椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

9月21日のまち ゴミ置き場

2015-09-21 14:29:06 | リサイクル
所沢市のこの地区では、第3月曜日は月1回の紙ゴミの収集日となっています。

紙ゴミについてはリサイクルのため、分別して出すことになっています。
・段ボール ・古新聞 ・雑がみ ・雑誌 に分けます。









新しい共同住宅ではこのような形のものも見かけますが、清掃など使い易いわけではないかもしれません。




こうして並べてみると、日本を紹介する1つとして効果的かもしれません。
ついつい見栄っ張りになっての日本紹介ばかりでは、世界に誤解されてしまうことになるでしょうからね。
といいつつ、見栄があって比較的きちんとしているゴミ置き場の写真を選んでしまいます。


地方都市では、ゴミ置き場整備に補助金を出しているところもあるようです。

高齢化が進めば戸別収集が必要となってくるでしょうから、その議論が必要のように感じられます。
また省エネのためには、ゴミ減量が効果的だと思います。

防犯には地域の目というものが大切だとか。
さらにゴミ置き場がどうなっているのか、ということも空き巣狙いにとってはその地域に関しての判断材料の1つかもしれませんね。

防犯とは防衛に結びついているような気がするこのごろです。



 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

水害対策情報

2015-09-10 09:05:27 | 防災
見つけたものを紹介します。

ライフジャケットのかわりになるものがあるようです。→ こちら

土嚢のかわりになるものがあるようです。→ こちら

新聞紙、紙おむつ、段ボールなども後始末の吸水用に使えるのではないでしょうか。

災害時の知恵については こちら

家庭でも排水管からの逆流があるようです。→ こちら

高いところに避難するようなときには食料備蓄品も高いところに上げておくことも必要だと思います。

救助と応急手当については こちら

車の水没について こちら

避難所情報 こちら

避難指示情報 こちら

交通情報 こちら



栃木県防災情報 こちら

茨城県危機管理ポータルサイト こちら


情報センターのようなものがいるのかもしれませんね。

国交省災害情報提供センターは こちら

気象庁防災情報は こちら

9月5日のまち 忙しい土曜日

2015-09-08 20:13:37 | 日本を元気に
午前中、買い物定期便の活動にベルク山口店に出かけました。
駐車場で、トンボが飛んでいました。

カメラで撮るのは無理だろうといわれたんですが、何とか写っていました☆


午後は山口地区文化祭の実行委員会・展示部会がありました。

老朽化していてかつ設置に大変な重い展示用パネルについてようやく予算の積立てがされることになりました。
組み立てや解体時にケガをする人がでないように、できるだけ早くの購入が望まれます。

この山口地域は文化祭が活発な地域で、準備の委員会や部会が何回も開かれます。
昨年の記事は こちら
平和の具体的な形として地区の文化祭があるような気がしております。
共存のためには、こうした話し合いと協同作業の積み重ねが必要なのだと思います。


夕方は椿峰ニュータウン北自治会の臨時役員会がありました。
2か所のゴミ集積所の清掃当番表と住居表示板の書き換えの必要があったためです。
また、11月末に開かれる懇親会の下見の相談もしました。


秋の地域活動はけっこう活発に行われています。
地域活動には、思いがけないような発見があったりします。
時間のある方はぜひご参加ください。


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

長岡さんへ

2015-09-06 13:50:00 | 防災
椿峰ニュータウン北自治会の自主防災組織で一緒に活動していただいた長岡さんが9月1日、85歳で亡くなられました。

胃がんだったそうですが、つい最近まで畑や公園での体操に参加されていたとのこと。

長岡さんが防災の日の9月1日に亡くなられたことで、防災活動を見守って下さるはず、と心強い気もしてまいります。

9月4日にご自宅から家族葬の通夜の会場へ向かわれるときに、ご近所の方たちがお見送りすることにしました。
その時間は、前日に防災委員長のSさんと私がご自宅に伺ってお別れをしたときに午後3時30分とお聞きしてきました。

自治会として電話の連絡網として流すことになっているのですが、以前は十分機能した電話の連絡網が現在では使えなくなっていることに気がつきました。

・留守の家庭が多いので緊急の連絡網としては機能しにくい
・以前であれば、〇街区の○○さんが亡くなられました。葬儀会場は×× 通夜は〇日〇時から 告別式は翌日の〇時
ということで流していました。
・今回のように家族葬の会場へ向かうために、ご自宅からのご出棺ということを伝えるのが電話ではけっこう難しかったりします。
・たとえば出棺というと火葬場に向うのでもっと早い時間のはず、と考えることになって、時間が変更されて伝わったりしました。

