椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

椿峰まちづくり協議会総会

2014-07-30 11:01:58 | 椿峰協定

7月6日午前中に椿峰まちづくり協議会総会が開かれました。
現在、まちづくり協議会の活動は

買い物定期便(自家用車での買い物の送り)
   ベルク山口店(水・土の10時~11時30分)   ヤオコー椿峰店(水・土の13時30分~15時)
花植え・草取り(花と緑のオアシス作り推進事業による花苗)
野菜市 椿峰自治会による夏祭りに出品

その他 アンケートの実施や「椿峰べんり帳」の作成をしているところです。


講演会「最期まで幸せに暮らすための社協活用術 財政問題を中心として」が同時に開催されました。
       

また、健康相談・体力測定を、アリスの夢・訪問看護ステーションのスタッフの方たちにしていただきました。
       


以下は、議事録の一部です。(横山さん作成)
**************************************************

第1部:活動報告、今年度計画
以下の項目について、まちづくりニュース第22号(配布資料)に記載の活動報告が各担当責任者より報告された。

総合司会は南林会長により行われた。
(1) 会計報告 担当 横山
(2) 買物定期便 担当 関
(3) 夏祭りと野菜市 担当 田中
(4) 花植え 担当 南林
(5) 今後の活動予定 担当 南林 
まちづくりニュース第21号(配布資料)に記載の今年の活動予定が報告された。

(6) 緑地管理ガイドラインの作成について 椿峰協定委員会 委員長 田中秀穂
まちづくりニュース第22号2頁に記載の緑地管理ガイドラインが2014年4月に策定されたので、協定に加わっている土地所有者には緑地管理の指針として、協定に参加されていない土地所有者及び公園・緑道等を所有している所沢市についても参考にしてもらいたい旨報告があった。

質疑応答(活動報告に関し)
Q 会計報告で次期へ繰越金が約34万円と多額だが、市などからの補助金はあるのか?
A 一般の寄附金はあるが、市などからの補助金はない。繰越金は過去のカレンダー販売の収益や賛助金収入によるものである。

Q 赤字決算だが今後の展望はあるのか?
A 今後の活動については、住民の皆さんから意見を集めそれを分析中であり、その結果
に基づき考えていきたい。
Q 買物定期便でボランティアの高齢化の問題がでているが、まちづくり協議会単独ではなく、自治会との協働も考えてはどうか?
A 設立当初から自治会や管理組合等と協働する趣旨だ。


第2部:講演『最期まで幸せに暮らすための社協活用術~財政一般の寄附金はあるが問題を中心として~』
講師 所沢市社会福祉協議会 相談支援課 高橋祐二氏、小田部家成氏

講師によりスライドを使い講演が行われた。この講演は所沢市社会福祉協議会の出前講座(リクエスト講座)として行われた。       担当 稲村

講演要旨;
(1)不動産担保型生活資金貸付制度について
・住み慣れた自宅に住み続けたい高齢者世帯に対し、土地・建物を担保として生活資金を貸し付ける制度
・居住用の不動産を担保に月額で貸付を受け、借受けた高齢者の死亡時にその不動産を処分し返済する制度で、「リバースモーゲージ」ともいわれる。
・対象は以下の3要件にすべて該当する高齢者世帯
① 貸付を希望する人が所有する不動産に居住していること
② 世帯の構成員が原則65歳以上で配偶者と親以外の同居人がいないこと
③ 世帯員の収入が市民税非課税等の世帯
・貸付内容は以下の通り
 貸付限度額 居住用不動産のうち土地の評価額の70%
 貸付額 月額30万円以内
 貸付期間 仮受人がなくなるまでの期間又は貸付元利金が貸付限度額に達するまでの期間
・実績 相談件数 9件(24年) 25件(25年)、貸付件数 各1件(24年、25年)

