椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

7月12日のまち 上野にて その3

2022-07-31 17:55:00 | 歴史あれこれ

グラント将軍植樹碑というものがありました。

アメリカ前大統領であったグラント将軍については wikiから こちら

1880年(明治13年)に大統領を引退した後、夫妻で来日。上野で記念植樹をしたのだそうで、50年後の1930年(昭和5年)に渋沢栄一、益田孝が植樹した木の由来を記した碑が必要と考えて建設し、除幕式が行われたのだとか。

中央のレリーフは

この下にある文字は

"Let us have peace"

この us とは 具体的には、明治天皇や渋沢栄一、益田孝など財界人のほかに? 当時は総理大臣がまだいなかったことに気がつきました。

太政官制だったのですね。コトバンクから → こちら

グラント将軍は第18代大統領になる前は、南北戦争で北軍の将軍であったのですから、内戦の西南戦争が終わったところであった、山縣有朋や大山巌に対しての共感のようなものだったのでしょうか。

とはいえ、アメリカのハワイ併合が1898年であったことからすれば、山縣有朋あたりはハリネズミのような雰囲気を出していたかもしれませんね。

さらに50年も経ってからの碑の建設は、アメリカとの戦争をなんとか回避できないかという高齢になっていた渋沢栄一の哀願のようなものとして感じられたりします。

台東区の戦争被害は こちら

東京都で焼け出された人たちの少なからずの人たちが上野で暮らしていた・・・・

日本人が考える peace は甘かったのでしょうか。

答えを出すにはまだ時間が必要なのかもしれません。

 


7月12日のまち 上野にて その2

2022-07-22 12:28:02 | 歴史あれこれ

オランダ人であるボードワン博士像がありました。

アントニウス・フランシスクス・ボードウィンについて wikiから こちら

オランダ一等軍医ボードワン博士は医学講師として1862年から1871年まで滞日した。かつてこの地は、東叡山寛永寺の境内であり、上野の戦争で荒廃したのを機に大学附属病院の建設計画が進められていたが、博士はすぐれた自然がうしなわれるのを惜しんで政府に公園づくりを提言し、ここに1873年日本で初めての公園が誕生するに至った。上野恩賜公園開園100年を記念し博士の偉大な功績を顕彰する。

病院よりもこのような大きな公園が必要だ、とボードワン博士が考えたことに

何か医療のヒントがあるのかもしれません。

そのほかの功績からも先見の明のある人物であったようです。

 


7月3日のまち その5

2022-07-20 09:53:30 | 椿の和 コンサート

14:30~14:50 まちづくりのお話 休憩

椿峰まちづくり協議会の南林さんがの現在のまちづくり活動についてお話。

いつもはおひとりでお話しされていたんですが、今回は私もひとこと☆

 

14:50~15:20 琴寿会 (大正琴)

長唄 娘道成寺/夜明けのブルース/地上の星

椿峰コミュニティ会館別館で月2回、千葉和夫先生のもとで練習。

今回は演奏がないアンサンブル・トランタンの皆さんが楽屋裏でサポート。

大正琴のこの演奏に「完成度が高い!」との評。

 

15:20~15:50 ラミーズ

春がいっぱい/フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン/ヤングラバーのテーマ/レッドリバー・ロック/ブルー・スター/ライダース・イン・ザ・スカイ/小さな花/オペラ座の怪人/アヒルの湖

ベンチャーズと同じ1960年代に活躍した、イギリスの国民的ギター・グループ「シャドウズ」のコピーバンド。美しいギターの音色で美しいメロディを奏でるのが得意。

もしかしたら追っかけファンも? アンコールが3度もあって、盛り上がりました。

******************************

カメラを忘れたりして、また舞台裏で転んだりしそうなこともあり、コンサートのお手伝いは卒業しようと思ってるところです。

コンサートが終わっての1枚を、このコンサートを主宰されてきたTさんと日本舞踊や大正琴で活躍のNさんと記念に。

私はなんだかチグハグな服装で写っております💦

ロングベストは韓国製、Tシャツは中国製、パンツは日本製、キラキラバッグはトルコ製なのです。それぞれの国の女性の方たちとつながることができたなら・・・・

ニュータウンの片隅の小さなホールでのコンサートが年2回、10年以上にわたって続けられて、その舞台袖で思いがけない時間を過ごしたことを心から感謝いたします。

日本の平和の普段着の一面を知っていただきたい、と願っております。


7月3日のまち その4

2022-07-17 22:22:03 | 椿の和 コンサート

13:30~14:00 椿峰フルートアンサンブル

花は咲く/アラジンメドレー/<楽器紹介>/アプリオールⅠ,Ⅱ/カルメン/ムーアサイド マーチ/ムーンリバー

毎週土曜日、山口公民館を中心に活動。

 