災害時の連絡について、さまざまに訓練が必要だと思いました。
高齢者の場合、対面して書いたものを渡すか示すことが確実に伝わりそうですが、その変更があった場合なども考えておく必要がありそうです。


私のパソコンのファイルから長岡さんのお写真を探したところ、防災委員会で自家発電機を試したときのものだけしかありませんでした。
ガソリンを入れるとか、外でしか使えないとか、それほど長時間は使えないといった課題があるようです。
長岡さんは航空機用計器の技術者をされていたようです。お写真から技術者の目を感じますね。
  


10年以上も前に奥様が亡くなられて、しばらくひとり暮らしをされていました。
自治会と防災委員会合同での芋煮会を喜んで下さったのが思い出されます。

4日午後3時30分に長岡さんのご自宅前にご近所の方たちが集まってきました。
午前中は大雨が降りましたが止んでいます。
午後4時に延びて、その間皆さんで思い出話などをしました。
ご近所で多くの方たちとお見送りできてよかったと思います。

長岡さん、どうもありがとうございました。
心からご冥福をお祈りいたします。

 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

虹と雪のバラード

2015-09-04 08:06:45 | 平和を考える
虹と雪のバラード トワエモア



ほんとうになつかしい歌として感じられます。

あのころの日本に戻りたい気がしてきます。

自分たちで戻せるものなら戻そうではありませんか。




ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村


8月29日のまち  所沢市主催自主防災活動訓練

2015-09-01 11:24:55 | 防災
今年も椿峰ニュータウン北自治会では椿峰小学校で行われた自主防災活動に参加しました。参加者は17名です。
活動の詳細については、椿峰西自治会のHPご覧いただければと存じます。→ こちら
昨年の活動については こちら

今回、私はアルファ米の係になったため、午前7時半に椿峰小学校に到着。

いわゆる炊き出しにあたるのが、アルファ米1人分のパックを開けて脱酸素剤をとり熱湯を入れるという作業で
各自治会から16名、PTAのお母さん方、椿峰小学校の先生方が参加していました。

アルファ米については こちら
白飯、おかゆ、きのこご飯、えびピラフの4種類がありました。

例年は体育館脇での作業でしたが、あいにくの小雨で学校の通路で作業が行われました。

パックを開けて脱酸素剤を取り出して並べたところです。


やかんでお湯を注ぎます。


椿峰小学校の若い先生方がテキパキと動いて頼もしい限りです。


250食分をつくり、各自治体の人数分に分けました。
体育館の救護訓練には途中から参加しました。消防署の方たちによるAEDや三角巾の使い方の説明があったようです。
約200名の方たちが参加されていたのですが、おそらく体育館は300名弱ぐらいが収容可能な人数になりそうです。


昨年同様に段ボールを使っての避難所の設営訓練がありました。






************************************************

避難所暮らしでの参考となる記事は こちら

雨ガッパ、ウインドブレーカー、ブルーシート、発泡スチロールなどが役立つようですね。
不用品だと思っても、役立つ場合がありそうです。


所沢市の方と少しだけお話させていただいたのですが、自家発電で防災無線が使えるのは3日間ぐらいのようですので
在宅避難の方たちへも含めて伝達の方法をを考えてその訓練などもしてほしいと要望してみました。

所沢市の小中学校の耐震化については、基準上100パーセント達成されているとのこと
前倒しで達成されたようです。→ こちら

見えないところで地味に頑張っている所沢市 という感じではないでしょうか。 

椿峰小学校の場合、昭和56年以降の建物であるため耐震基準を満たしているとのことです。
東日本震災では新しい建物の天井が落下したなどのことがありましたので、PTAやこういった防災活動のようなとき
建物の点検を自分たちでもしておくことが大事ではないでしょうか。

首都圏震災の場合の所沢市の状況は

・地盤が弱いところもある
・首都圏震災での被災者が周辺部に向う(防犯対策が必要)
・道路が狭いので車が使えなくなり、物資の流通ができなくなる可能性が高い
・避難所だけでは収容できない
・テントなど野外で過ごす設備が不足?
・在宅避難者対策が考えられていない

ということがあると思います。

自主防災ということから、できるだけ自分たちで考え実行し、また自治体や他の組織にも働きかける
ということが大事だと思います。

たとえば民間のクロネコヤマトとか佐川急便といったところとも連携が必要そうです。
学校の陸上部の若い人たちが伝達係などをしてもらえるとありがたい、とは厚かましい発想でしょうか。

あと現在山口組の抗争が問題になっておりますが、大災害時あるいは戦後の混乱時に大きな役目を果してきたことを考えると決して消滅してよい存在とは思えません。
おそらく不況が続いているため、人材は多くあるはず。
存続の大義というものを考えての組織の改革がされていくべきではないでしょうか。

共存ということがずっと日本のテーマであったような気がします。


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村