(2)福祉サービス利用援助事業について
・福祉サービスは介護保険制度等のように本人が福祉サービスを選択し契約を結んで利用する仕組みになったが、福祉サービルの利用や日常的な金銭管理について、自分の判断に不安を感じている人が利用する制度である。
・実績 高齢者、身体障害者、精神障害者、その他合計で52件(25年度)


(3)成年後見人制度について
・認知症や精神障害などによって、判断能力が不十分なために、財産侵害を受けたり、人間としての尊厳が損なわれたりすることがないよう生活面や法律面で支援するもの。
・具体例では、施設への入退所契約、治療・入院契約や、不動産の売却や遺産分割、消費者被害の取り消しなどを行うことができる。

**************************************************

社会福祉協議会は地域の福祉の中心的存在であるはずですが、その立場は複雑に感じられ、財源もわかりにくいものがあります。
・埼玉県福祉協議会のHPは こちら
・所沢社会福祉協議会HPは こちら

この椿峰コミュニティ会館本館の大集会室の机と椅子は30年前のもので、壊れかけていて
危険なものもあるので中古品でもいいので変えてほしい、と数年前から機会のあるたびに要望しておりますが
この通りです。


福祉予算といっても、どこに使われているのかよくわからなかったりします。
もしかしたら、社会福祉協議会が貸付をしてもそのままになってしまうのではないか、と思ったりします。

高齢化社会の対策には、まず「地域の福祉の見える化」というものが必要ではないでしょうか。


日本を高齢化社会のモデル地区に 


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村


渋谷にて

2014-07-29 21:50:35 | 日本を元気に
引きこもりタイプの私は、渋谷というまちが苦手です。

最近、西武池袋線が便利になって、最寄の小手指駅から横浜まで乗り換えなしで出掛けられます。

途中の渋谷へも行くのが便利になりました。

ただし、渋谷駅が工事中のため、副都心線で降りてJR渋谷駅に行くのが容易ではありません。

方向オンチもあって駅で迷ってしまい、約束の時間に間に合わないことに(汗

災害時は、渋谷駅での誘導というものがたいへんではないか、と思ったりしました。


渋谷ヒカリエのd47食堂というところでランチをいただきました。→ こちら

お魚が食べたかったので、島根県の定食にしました。


こちらでは、都道府県の物産もあれこれ販売しています。地方への配慮が感じられていいですね。


窓からの眺めです。



高層からでも緑が目に入るぐらいであればいいんですけれどもね。
やはり、首都機能一部移転は必要なのではないかと思われます。

地方を元気に! 




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

神戸にて

2014-07-22 07:58:25 | 日本を元気に
息子たちと広島で別れて神戸へ。

関西では学問は京都で学び、商売は大阪で行い、住むのは神戸といわれているとか。

主人と結婚したおかげで神戸をたびたび訪問することになってありがたいことだと思います。
何かと暮らしに合理的なまちであると思います。

神戸には、昨年の4月に主人と長男と3人で出掛けました。

主人の姉がデイケアの見学をしたいということで、主人がなんとか歩けそうだったので
一緒に出掛けたのです。

そのときは、所沢から羽田までバス、神戸まで飛行機で往復しました。
空港から近いということで、神戸ポートピアホテルに1泊しました。

主人はホテルの窓から神戸港を長い間満足げに見ておりました。

今回もポートピアホテルに泊まって翌日に主人の姉の所へ出かけることにしました。
神戸ポートピアホテルは こちら

神戸ポートピアホテルは新神戸駅から送迎バスが何便もあるので助かります。

お昼にご馳走をいただいたので、夜は駅でサンドイッチを買って早めに就寝。
ひとりだとバイキング方式の朝食では席の確保に苦労しそうだと思い、思い切って
朝食のルームサービスを頼んでみました。初めての体験です。

日本旅館だと朝食のサービスはごく普通のことに思っておりましたが・・・・

時間帯とか希望のチェックをいれた注文票を前日の夜11時までに外側のドアノブに掛けておくようになっていました。
朝、テーブルを片付けて用意。
今回の部屋からは神戸空港が見えます。昨年のことが急に思い出されてきたりします。
    


