椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

9月30日のまち

2007-09-30 17:06:38 | Weblog
花植え
午前9時から雨の中、4人で花植えをしました。


今回は「花と緑のオアシスづくり推進事業」に参加されている団体と公募により

緑化に関心がある市民の方が講座に参加してから2ヶ月間育てたという苗を

いただいたものです。

千日紅、ジニア・リネアリス、マリーゴールド、セージの4種類です。

ありふれた花でもいろいろな人の思いを受け止めてきたのかもしれません。



椿峰中央を通るときは見てやってくださいね。

出前講座・自主防災組織(北自治会主催)
所沢市消防本部の方からコミュニティ会館本館で

「所沢市の防災計画と自主防衛組織の役割」についての

お話をいただきました。



現在、所沢市には自主防災組織が167もあるのだとか。

何人かが手を挙げて、よもやま話などを楽しみながらこういった組織を

運営していくのが理想ですね。

その上で、自治体に働きかけるというほうがただ足りないところを要望

するよりも効率的のようです。

ヨロシクね!⇒にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ

ひとり1日1回有効ですのでよろしくお願いいたします。
現在、関東情報3位に下がってしまいました。(泣)

9月29日のまち 第1回環境セミナー

2007-09-30 16:27:35 | Weblog
山口公民館とまちづくり協議会との共同主催で環境セミナーが開かれました。

第1回  9月29日(土)10:00~12:00
      「壊れる地球--温暖化防止に向けて」

   講師: 岡崎 亘博

地球にさまざまに異変が現れていて、それに対処するにはどうしたらよいのか

を学びます。

まずは総論についての講義でした。

さまざまな問題があるようですが、地域や家庭ではどのようなことができるのか

探ってみたいと思います。

まちには専門家がたくさんいらっしゃるようです。

学生時代のゼミのような時間を楽しみませんか?


参考

地球温暖化についてはこちら

ICPPについてはこちら

気候変動についてはこちら

9月28日のまち

2007-09-28 17:59:23 | Weblog
きょうは大変暑い日でした。
山口小学校では元気に校庭で授業が行なわれていました。



山口城址のところの十字路はかなり古い十字路ではないでしょうか。


勝光寺です。
13世紀に建立、山門は17世紀のものであるとか。








鐘楼です。


椿峰ニュータウンの峯薬師にある看板です。


鐘の音がなにやらありがたく聞こえる気がしませんか。

ヨロシクね!⇒にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ

ひとり1日1回有効ですのでよろしくお願いいたします。
現在、関東情報3位に下がってしまいました。(泣)

9月27日のまち 秋の色を求めて

2007-09-27 20:55:52 | Weblog
気がつけば秋の風がここちよいこのごろです。

季節の移ろいをあちこちに感じます。

それにしても、なんと鮮やかな色にあふれているのでしょうか。



夕顔の白はすてきです。



バーべナは紅色に広がっています。


何と複雑な花なんでしょう。


宝石のようですね。



こっちが観察されているような気もします。


もし何か迷うようなときがあったら、季節の色がきっと助けてくれます。

少しだけ立ち止まってください。

たくさんの色があふれています。灰色のまちなどと思わないで下さい。


ヨロシクね!⇒にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ

ひとり1日1回有効ですのでよろしくお願いいたします。
現在、関東情報3位に下がってしまいました。(泣)

買い物支援プロジェクト始動

2007-09-22 21:38:27 | Weblog
椿峰ニュータウンの南側にあるベルク山口店は徒歩で買い物に

行けますが帰りは上り坂となって高齢者には負担です。

そこで、買い物帰りの方を自家用車で自宅まで送り届けるという

買い物支援プロジェクトを10月3日から

以下のように始めることにしました。


水曜日と土曜日の週2回、午前10時から11時半まで 

 店舗前にあります身障者用駐車場所の隣から発車します。
 

その場で申し込み用紙に住所氏名、電話、年齢など記入いただいて、

 以後、登録制でご利用いただけます。
 
 ご利用できるのはニュータウン住民で、第二椿峰地区も含みます。

 (お元気な方はご遠慮下さい。)

利用代金は法律上、ガソリン代程度ということになっておりますので

 利用時に30円を運転者にお支払い下さい。

 寄付なども固くお断りいたします。(カレンダー購入などで御協力下さい。)