14:00~14:30 楽竹会 (尺八)

知床旅情/昴/長崎は今日も雨だった/津軽平野/BESAME Mucho/北国の春

熱演が続きます。

 


7月3日のまち その3

2022-07-17 14:05:52 | 椿の和 コンサート

13:00~13:30 ウクレレサークル That's on ♪

シバの女王~恋は水色/イエスタディワンスモア/カノン/南国の夜/バイミール/バラが咲いた

150人ほどご来場いただいたとのこと。

ウクレレのソロ演奏を中心に活動。

椿峰コミュニティ会館本館で、毎週金曜日の午後に練習。


7月3日のまち その2

2022-07-17 13:55:00 | 椿の和 コンサート

7月3日の午後、椿の和 第28回 サマーコンサートが開かれました。

久しぶりのため、カメラを忘れて家に戻ったり、書類を置き忘れたりで

自粛による一過性健忘症みたいなものがある?と思ったりしました。💦

受付のお2人です。

七夕飾りと一緒に受付のTさんと。

数年前、ご主人が急に亡くなくなられたため、一時はお子さんたちが

心配されたそうですが、今は元気にいろいろと活動されているようです。

お子さんたちは我が家の息子たちと小学校の通学班で一緒。

長男が通学前に緊張するのかトイレが長くなり、時間に遅れて

通学班のほかのお子さんにご迷惑になっていたのを思い出したりします。

30年以上も前のことになりました。


7月3日のまち その1

2022-07-15 17:41:44 | 椿峰協定

7月3日午前9時から椿峰コミュニテイ会館本館で、第17回POST椿峰協定検討委員会定期総会が行われました。

POST椿峰協定検討委員会とは

・2023年11月に椿峰協定が失効する。(延長はできない)

・その後のまちづくりのルールを検討するため、椿峰協定委員会・椿峰まちづくり協議会・管理組合・自治会からの推薦での22名の委員により構成する。

・2016年に立ち上げ、まちづくりのルールの事例を研究し、広報パンフレット、講演会、シンポジウムを実施。

・2020年、2021年の2回のアンケートを実施。

アンケート結果から、運用は所沢市、規定は今の椿峰協定を望む、ということで、「地区計画」に移行するいう方向で今後説明会を開いていくことになります。

詳細については、椿峰ニュータウンHPをご覧ください。→ こちら

さまざまな意見があり、とりわけ、第2次椿峰協定のときに離脱したマンションへの対応、あるいは戸建の方たちへの対応がまだ未定であることが気になります。

所沢市の都市計画課の方たちにお出でいただきました。

高齢の女性の立場から、環境の保全を目的として活動したあげく、経済や健康の理由で住めなくなってしまうことがないように、配慮をお願いしました。

***************************

前日のまちづくり協議会の会議で、軒高の制限削除がこの地区計画移行の主たる目的ではないか、と以前からの質問を繰り返したところ、建て替えは絶対にない、といわれて半信半疑だったのですが・・・・

やはり、このPOST協定検討委員会でも、軒高の制限削除で大手のデベロッパーが参入して建て替えをしやすくなるかもしれない、という意見が出されました。

男性の場合、会社など組織の論理に染まっていて、

(環境の保全や建て替えが実績で、多くのリストラにより会社は残る、のと同様に)住民が住めなくなるようなことは考える必要がない、それを考えたらなにもできない、という意見が多いのです。💦

 

災害多発化、波のようなコロナ禍を乗り越えようとするときには、社会の諸問題の解決に高齢の女性の役割がけっこうあるような気がしております。

不透明な社会では、暮らしの体験を積み重ねてきた知恵が役立ったりするのかもしれません。

高齢の女性の方たちは、ぜひ椿峰協定から地区計画に移行することについて関心をもっていただきたいと思ったりします。

安心して住める賃貸の低層の建物を椿峰に☆ ということが必要ではないでしょうか。


6月27日のまち

2022-07-04 21:06:14 | 暮らしから

夕方、買い物から帰ってきたら家の近くで自転車と軽自動車の接触事故があったらしく、パトカーの到着を待っているとのこと。

幸い、ケガ人がなかったようでしたが、暑い時期の夕方は事故が起こりやすいのかもしれませんね。夏休みはとくに注意が必要です。

近くでパトカーを見ると、パトカーも警察官の方たちもスマートになったように思われます。

先日も、高齢女性の方が駆除業者とトラブルがあったとかでパトカーに駆けつけてもらえたようです。

海外にも日本の警察は、住民に優しくスマートなのだと宣伝してもよさそうです。

自治会で防災委員をしているので、地震などの災害が起きたとき、留守宅の窃盗犯を厳しく取り締まってほしいと思ったりします。

これは警察任せではなく、住民も防犯に知恵を絞ることが大事そうですね。

埼玉県警HPは こちら