか

 


 ランクをおとして、そのかわり、トールキャビネットを追加するかにしたいと思います。

ミズリヤでキャビネットを組むと

本体750mm 186,000円+ミラーキャビネット84,000円+トールキャビネット101,900円=371,900円

実質300,000円ぐらいでしょうか。

 

 

 でも、トールキャビネットの100,000円はちょっとぼりすぎですよね。この案なら隙間家具で十分な気もします。

 

これは17,000円です。


ランクが下のピアラ


 

これの左側収納仕様でどうかなという考え。

 

 

 あと、けこみ収納もオプション(10,500円アップ)で付けられるようです。

 これなら、サイド収納が付いた本体価格がハイグレードでも224,800円と安く、大型1面鏡のキャビネットとともで、けこみ収納オプションをつけても、319,300円ですから、標準品の予算範囲をなんとかクリアできるという感じでしょうか。



 あと、設計上キッチンとリビングとの間に「耐力壁」約900mmが1枚残ることになったのですが、ここをアクセントウォールにしたらどうかなと思います。

こんな感じです。

 

 ここに、サンゲツのレンガ風壁紙を貼ったらどうかと思います。上の写真はいかにも煉瓦煉瓦していて重い感じなので、もっとライトなテクスチャーのものにしたらどうかと思います。

例えばこんな感じのテクスチャー

 

 

 

 

 

 

 最後は、玄関ドアです。ドアそのものは、パワーボードとの関係で取り替えられないみたいで、既存の枠を利用するリフォームドアになります。

 

 

 

 

 

こんな感じでしょうか。LIXIL はいまいちデザインが中途半端な感じがしました。

こんなメルヘンチックなものも考えたのですが、エクステリアや家の形と合わないとのことで、相方に却下されました。

 

 いやーっ、2時間半ばかり見学したのですが、十分疲れました。でもこれを半日でやって決めろと言われたら絶対無理でした。

 あらかじめ見学しておいてよかったと思います。いよいよ本番は今週末となります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から11月 また、無駄なものを買ってしまった。Novation Launchpad MKII

2017年11月01日 | MUSIC

 今日から11月。当たり前ですが、あと2か月で今年も終わりですね。リフォーム工事の関係で、今年の暮れまでは忙しくなりそうです。

  そんなこんなで、昨日、断捨離を進めなくては、なんてほざいていたのに、また、無駄なものを買ってしまった。

 久々の MUSIC(DAW)ネタです。


 Novation Launchpad MKII 。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NOVATION LAUNCHPAD MK2 【純正スリーブケースプレゼント!】安心の日本正規品!
<span >価格:15984円(税込、送料無料) (2017/11/1時点)


 


 分からない人には(うちの相方も含めて)、まったく何をするのかわからない機材。

 要は、キーボードが8×8のパッドになったものですが、それが、RGB色に光るという、光物オタクには、たまらない品物。



 発売はだいぶ前なので、Youtubeには、これを利用した、様々なイルミネーションパフォーマンスが投稿されています。

Alone - Alan Walker (Launchpad MK2) [PROJECTFILE]

 これを、作るには途方もない時間と工夫が必要なので、まずは、Novation が出している、デモをダウンロードしてみました。

 これを手掛かりに、自分でも簡単なものを作ってみようかと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする