椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

2月19日のまち その2

2020-02-28 13:43:20 | 所沢

熊野神社に興味を持った理由は、拙ブログ「りんご婆のおもいつ記」をご覧いただければありがたく存じます。

熊という字は能という字が含まれているので、クマは何らかの能力が高いのかもしれません。

昔は崇められた動物であった? 

現代の難題に何か教わることがないものか(ヒントを見つけるためにワラにもすがる思いもあります)・・・・・

曰くがありそうな鳥居がありました。

えっ、ますますわからなくなってしまった・・・・

さすがに熊はあなどれない存在であるようです。


2月16日のまち 椿峰まちづくりシンポジウム2020

2020-02-24 22:57:17 | 椿峰協定

所沢市市役所街づくり計画部都市計画課主催による

シンポジウム「椿峰のみどりから考える~~アクティブな椿峰ニュータウンをめざして」

が開かれました。

椿峰コミュニティ会館別館ホールはほぼ満席になっていました。

(地域であれこれの行事があったようで、空席が出たりしないでよかったです)

若い方たちにもいらしていただきました。

開会に際して、藤本所沢市長や柴山衆議院議員の熱意溢れるお話をいただきました。

第1部で、東京工業大学環境・社会理工学院建築学系准教授/エコロジカル・デモクラシー財団代表理事

土肥真人先生の世田谷や大岡山でのワークショップの事例などで説得力のある基調講演がありました。

自然を治すと社会が直る、社会を治すと自然が直る、という不思議な回路があるということで

木々が育ち、水の流れを意識して、季節の巡りと子どもたちの成長を喜び、地球の一部として責任を果たすという長期的で広い視点を含んでのまちづくりを目指す、という目標をいただきました。

ついつい高齢化率といったことに気をとられてしまって、目標を見失いがちになってしまうこのごろでしたので、たいへんありがたいお話でした。

やはり椿峰ニュータウンの自然はありがたく、景観は守っていけば、子育ての世代の住民も増えていくと思われます。

第2部では、まず椿峰まちづくり協議会の方たちや若い主婦の方たちなど住民が出演してのミニドキュメンタリー映像が流されました。

(私も少しだけ出演していて、未だに訛っているのに自分でびっくり)

土肥先生と街づくり計画部都師計画担当参事である畑中氏が登壇し、スマホやアンケート用紙を使って会場からの質問に答えながらのディスカッションがありました。司会は藤村龍至が担当しました。

若いママであるNさんとお子さんがシンポジウム後の茶話会のお世話をしてくださいました。

ニュータウンの再生に積極的に手を挙げて、モデル地区となることが大事だとあらためて確認した思いがします。

土肥先生および所沢市役所の皆様、どうもありがとうございました。

 

****************************************

何度か書いておりますが、この椿峰ニュータウンは、ウィーン郊外23区に景観が似ていて引っ越しを決めました。

そこでは高齢者が多く住んでいて、自分たちで家の修理や広い庭の手入れなどかなりの労働量をこなしていました。

ジムとか○○体操ではなく、暮らしのたくさんの仕事で体力を維持しているというか・・・

また東洋人である私たち一家に家の1階部分を貸して、あれこれ世話をしてくれる懐の深さがあったことを思い出します。

その思い出から、景観とは住民の心の風景も含まれる気がしております。

高齢になっても、何かを求める前に何ができるか、ということが大事そうです。

 

椿峰ニュータウンを所沢のモデル地域に 
所沢を日本のモデル地域に

日本を世界のモデル地域に


2月12日のまち 所沢の早春〔3〕

2020-02-18 20:06:49 | 所沢

市民活動による田んぼがあります。

子どものころはあちこちに田んぼがあり、トンボがたくさん飛んでいたんですが・・・・

都内からそれほど遠くないところですので、自然たっぷりな所沢にぜひお出かけください。

椿峰ニュータウンの今咲いているツバキです。このツバキはリンゴツバキという名前のようです。

 