時間通り朝食が運ばれてきました。
なつかしい小さめのトースターがついていて、自分で食パンを焼くようになっていました。
    

午前10時少し前にチェックアウト
送迎バスに乗って新神戸駅へ。急ぎでない場合、駅から少し遠いほうがよかったりします。

神戸ポートピアホテルは、あまり慣れない1人旅の方にお勧めです。

神戸は街並みがきれいだと思います。
    

新神戸駅のロッカーに荷物を預けて主人の姉のところへタクシーで向いました。

神戸はバスもタクシーも電車も便利ですね。
また、新神戸駅もちょうどよい大きさに感じられます。

88歳になった主人の姉がひとり暮らしを続けられるのも神戸が合理的なまちになっているから
と思ったりします。


主人と神戸を訪れるたびに、まずうどん屋さんに入ったのですが
そういったうどん屋さんが見つけにくくなっていることが1つ残念なことです。

神戸の上品な味のうどんがなつかしいと思います。

地方を元気に! 




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村





広島県倉橋島にて〔4〕

2014-07-19 09:36:46 | 藤村瞬一
倉橋島には、数年前、主人が息子たちと墓参りに出かけており、主人としては
自分の納骨の場合の予行ぐらいのつもりがあったのでしょう。

主人の父が、自分の葬儀の際の名簿を用意し、まだ学生であった主人に誰に頼んだらいいかなど
指示していたようですので、それに倣ったのだと思います。

広島に1泊して、2人の運転で広島からレンタカーで倉橋の本家に出かけました。


納骨祭のあと、本家から8人乗りのタクシーで島の先端にある民宿まで出かけ
海の幸満載の直会(なおらい)をしていただきました。
民宿の2階の部屋の前面に海が広がっていました。
釣りの宿として利用されているそうです。
新鮮なお魚をたっぷりいただきました。









曲がりくねった海沿いの道なので、慣れている方でないと運転がたいへんそうです。
8人乗りのタクシーは高齢の方でも比較的楽そうです。

私の両親と子供たちと一緒に下北半島に出かけたことがあって
そのときも8人乗りのタクシーに乗ったことを思い出しました。

交通安全のキャンペーンをしていたパトカーを追い越した、というのがそのときの思い出です。
夏休み、慣れない道を疲れての運転ではなくて、このようなタクシーを利用することもぜひお考えください。


高齢化社会ではタクシーの利用が柔軟にできることが求められると思います。
狭山湖周辺は足の便が確保されれば、高齢者向きの観光地となりそうです。


地方を元気に! 




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村


広島県倉橋島にて〔3〕

2014-07-13 19:05:00 | 藤村瞬一
このお宮の造りからしても、倉橋島は古い時代からあって災害にも比較的強いところのようです。


本家の畑にはいろいろな作物が元気に育っていて、キュウリとトマトをいただいて帰りましたが
濃くておいしい味でした。

花も勢いが違います。



主人の父と母はこの島の小学校で共働きの教員として新婚時代を過ごしたとのこと。



主人は子どもの頃、休みのたびに倉橋島に来ていたようで、父親の兄嫁である伯母さんを
母親のように慕っておりました。

鍛冶屋とか船大工の仕事をじっと見ているのが好きだったとか。

こういった島で過ごすことは子どもにとって大切なのではないでしょうか。

共働きということを推奨するのであれば、倉橋島のようなところに仕事の場をつくるとか
あるいは臨海学校のような形にして、専門の指導員のもと、一定期間たくましく育てる場とするとか
そういうことを考えてもいいのではないでしょうか。


海に近い安全なまちというものをぜひとも生かしていくことが必要のように思います。


地方を元気に! 