 これはまちづくり協議会の活動資金(主として印刷代)となります。

万が一の交通事故の場合、保険が適用されますが、乗り降り時、あるいは

 降りてからの転倒などの場合のために、傷害保険に入っていただいて

 おくことが望ましいと思います。(自己責任でお願いいたします。)

案内として駐車場に補助のボランティアがおります。

 また、必要なときは降りてから自宅まで買った品物を届けます。


問い合わせ先
尾上:04-2923-2434
関:04-2947-5850



その中で何が必要なのかを探って、行政に発信していくためにも、
ぜひ利用者としてのご協力をお願いいたします。
 


ヨロシクね!⇒にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ

9月21日のまち

2007-09-21 21:18:57 | Weblog
ニュータウンのあちこちに開発中の土地があります。






宅地に木を植えるスペースもなく、街路樹もないところもあります。
西向きに建てられているところもあります。
夏の酷暑のときにはたいへんでしょう。
最近はアサガオなどで窓や壁面を緑で覆う方法もあるようです。


業者の方も温暖化対策を考える時期に来ているのではないでしょうか。
長い目で見ると企業の姿勢というものは、必ず評価されるものと
思います。

          
ヨロシクね!⇒にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ                

9月19日のまち  神川町神泉地区

2007-09-20 00:01:23 | Weblog
私事ですが、ずっと手入れをしていなかった庭の樹木の剪定を

してもらいました。いわゆる飛込みできた人で、どうかなとも

思いましたが、たいへん満足のいく仕上がりでした。

神泉村の文字の入ったきれいな名刺をもらったのですが、

役場で安く作っってくれたのだとか。



さっそく検索してみたら、ずいぶん遠くにあり、

また、村おこしに熱心のようです。

(旧)神泉村はこちらです。

合併して神川町となったばかりとか。

みんながんばってるようですね。

寒桜や歴史など、興味深く、

なんだか子どもを含めて宝物がたくさんありそうなまちです。

ヨロシクね!⇒にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ


9月15日のまち

2007-09-16 21:12:01 | Weblog
また夏に戻ったかのような暑い一日でした。
お彼岸が近いですね。


第2椿峰地区の海谷公園からです。
空が高く感じられます。暑いですがやっぱり秋の空ですね。


道端に赤い実が。


ヤオコー北野店の跡地です。
なんか切ないですね。
地方でもスーパーの閉店や病院の閉鎖が起きているとか。
高齢化社会にとっては近くてそれほど大きくない店や病院が
望ましいのではないでしょうか。


電気店のノジマとマミーマートまで徒歩で出かけたその途中の道です。
見晴らしがよく、茶畑があります。お薦めのスポットです。


日曜日の買い物は駐車場が混んで大変そうです。
徒歩でこうした風や空、景色を楽んでみてはいかがでしょうか。

ヨロシクね!⇒にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ

(おかげさまで、現在関東情報第1位です。ランキングで上位にいく
ことで、まちづくりに関心をもってもらえるのでは、と期待しております。)

9月14日のまち 板橋区常盤台

2007-09-14 18:36:08 | Weblog
外出先でもついつい、まちづくりの視点から眺めて
カメラを取り出してしまいます。
ときわ台の駅北口から少し入るとプラタナスの街路樹が
雰囲気のある町並みをつくっていました。


思ったより緑が多いまちだと思いました。


宮本警部が殉死した踏み切りです。


数多くの踏み切りは地下道なり立体交差にするべき
なのではないでしょうか。
高齢化社会を迎えて交通機関はどうあるべきか、
いろいろは面で考える必要があります。

また、交番には巡査の方が1人でした。
何かあったときには1人では大変のような気がしました。

ヨロシクね!⇒にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ

9月13日のまち  小さい秋見つけた

2007-09-13 20:55:39 | Weblog
             ニラの花です。小さい花ですがよく見るときれいな花です。
             

青いサルビアです。ステキな青ですよね。


コミュニティ会館では秋の文化祭に向けて活況のようです。


         夕方、子どもたちをあちこちに見かけます。
         

いつの間にか秋の気配です。


ほら、よく見ると栗の赤ちゃんが。
 

過ごしやすい季節になってきました。いろいろな行事や活動にどうぞお出かけ下さい。

ヨロシクね!⇒にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