2月12日のまち 所沢の早春〔2〕

2020-02-18 16:38:28 | 所沢

所沢の市街地が見えます。高層ビルが少しずつ増えています。

墓の掃除用具と手桶・ひしゃくです。

墓地の南側に林と湿地帯が広がっています。

緑の茂った時期には森林浴ができます。

菩提樹池里山保全地域という里山歩きのコースになっています。


2月12日のまち 所沢の早春〔1〕

2020-02-17 16:04:38 | 所沢

所沢・椿峰ニュータウンの我が家から歩いて30分ほどのところに主人の墓があります。

ちょうどよい散歩コースになっております。暖かい午後、久しぶりに墓参りに出かけました。

梅が満開でした。

ロウバイを老婆が撮りました☆ 植物には送受信機能があるのではないでしょうか。

季節によって違う表情が感じられたりします。

たぶん梅の木だと思います。近づけないところにありましたので・・・・・

梅の木は枝を切られていることが多く、大きい木は珍しく感じられます。

 


2月8日のまち 避難訓練・芋煮会〔5〕

2020-02-17 00:19:19 | 自治会

インフルエンザで欠席の方もいましたが、無事開催できました。

この自治会では小さいお子さんたちが増えています☆

この芋煮は200円で売れると思わない? 250円でも大丈夫☆

などとおしゃべりしたりしました。


2月8日のまち 避難訓練・芋煮会〔4〕

2020-02-17 00:17:17 | 防災

当日の調理であわてないために、前日までに調理室の鍋が昨年同様にあるかを点検しておきます。

鍋を3個使うため、そのうちの1個がないとか小さい鍋に変わったとかあっては困るからです。

また、傷テープを用意しておきます。慣れない包丁で指を切ることもあったりします。

当日朝9時に調理のため11人が集合しました。ベテランの主婦たちなので作業がどんどんはかどります。

最初のうちは、2日がかりだったのですが・・・・ 今では1時間20分ほどで仕上がります。

 ×3です。

調理室は2階なので1階の大集会室まで若い男性の方にお願いして運んでもらいます。

今回もお赤飯とおせんべい、酒まんを下山口の真栄堂さんに配達していただきました。

お茶は防災委員長のHさんにお願いして今回はこのお茶です。

          

日本の料理で、豚汁の類は簡単でおいしく栄養満点です。免疫力もつきそうです。

体を温めて、新型肺炎、新型インフルエンザのウィルスを追い出しましょう。

また、こまめにお茶を飲みましょう。


2月8日のまち 避難訓練・芋煮会〔3〕

2020-02-14 22:49:04 | 自治会

申し込みの取りまとめは、各街区(10世帯程度)ごとに今年度の役員宅のポストに投函してもらい、役員さんから我が家のポストに、という形にしています。

お子さんのいる家庭に参加してほしいので、2,3の方に申し込みを忘れていないか確認したりしました。

100メートルほどのところが歩きにくくなったり、食事制限があったりしてご高齢の方の出席が難しくなっていたりします。

今年度は、大人33名、子ども7名の参加でした。

野菜は三ケ島地区の農家のHさんから毎年、立派な野菜を安く分けていただいております。

今年は防災委員の男性の方お2人が前日に出かけ、コミュニテイ会館の調理室に運んでもらいました。

豚肉は、昨年まで桜通りの大塚精肉店で購入しておりましたが、残念ながら閉店のため、ヤオコー椿峰店で購入しました。

鍋3個でつくるため、500グラムずつ3つのパックに3センチ程度に切ったものを予約しておき、前日に取りに行く、ということができました。

 ×3 を使いました。

 

大塚精肉店のご夫婦にはたいへんお世話になったのですが、青森に出かけることが多くなっていた時期で、ご挨拶ができないままになってしまいました。

ほんとうにありがとうございました。どうぞお元気でお過ごしください。

 

前回と前々回は、所沢・深井醤油で味付けをして、おいしいとの評価をいただきましたが

今回はヤオコーで埼玉・坂戸の弓削多醤油 「高麗郷の丸大豆 天然醤油」を購入してみました。

深井醤油はきりっとした味

こちらはまろやかな味に感じられました。

なるほど埼玉は大豆と小麦の産地で、水がよかったんですね 

あちこちのお醤油の味を試してみるのはいかがでしょうか?