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村


広島県倉橋島にて〔2〕

2014-07-09 16:52:22 | 藤村瞬一
本家の皆さんと記念の写真です。
                   

主人の従兄である先代は数年前に亡くなっていて、その奥さんは現在90歳です。

ずっと小学校の教員をされていました。

すばらしい書を書かれる方で、金婚式のときの記念の書だそうです。
                   

                   


現在も自宅の座敷を開放して、ご近所の方たちと大正琴の稽古をされているのだとか。
畑で野菜や花をつくるのが楽しみだそうです。

主人の姉や私の両親と同世代ですが、この方がもっとも元気です。
やはり、イリコなどを含めてお魚がいいのでしょうね。

地方を元気に! 




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

広島県倉橋島にて〔1〕

2014-07-08 00:30:53 | 藤村瞬一
主人の納骨のため、広島県呉市の倉橋島に出かけました。
倉橋島については こちら

主人は神戸で生まれて育ちましたが、主人の父親が広島県の倉橋島の出身で
先祖のお墓がそこにあります。

主人の父は三男であったため、神戸に出て小学校教員として暮らした、とのこと。
倉橋島は墓参には遠いので、分骨して所沢にもお墓をつくることにしております。

本家は小学校教員とかあるいは地元企業に勤めながら神職を守っている家系です。
有難いことに、この度は納骨祭の準備を全部してもらうことができました。

あいにくの雨で、テントを用意していただきましたが、しだいに雨が上がってきました。

29代目の本家の当主の方に納骨祭の祭主をつとめていただき、ご家族の方たちにも参列していただきました。

お墓から海が見えます。(曇りがちで海が見えにくいですね)



主人の父は、退職後倉橋に帰るつもりであったようですが、胃がんのため59歳で亡くなったとのことです。
主人が浪人3年ののち、ようやく大学に合格してからまもなく、だったようです。

倉橋で子ども文庫を開くのが夢であったときいたことがあります。


地方を元気に! 



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

主人から聞いた話〔4〕

2014-07-03 20:33:48 | 藤村瞬一
太宰治のことを調べていて古本をあれこれ買った中に、生島遼一の著書「蜃気楼」「水中花」などがありました。
関連記事は こちら

生島遼一という人物については こちら

同時代に生きた主人に、生島遼一の本を見せていろいろと聞こうとしたら
この生島遼一先生の授業に出たことがある、と言い出してびっくり。

たしかに生島遼一の経歴の中に、神戸商業大学予科講師、教授 というものがあります。

主人が大学受験の浪人中に、家の近くにあったこの神戸高商に出かけて聴講したんだとか。
当時は比較的自由に学校に出入りできたのだそうです。

先生同士が仲が良く、また授業の内容が充実して、聴いていて実に楽しい時間であったのだそうです。

主人の浪人中とは昭和23年から昭和26年までのようで、勤労動員と広島での原爆を体験した青年にとって、
自由という空気あるいは勉学ができる時間がどれだけありがたいものであったでしょうか。


偶然が重なって、そのころを思い出してもらうことができたのはよかったと思いました。
本を読んでいる顔がほんとうに若く感じられました。

この「水中花」が主人の最期まで傍らにおいてあって、付箋がつけられていたページには以下が書かれています。

・自然科学者ビュフォンが「文章論」を書いて、文章の本質を論じ科学者が真実を発表するためには、文章の的確が最も肝要のことであること を述べたのは誰でも知っていることだ。

・学者や思想家には、明確な立派な文章をもって、立派な論文論説を書いてほしいと望んでいる。これは今日のわが国の文化に関聯して、大へん重要なことのような気がする。日本の今日の不幸を招来した原因の一つに、日本の思想家の思想発表に明確さと鋭さが欠け、いわばアイマイな形象的表現にかくれて純粋な思惟が示されなかったこと、国民がそういう思惟の弱さをはっきり見定めなかったことも数えねばなるまいと思うが、人生では文章のことも、ビュフォンのいうように、ないがしろにはできない問題なのである。




主人がこの部分に付箋をつけていたということは、学者として書く時間があると思っていたのかもしれません。

主人の机には見出しを付けたまだ中身のないファイルが並び、押し入れの引き出しには新しい原稿用紙がたくさん
残されています。



日本を高齢化社会のモデル地区に 



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村