 


2月8日のまち 避難訓練・芋煮会〔2〕

2020-02-13 17:15:29 | 自治会

避難訓練・芋煮会は、自治会役員6人と防災委員会有志で当日参加できる方で開きます。

できるだけ会議や準備を少なくするようにしてきました。

12月14日に防災委員会、1月12日に自治会役員会で打ち合わせのため、次の1枚の紙を用意しました。

この紙を用意しておくと、10分程度で打ち合わせを済ませることができ、

急用ができても誰かに頼むことができます。

これはパルシステム埼玉生協の地区会のイベントをするときに使われるシートを応用したものです。

(   )には担当者の名前が入ります。

*******************************************

2020年2月8日(土)  避難訓練 

○お知らせについて
1月10日 配布 ~24日 投函(各街区役員宅ポスト) 
1月25日 各役員から申込書回収(   )    人数把握のため日にち厳守にご協力ください

○準備
2月8日までに参加者名簿作成(     ) 
1月30日 野菜必要量計算(  )
2月5日ごろ 容器・割りばし・調味料・だし・ポリ袋購入(   )
2月7日までに 野菜購入(   )
       お茶購入(   ) 赤飯・お菓子注文(   )
2月7日 豚肉・油揚げ購入(   )
2月8日 調理室9時 エプロン・三角巾・ふきん(     )
     ゴミ袋用意(   )
大集会室・会場準備 10時(   )   

○避難訓練
11時 名簿で参加者確認(自治会役員)
申し込み通りに赤飯とお菓子を手渡しすること
参加申込者が当日欠席の場合、申し込み分を自宅に届ける

自治会長挨拶・防災委員長挨拶
    避難についての確認と備品説明
    芋煮会 各人ひとこと  

調理手順 
・野菜を洗う
 ゴボウささがき 白菜ざく切り ニンジン・大根はいちょう切り(5~7ミリ)
 サトイモ大き目乱切り 油揚げ1センチ幅程度
・1番大きな鍋3個に水を測って入れる。1人300cc 
 ネギ以外の野菜を入れて煮る  だしも入れる
 野菜が柔らかくなったら、ネギ斜め切り 油揚げを加える
・豚バラ肉は肉屋さんで切ってもらっておく。
フライパンで炒めてから鍋に入れる 
・醤油を測っていれる(初めは少なめに)
・なべを大集会室へ運ぶ  

******************************************

 

こちらは配布したお知らせです。

******************************************

2019年度避難訓練・芋煮会のご案内
2020年1月10日
                       椿峰ニュータウン北自治会 役員会・防災委員会

新しい年を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか。
恒例の避難訓練・芋煮会を下記の通り実施いたします。
停電や想定外の災害に備えるには、この地域の力を合わせる必要があります。
会員の皆様多数のご参加をお願いいたします。

(1) 日時・場所 
2月8日(土) 11:00~13:00  コミュニティ会館本館大集会室
(2) 参加対象者
北自治会会員およびご家族
・お子さんたちもぜひご一緒に。             (参加費無料)
(3) 訓練内容
① 11:00に避難場所のコミュニティ会館本館大集会室に集合・名簿確認
②  防災倉庫の内容を確認
③ 災害などに備えての意見交換
④ 11:30ごろから芋煮会を開催 
⑤ 自己紹介と近況報告
参加される方は、人数把握のため 1月24日(金)までに 下の<参加確認票>を
各街区の自治会役員ポストにご投函をお願いいたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ キリトリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

。             <避難訓練・芋煮会参加確認票>
  
 (   )街区           氏名(                )
   
参加人数  大人(   )名  中学生以下の子ども(    )名
                                  
 計(    )名 

**********************************************

 

【今日の庭レポート】

ロウバイに少し肥満気味のヒヨドリがやってきました。